コークスの熱的劣化機構(コークス)(<特集>製銑技術の拡大と高度化)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2000℃ hot drum tester was developed successfully for the evaluation of the thermal deterioration of metallurgical coke. It was observed that the thermal deterioration were occurred by the increase in porosity due to the weight losses as well as to the development of micro cracks. It is considered that above 1800℃ the graphitization of coke and the change in volume of mineral matters in coke such as Si and Ca compounds make many micro cracks in coke structure with few weight losses and that micro crack development changes closed pores to open ones about 10%. Both the thermal shock resistance and fracture toughness of coke were measured by the Joule heating method. It was found that these properties could be estimated roughly from the coke properties at room temperature and that coke with high strength in 2000℃ hot drum tester gave high thermal shock resistance.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-11-01
著者
関連論文
- コークスの熱的劣化機構(コークス)(製銑技術の拡大と高度化)
- 59 コークスの耐熱衝撃性と高温熱間ドラム強度 : コークスの熱的劣化第 2 報(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 58 2000℃熱間ドラム強度試験装置の開発 : コークスの熱的劣化第 1 報(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 73 高炉用コークスの粉化特性(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 9 マイルドチャーに及ぼす炭種効果の検討 : マイルドチャーの研究 (4)(コークス操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 108 2T/D プラントによるマイルドチャーの製造 : マイルドチャーの研究 (3)(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 水平室コ-クス炉における嵩密度効果の検討
- 102 コークスの機械的性質(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 3 コークスの熱間性状と高炉操業について(I 高炉内におけるコークスの挙動, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 92 コークスの高温引張強度(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 16 マイルドチャー製造条件の検討 : マイルドチャーの研究 (2)(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 15 高揮発分非粘結炭の成型コークスへの利用 : マイルドチャーの研究 (1)(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 94 高炉内におけるコークスの挙動 4 : 羽口先コークス性状調査(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 40 コークスの常温ドラム強度に関する 2、3 の検討(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 5 高温におけるコークスの熱的劣化(I 高炉用コークスの性状より見た石炭組織の評価, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 68 アルカリがコークス劣化に与える影響の定量化について(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 96 高炉内におけるコークスの挙動 3 : 川崎 2、3 高炉の解体調査報告 9 : 鶴見 1 高炉の解体調査報告 5(炉内解析, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 60 原料炭の価値評価について(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 討 2 コークスの熱間性状(第 95 回講演大会討論会概要)
- 76 高炉内におけるコークスの挙動 : 川崎 2, 3 高炉の解体調査報告 5(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 27 コークスの熱間性状(高炉操業・コークス・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 52 高炉内におけるコークスの挙動 1 : 川崎 2, 3 高炉の解体調査報告 3(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 炭素繊維の組織と引張特性に及ぼす中性子照射の影響
