地下室の保温性に及ぼす諸要因に関する二,三の知見
スポンサーリンク
概要
著者
-
稲田 善紀
愛媛大学工学部環境建設工学科
-
上田 貴夫
(株)竹中技術研究所
-
松本 喬
日産建設(株) 土木技術部
-
上田 貴夫
竹中工務店
-
稲田 善紀
愛媛大学 工学部 環境建設工学科
-
松本 喬
日産建設(株) 技術研究所
-
島崎 修
愛媛大学大学院理工学研究科博士前期課程 土木海洋工学専攻
-
杉 源嗣
(株)杉住宅
-
上田 貴夫
(株)竹中工務店lng本部
関連論文
- スライド式油圧岩盤破砕機の加圧板および空孔が破砕に及ぼす影響
- 土壌および断熱材が地下室の保温性に及ぼす影響
- 地下室の種類が保温性に及ぼす影響
- 岩盤破砕機を用いた施工に関する一考察
- 1612 造成工事における残留沈下量の平面的予測および誤差(小規模建築物のための地盤および基礎)
- オープンケーソンの改良工法 「SSケーソン工法」
- 2-9.ガスハイドレートのガス密度と安定性((3)メタンハイドレートIII,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 低温・高温の影響を受ける造景岩(人造岩)の強度・変形特性および熱物性
- 鋼棒ダンパーの力学的特性の実験的考察
- 23236 機械式継手を有する鉄筋コンクリート打ち継ぎ面のせん断伝達
- 載荷速度が凝灰岩の応力-ひずみ特性に及ぼす影響
- 凝灰岩が巨視的破壊に至るまでの微視的な破壊挙動に関する考察
- 花崗岩の引張応力下における応力-ひずみ特性
- 熱水の岩盤内空洞貯蔵時の漏出防止対策としての高分子系材料適用に関する一考察
- 低温の影響を受けた空洞周辺岩盤の熱的挙動に関する-二の知見
- 低温物質貯蔵時の空洞周辺岩盤の熱的挙動
- プラズマによる岩盤破砕工法の試験施工
- 地下室の保温性に及ぼす諸要因に関する二,三の知見
- 油圧式岩盤破砕機による岩盤の破砕に関する基礎的研究
- ダム基礎岩盤のグラウチングに伴うAE特性〔英文〕
- 1462 フィルダムへの泥岩の適用性に関する検討と実施例 : 地域振興整備公団・神下防災調節池堤体工事(岩塊を用いた盛土の諸問題)
- 土の凍上特性に関する実験的研究(その1)
- 262.カナダにおける北方開発と研究の動向 : 土の低温特性とその適用(土の低温特性)
- 軟弱地盤の開削工法にともなう土圧と変位に関する実測的研究
- 岩石力学の新しい展開 : ミクロからマクロまで : 2.各種条件下における岩石の力学挙動-硬岩
- 低温物質貯蔵時の液漏れおよび冷気漏れ対策としての高分子系材料の適用性
- 熱水の地山岩盤内貯蔵における一二の問題点と対策
- 高温の温度履歴を受ける岩盤内空洞の問題点と対策に関する研究
- 高温および低温が岩石の圧縮破壊特性に及ぼす影響(岩石力学小特集)
- アコ-スティック・エミッション手法を用いた地盤の挙動評価に関する研究
- 油圧式岩盤破砕機の試作と破砕に関する考察
- 低温および高温物質の地山岩盤内貯蔵