モンモリトナイト系粘土の物理化学的および工学的特性に及ぼすカリウム固定の影響 : (<特集>土質安定材料特集号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cation-fixation in soil occurs when exchangeable or water-soluble cation in soil are converted into the form that cannot be readily extracted with a solution of neutral salt. That is, exchangeable ions are changed to the nonreplaceable state. Potassium ions are known to bc the primary one involved in such a reaction. In the field of pedology, the study of K-fixation has been performed actively. but from the viewpoint of soil mechanics, especially soil stabilization, it has been hardly done. The present study was undertaken to clarify the physicd-chemical change of clay minerals and the change of the engineering properties due to K-fixation. From the results of X-ray diffraction and differential thermal analysis. it was found that K-fixed soil has a structure similar to illitic clay. The engineering properties of montmorillonite is also stabilized. It is considered that this stabilization is due to the formation of aggregate of clay caused by the decrease in potential energy between clay particles and by the fixation of K ions between the internal layers of clay.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1977-11-15
著者
関連論文
- 土質工学30年の回顧
- 1451 石灰安定処理における添加材量と処理土の強度
- 1433 特殊焼成生石灰による土質安定処理
- 1360 福井県三方町常神地下ダムの調査・設計について(地下ダムと地下水かん養)
- 軟弱粘土の圧密促進法に関する研究
- PHYSICAL PROPERTIES OF SOIL PARTICLES AND THEIR EFFECT ON HYDRAULIC CONDUCTIVITY OF UNSATURATED DECOMPOSED GRANITE SOIL
- PHYSICAL PROPERTIES OF SOIL PARTICLES AND THEIR EFFECT ON HYDRAULIC CONDUCTIVITY OF UNSATURATED DECOMPOSED GRANITE SOIL
- 309 まさ土粒子特性と透水性の関連性(『土質工学会論文報告集』Vol. 19,No. 1(1979年3月発行)掲載論文の概要)
- PHYSICAL PROPERTIES OF WEATHERED GRANITE SOIL PARTICLES AND THEIR EFFECT ON PERMEABILITY
- マサ土のコンシステンシーと工学的性質との関係
- マサ土地盤のサウンディングの現状紹介
- マサ土のコンシステンシーと工学的性質について(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.10,No.4(1970年12月発行)掲載論文の概要)
- マサ土の土粒子特性と透水性への影響について(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.10,No1(1970年3月発行)掲載論文の概要)
- マサ土の特性とセメント安定処理効果への影響について(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.9,No.2(1969年6月発行)掲載論文の概要)
- マサ土粒子の物理・化学的性質について(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.8,No.4(1968年12月発行)掲載論文の概要)
- 494.マサ土の工学的性質について
- 規程課題(土質試験法) : シルト質系土(粘性土)における粒度分析試験について : 比重法による粒度分布測定 : 土の粒度試験方法の問題点 : 土の粒度および物理試験に関するJISの問題点 : 土試料のジン(迅)速脱水・乾燥方法
- 他分野の専門家と土質工学を語る(創立20周年記念座談会)
- 昭和43年度調査部関係委員会活動報告
- 昭和42年度調査部関係委員会活動報告
- 規程課題(土質試験法) : 土の締固め試験法改訂についての問題点 : 不飽和粘土の体積変化性状
- 土質安定材料について : 第五章 埋立て
- 界面活性剤による埋立地の土質安定工法
- 砂質土系斜面の侵食防止に関する研究(土質安定材料小特集)
- 討論(深い基礎に関するシンポジウム特集)
- 小規模な植樹帯の生態遷移(植生・昆虫)について
- 尾道層群粘土の石灰安定処理特性
- 軟弱粘性土の工学的性質に及ぼす微生物の影響
- 地盤改良工法の時代的推移と展望
- 地すべりの物理化学的方法による予知とその対策
- 超軟弱地盤
- 1154 地すべりの物理化学的方法による予知とその対策
- まさ土の締固め密度と透水性に及ぼす粒子破砕の影響
- 超軟弱地盤に関するシンポジウム概要
- ヘドロ問題の処理・対策
- 爆発エネルギーを利用した貫入試験とその適用について
- 浄水ケーキを用いた緑化基盤材の開発(環境の保全と創生)
- 分散と凝集
- カルスト台地に異変が起きている : 1999年4月岡山県備中町のカルスト台地を例として(環境に配慮した工事事例)
- マサ土の色調の表示方法と, それによる有色鉱物量および風化度の判定について
- 風化花コウ岩の破断面観察に基づく風化形式の判定およびその表示方法
- マサ土の風化と破砕性の関係
- 234.粘土の構造に関する用語について
- 接着剤注入工法による岩盤法面保護工-東名高速道路,浜名湖サービスエリアについて
- 出版物の販路拡大について
- 非晶質成分量によるまさ土の風化度の判定
- マッフル炉を用いた強熱減量法による粘土鉱物の定量
- 地すべりの物理化学的予知と対策方法
- モンモリロナイト系粘上の物理化学的および工学的特性に及ぼすカリウム固定の影響
- モンモリトナイト系粘土の物理化学的および工学的特性に及ぼすカリウム固定の影響 : (土質安定材料特集号)
- 鉄イオンによる軟弱粘土の安定処理 : (土質安定材料特集号)
- 規程課題(土質試験法) : コーンによる液性限界測定法 : 遠心含水当量試験の問題点 : 収縮常数試験の問題点-とくにねり返しと乾燥速度の影響について
- 580.砕石の透水性に関する実験
- 565.砂レキの有効間ゲキ率に関する実験的研究
- 560.土の透水性に関する一考察
- 射出水による地盤のセン孔について(午前の部)(第二会場)
- 1.射出水による土質改良に関する基礎的実験
- 593.差分式による地下水揚水量の算定
- 差分式による地下水揚水量の算定について(午後の部)(第一会場)
- 広域地下水の水位変動の解析方法
- マサ土の粒子破砕に伴う透水性低下について
- マサ土の透水性に及ぼす粒子破砕の影響
- 浅層土質安定処理工法の点描(浅層安定処理工法)
- マサ土の締固め特性に及ぼす粒子破砕の影響
- マサ土の破砕性に影響する諸要因
- 第5回アジア地域会議に出席して(国際土質基礎工学会第五回アジア地域会議)
- マサ土の特性と問題点(砂質系特殊土(マサ土とシラス))
- 地下水低下工法(土中の水-浸透流)
- 土質安定材料について : 第一章 総論
- 万博の建物・土および基礎
- 斜面安定に及ぼすイオン交換の影響
- ソビエトにおける土質工学の現状
- タイ国における地下水開発の構想とそれに伴なう土質改良について
- アクリル酸塩類による地盤注入固結工法(深い基礎に関するシンポジウム特集)
- アクリル酸塩類による地盤注入固結工法
- 斜面安定におけるイオン交換の影響について