- 炭素繊維の機械的特性の評価
- 110 タングステン接合材料の硬さと微細組織に及ぼすイオン照射効果(超塑性と材料および造形法,オーガナイズドセッション)
- 106 炭素系複合材料の機械的特性に及ぼす照射損傷の影響(超塑性と材料および造形法)
- FRPシート・コンクリート間のはく離付着特性
- 515 高速超塑性変形による Zn-Al 合金の機械的及び熱的特性の変化
- 23aB16P プラズマスプレータングステン被覆ダイバータ板試験体の熱特性(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 107.石炭、重質油および廃プラスチックの共液化 : 重質油の種類および添加量の影響
- 12.フェノール樹脂を石炭モデル化合物とした石炭と廃プラスチックの共液化の研究
- 27.石炭/廃プラスチック共液化条件下でのPEの分解挙動に及ぼす共存物質,溶剤の水素供与性および触媒添加の影響
- 18.石炭/タールサンドビチューメン/プラスチックの共液化における共存物質の影響
- 303 生体用炭素繊維強化セラミックス複合材料の開発とその超塑性(関東支部 茨城講演会)
- 生体用炭素繊維/セラミックス複合材料の開発とその超塑性(オーガナイズドセッション,超塑性と材料および造形法)
- 炭化ケイ素系複合材料の力学的特性の評価
- 炭素材料のヤング率と熱伝導率に及ぼす圧縮予応力の影響
- 微小硬さ試験による炭素材料の力学特性評価
- アルミニウム合金の熱時効・照射による硬化の非破壊的検出
- 炭素系材料の強度と靭性に及ぼす酸化消耗の影響
- 黒鉛の衝撃破壊
- フェルト状炭素繊維強化炭素複合材の2400℃に至る強度と破壊じん性
- 応力集中部を含む黒鉛のAE
- 黒鉛のAEによる破壊基準の検証
- フェルト状炭素繊維強化黒鉛の高温における強度と破壊靭性
- 109 タングステン材料の超塑性とそのプラズマ対向機器への応用(超塑性と材料および造形法)
- 101 タングステン材料の超塑性とそのプラズマ対向機器への応用(超塑性と材料および造形法)
- セラミックスの新しい熱衝撃試験法
- 205 セラミックスの新しい熱衝撃試験法(セラミックスI:き裂進展挙動・強度試験)
- コークスの耐熱衝撃強度および熱衝撃破壊の推定(コークス)(製銑)
- かたさ測定による金属の低温ぜい化の検出(ビッカースかたさと引張性質の温度依存性の相関性について)
- かたさ試験による鉄鋼溶接部のぜい化遷移温度分布の測定
- 鉄鋼のぜい化のかたさによる検出
- 鉄鋼のぜい化のかたさによる検出
- かたさによるモリブデンとタングステンの低温ぜい化に関する研究
- 炭素熱電対に関する研究
- ベリリウム押出し材の高温強度に関する研究(高温強度小特集)
- ベリリウム圧延材の高温強度に関する研究(高温強度小特集)
- 炭素熱電対に関する研究
- 鉄鋼のぜい化のかたさによる研究
- 高温における炭素材料の弾性的挙動
- 円板試験法による混合モード破壊条件の検討
- ぜい性材料の多軸応力破壊の確率論
- 二軸応力破壊の条件と引張強度の推定
- 円弧型圧子による圧裂引張試験法の検討
- ヘルツの接触厚を考慮した圧裂引張応力
- 105 ジルコニア系ファインセラミックス3Y-TZPの高温疲労強度特性と相変態に関する研究(超塑性と材料および造形法)
- 103 ジルコニア系ファインセラミックス3Y-TZPの高温疲労強度特性と相変態に関する研究(超塑性と材料および造形法)
- 308 ジルコニアセラミックスの疲労強度と相変態に関する研究(関東支部 茨城講演会)
- ジルコニアセラッミックスの疲労強度特性に関する研究(オーガナイズドセッション,超塑性と材料および造形法)
- 512 タングステン材料の超塑性に関する基礎研究
- 118 コークスの高温性状(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 211 高 Z プラズマ対向材料の接合と熱負荷特性に関する研究
- 炭素系材料の強度・靭性に及ぼす空気酸化の影響
- 電機用金属-黒鉛質ブラシの電流縮流の観察と熱衝撃試験による限界電流密度の評価
- 電機用金属-黒鉛質ブラシの熱衝撃試験による限界電流密度の評価
- モルタルの多軸応力下における破壊基準
- 608 生体用炭素繊維/セラミックス複合材料の機械的性質の評価
- 510 核融合炉用プラズマ対向材料の接合に関する研究(オーガナイズドセッション : 超塑性と材料および造形法)
- 509 生体用炭素繊維/セラミックス複合材料の開発と特性評価(オーガナイズドセッション : 超塑性と材料および造形法)
- 508 炭素繊維強化炭素複合材料の多軸応力下での破壊基準(オーガナイズドセッション : 超塑性と材料および造形法)
- 604 C/Cコンポジットの多軸応力下での破壊(オーガナイズドセッション : 超成形・超塑性と材料)
- 602 生体用炭素繊維/セラミックス複合材料の力学特性(オーガナイズドセッション : 超成形・超塑性と材料)
- 601 カーボンアロイの熱的・力学的特性(オーガナイズドセッション : 超成形・超塑性と材料)
- 炭素系材料の高温力学性に関する研究
- 炭素系材料の高温力学特性の評価
- 炭素繊維の組織と引張特性に及ぼす中性子照射の影響
- 325 炭素系材料の高温力学特性
- 307 炭素材料の力学特性のかたさ試験による評価
- 銅めっき法によるはすば歯率の動的応力の測定
- 銅めっき法による平歯車の動的応力の測定
- 黒鉛の熱衝撃度に関する研究
- 黒鉛の超高温強度に関する研究
- かたさによる鉄鋼のぜい化遷移の検出法とその応用
- C/C複合材と銅との接合材の耐熱衝撃性
- 銅とタングステンとの接合材の硬さと組織に及ぼすイオン照射効果
- オースフォーム鋼のぜい化遷移のかたさによる検出
- アーク製鋼炉用電極黒鉛の熱応力強度の評価
- アーク製鋼炉用黒鉛電極の熱応力破壊の解析
- 圧裂引張試験法