FRPシート・コンクリート間のはく離付着特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The FRP adhesion method which uses carbon or aramid fiber sheets for the strengthening of the flexural concrete members of a building or bridge has lately become a subject of special interest. The bonding properties between the FRP sheets and concrete influence the structural properties of the concrete members which are strengthened by this method. And these properties may be classified into three types according to the direction of the debonding force ; the shear bonding property, the cleavage bonding property and the tensile bonding property. This paper concerns the cleavage bonding properties, which have not yet been published in any other reports. In order to obtain the properties, compact tension tests were conducted, varying the type of treatment method concerning concrete surfaces, the compressive strength of the concrete and the type of fiber sheet. The bond softening diagram and fracture energy were derived from the data as the cleavage bonding properties. The bond softening diagram was obtained by applying the poly-linear approximation method to the load-displacement curve measured from the test. Also, the fracture energy was given by integration along a softening diagram. The conclusions obtained from this study are as follows: 1) roughening of the concrete surface remarkably improves the cleavage bonding properties, if the surface treatment is carried out without loosening bond between the aggregate and the mortar matrix, 2) increase of the concrete compressive strength improves the cleavage bonding properties, and 3) the type of fiber sheet has little effect on the cleavage bonding properties.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 2001-11-15
著者
-
福澤 公夫
茨城大学工学部
-
車田 亮
茨城大学工学部
-
福沢 公夫
茨城大学
-
福沢 公夫
茨城大学 工学部都市システム工学科
-
須田 康之
茨城大学大学院
-
三井 雅一
茨城大学大学院理工学研究科
-
車田 亮
茨城大学工学部超塑性工学研究センター
-
三井 雅一
茨城大学工学部サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー
関連論文
- 5353 RC造外断熱工法の実証研究 : その6 層間変形追従性実験(断熱構法・施工・構造性,建築計画I)
- 5356 RC造外断熱工法の実証研究 : その2 取付金物の曲げ性能(外周壁・開口部構法,建築計画I)
- 5351 RC造外断熱工法の実証研究 : その4 構造実験(取付金物の引抜き性能)(断熱構法・施工・構造性,建築計画I)
- 5355 RC造外断熱工法の実証研究 : その1 工法の概要(外周壁・開口部構法,建築計画I)
- 5339 外断熱構法用壁材取付金物の力学的挙動に関する基礎的研究(構法開発,建築計画I)
- コークスの熱的劣化機構(コークス)(製銑技術の拡大と高度化)
- 59 コークスの耐熱衝撃性と高温熱間ドラム強度 : コークスの熱的劣化第 2 報(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 環境とコンクリート 一般廃棄物溶融スラグ微粉末を用いた高流動コンクリートの特性
- 1227 古紙混入モルタルの水分移動及び変形特性に関する実験的研究
- 1499 古紙混入モルタルの収縮変形及び水分逸散特性に関する基礎的研究
- コンクリートスラッジの強度に及ぼす各種要因の影響
- 炭素繊維の組織と引張特性に及ぼす中性子照射の影響
- 炭素繊維の機械的特性の評価
- 可視光線および近赤外線領域において顔料の種類が塗膜の日射反射特性に及ぼす影響
- 110 タングステン接合材料の硬さと微細組織に及ぼすイオン照射効果(超塑性と材料および造形法,オーガナイズドセッション)
- 106 炭素系複合材料の機械的特性に及ぼす照射損傷の影響(超塑性と材料および造形法)
- 廃ガラス発泡軽量骨材の長期耐久性改善に関する研究
- 熱イメージ法による物体内部不均質空間の検出とそのモデル解析
- 高強度ポリマーセメントモルタル製マンホールの構造性能
- 緩衝材を用いたFRPシート・コンクリート間のせん断付着特性の温度依存性
- 430 ポリマーセメントコンクリートのはく離付着性能に関する実験的研究(コンクリート物性・施工)(一般セッション)
- 都市ごみ溶融スラグ微粉末を用いた硬化体に関する基礎的研究
- 遠心成形方法によるヒューム管・ポール・PCパイル
- 曲線施工時における推進管の鋼製カラーの力学的挙動に関する研究
- 超軽量人工骨材コンクリートはりのせん断挙動
- FRPシート・コンクリート間のせん断付着特性に及ぼす試験時温度および樹脂の特性の影響
- CFRPシート・コンクリート間のはく離付着特性の温度依存性
- FRPシート・コンクリート間のはく離付着特性
- CFRPシート・コンクリート間の引張付着強度と各種表面粗さ指標との関係
- 土中に埋設した各種断面形状を有するコンクリートカルバートの力学的挙動
- 赤外線サーモグラフィ法を用いたFRPシート・コンクリート間の欠陥検出
- CFRPシート・コンクリート間の付着強度と各種表面粗さ指標との関係
- FRPシートにより横方向補強されたコンクリートの圧縮性状に及ぼすハイブリッド効果に関する研究
- 515 高速超塑性変形による Zn-Al 合金の機械的及び熱的特性の変化
- 23aB16P プラズマスプレータングステン被覆ダイバータ板試験体の熱特性(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 303 生体用炭素繊維強化セラミックス複合材料の開発とその超塑性(関東支部 茨城講演会)
- 生体用炭素繊維/セラミックス複合材料の開発とその超塑性(オーガナイズドセッション,超塑性と材料および造形法)
- 炭化ケイ素系複合材料の力学的特性の評価
- 炭素材料のヤング率と熱伝導率に及ぼす圧縮予応力の影響
- 微小硬さ試験による炭素材料の力学特性評価
- アルミニウム合金の熱時効・照射による硬化の非破壊的検出
- 炭素系材料の強度と靭性に及ぼす酸化消耗の影響
- 黒鉛の衝撃破壊
- フェルト状炭素繊維強化炭素複合材の2400℃に至る強度と破壊じん性
- 応力集中部を含む黒鉛のAE
- 黒鉛のAEによる破壊基準の検証
- フェルト状炭素繊維強化黒鉛の高温における強度と破壊靭性
- 住宅の高層化をすすめよう
- 109 タングステン材料の超塑性とそのプラズマ対向機器への応用(超塑性と材料および造形法)
- 101 タングステン材料の超塑性とそのプラズマ対向機器への応用(超塑性と材料および造形法)
- 105 ジルコニア系ファインセラミックス3Y-TZPの高温疲労強度特性と相変態に関する研究(超塑性と材料および造形法)
- 103 ジルコニア系ファインセラミックス3Y-TZPの高温疲労強度特性と相変態に関する研究(超塑性と材料および造形法)
- 308 ジルコニアセラミックスの疲労強度と相変態に関する研究(関東支部 茨城講演会)
- ジルコニアセラッミックスの疲労強度特性に関する研究(オーガナイズドセッション,超塑性と材料および造形法)
- 512 タングステン材料の超塑性に関する基礎研究
- 1226 建浩物への太陽熱高反射率塗料の途装による温度低下の検証(塗料(3),材料施工)
- 211 高 Z プラズマ対向材料の接合と熱負荷特性に関する研究
- 日射透過率および下層反射を考慮した太陽熱高反射率塗料の日射反射率
- 炭素系材料の強度・靭性に及ぼす空気酸化の影響
- 電機用金属-黒鉛質ブラシの電流縮流の観察と熱衝撃試験による限界電流密度の評価
- 電機用金属-黒鉛質ブラシの熱衝撃試験による限界電流密度の評価
- モルタルの多軸応力下における破壊基準
- 608 生体用炭素繊維/セラミックス複合材料の機械的性質の評価
- 510 核融合炉用プラズマ対向材料の接合に関する研究(オーガナイズドセッション : 超塑性と材料および造形法)
- 509 生体用炭素繊維/セラミックス複合材料の開発と特性評価(オーガナイズドセッション : 超塑性と材料および造形法)
- 508 炭素繊維強化炭素複合材料の多軸応力下での破壊基準(オーガナイズドセッション : 超塑性と材料および造形法)
- 604 C/Cコンポジットの多軸応力下での破壊(オーガナイズドセッション : 超成形・超塑性と材料)
- 602 生体用炭素繊維/セラミックス複合材料の力学特性(オーガナイズドセッション : 超成形・超塑性と材料)
- 601 カーボンアロイの熱的・力学的特性(オーガナイズドセッション : 超成形・超塑性と材料)
- 炭素系材料の高温力学性に関する研究
- 炭素系材料の高温力学特性の評価
- 炭素繊維の組織と引張特性に及ぼす中性子照射の影響
- 325 炭素系材料の高温力学特性
- 1525 超軽量石貼りパネルの特性(床・内装,材料施工)
- 307 炭素材料の力学特性のかたさ試験による評価
- C/C複合材と銅との接合材の耐熱衝撃性
- 高性能材料の開発と破壊の力学
- 遠心力締固めコンクリートの特性に及ぼす各種要因の影響
- 急曲線用コンクリート推進管の推進時の力学的挙動
- 銅とタングステンとの接合材の硬さと組織に及ぼすイオン照射効果
- セメント硬化体の水分移動と乾燥収縮に及ぼす配合要因の影響
- コンクリートスラッジの活性度に及ぼす各種要因の影響
- 409 プラズマ対向機器用タングステン接合材料の機械的性質と微細組織に関する研究(OS4-(3)オーガナイズドセッション《材料と組織》)
- 410 高強度アルミニウム合金の疲労特性に及ぼす水素の影響に関する研究(OS4-(3)オーガナイズドセッション《材料と組織》)
- 高音に魅せられて
- 銅とタングステンの接合界面強度に及ぼすイオン照射後熱処理の影響
- 可視光線および近赤外線領域において顔料の種類が塗膜の日射反射特性に及ぼす影響
- 地域連実携を生かした茨城大学における原子力工学教育の取り組み
- 603 原子炉用黒鉛の破壊靭性に及ぼす酸化消耗の影響(OS4-(1)オーガナイズドセッション《材料と組織》)
- 605 タングステンと銅との接合強度に関する研究(OS4-(2)オーガナイズドセッション《材料と組織》)
- 2240 急曲線用コンクリート推進管の推進時の力学的挙動(施工,舗装・ダム)
- 2109 高強度ポリマーセメントモルタル製マンホールの構造性能(プレキャストコンクリート)
- 1236 都市ごみ溶融スラグ微粉末を用いた硬化体に関する基礎的研究(リサイクル)
- 3122 土中に埋設した各種断面形状を有するコンクリートカルバートの力学的挙動(プレストレストコンクリート・プレキャストコンクリート)
- 1049 緩衝材を用いたFRPシート・コンクリート間のせん断付着特性の温度依存性(連続繊維補強コンクリート(材料))
- 2245 超軽量人工骨材コンクリートはりのせん断挙動(軽量コンクリート(構造))
- 602 高強度アルミニウム合金の疲労特性に及ぼす重水素の影響(OS4-(1)オーガナイズドセッション《材料と組織》)
- 2056 遠心力締固めコンクリートの特性に及ぼす各種要因の影響(フレッシュコンクリート)
- 2057 FRPシートにより横方向補強されたコンクリートの圧縮性状に及ぼすハイブリッド効果に関する研究(短繊維(材料),連続繊維(材料))
- 1034 FRPシート・コンクリート間のせん断付着特性に及ぼす試験時温度および樹脂の特性の影響(連続繊維コンクリート)