ベリリウム押出し材の高温強度に関する研究(<小特集>高温強度小特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The hot extruded beryllium of reactor grade purity was studied at elevated temperatures with respect to its tensile, hardness, elastic modulus and creep properties. The thus obtained results have been discussed in Comparison with out previous report regarding hot rolled beryllium.The hardness was regarded as a macroscopic measure for the temperature dependencies of critical slip mechanisms in single crystal.The elastic modulus up to 1000℃ were determined by means of an ultrasonic pulse propagation speed.The creep tests were carried out in two ways, namely the stress increment method at constant temperatures among the room temperature to 700℃ and the temperature cycling method of the triangular temperature variation between 350 and 600℃ at constant loads. In the stress increment creep, the steady creep rate and the rupture life in the Larson-Miller diagrams agree reasonably with the corresponding data at The Brush Beryllium Co. by ordinary method. The relation of steady creep rate ε^^. and the cycles-to-rupture N_R in the temperature cycling creep was expressed as ε^^.N^0.70_R=constant. This equation is similar to the formura on strain controlled fatigue. The considerations in the temperature cycling creep of this material have been discussed in comparison with constant temperature creep.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1967-03-15
著者
関連論文
- コークスの熱的劣化機構(コークス)(製銑技術の拡大と高度化)
- 59 コークスの耐熱衝撃性と高温熱間ドラム強度 : コークスの熱的劣化第 2 報(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 646 2 1/4Cr-1Mo 鋼の高温中性子照射脆化 : 多目的高温ガス実験炉圧力容器用 2 1/4Cr-1Mo 鋼の強度と靱性に関する研究 II(圧力容器 (1)(2)・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 470 2 1/4Cr-1Mo 鋼の焼きもどし脆化 : その異方性について(圧力容器, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 411 2 1/4Cr-1Mo 鋼の焼きもどし脆化に及ぼす付加応力の効果(圧力容器 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 黒鉛材料の遅れ破壊の機構に関する一考察
- 原子炉用黒鉛の破壊靱性に及ぼす切り欠き鋭さ及び試験片寸法の影響
- 微粒子の自然対流熱伝達に及ぼすプラントル数の影響
- 高強度黒鉛の破壊じん性と破壊抵抗の評価
- 高強度黒鉛材料IG-11の破壊力学的特性の評価
- フェルト状炭素繊維強化炭素複合材の2400℃に至る強度と破壊じん性
- 微粒子の自然対流熱伝達に及ぼすプラントル数の影響
- 強制対流と自然対流の共存する場合の微粒子の熱伝達
- 強制対流と自然対流の共存する場合の微粒子の熱伝達
- 微粒子の強制対流による熱伝達
- 極細線および微粒子の自然対流による熱伝達
- 微粒子の強制対流による熱伝達
- 極細線および微粒子の自然対流による熱伝達
- 円筒体の表面熱伝達率について(第3報)
- 円筒体の表面熱伝達率について(第3報)
- 円筒体の表面熱伝達率について(第2報)
- 円筒体の表面熱伝達率について : 第2報
- インボリュート・スプラインおよびセレーション軸のねじり
- 多重切欠を有する丸棒のねじり問題の一解法
- 多重切欠を有する丸棒のねじり問題の一解法
- セラミックスの新しい熱衝撃試験法
- 205 セラミックスの新しい熱衝撃試験法(セラミックスI:き裂進展挙動・強度試験)
- コークスの耐熱衝撃強度および熱衝撃破壊の推定(コークス)(製銑)
- かたさ測定による金属の低温ぜい化の検出(ビッカースかたさと引張性質の温度依存性の相関性について)
- かたさ試験による鉄鋼溶接部のぜい化遷移温度分布の測定
- 鉄鋼のぜい化のかたさによる検出
- 鉄鋼のぜい化のかたさによる検出
- かたさによるモリブデンとタングステンの低温ぜい化に関する研究
- 炭素熱電対に関する研究
- ベリリウム押出し材の高温強度に関する研究(高温強度小特集)
- ベリリウム圧延材の高温強度に関する研究(高温強度小特集)
- 炭素熱電対に関する研究
- 鉄鋼のぜい化のかたさによる研究
- 高温における炭素材料の弾性的挙動
- 熱サイクル後の炭素鋼の強度および疲労に及ぼす非金属介在物の影響について
- 円板試験法による混合モード破壊条件の検討
- ぜい性材料の多軸応力破壊の確率論
- 二軸応力破壊の条件と引張強度の推定
- 円弧型圧子による圧裂引張試験法の検討
- ヘルツの接触厚を考慮した圧裂引張応力
- モリブデンの超高真空中急速熱サイクル疲労
- 412 2 1/4Cr-1Mo 鋼の照射脆化と焼きなましによる回復(圧力容器 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 超高真空中急速熱サイクル疲労試験
- 322 高真空中高温急速熱サイクル疲労試験
- ビッカース圧痕周囲の変形とかたさの温度依存性との関係について
- 645 2 1/4Cr-1Mo 鋼の高温強度特性 : 多目的高温ガス実験炉圧力容器用 2 1/4Cr-1Mo 鋼の強度と靱性に関する研究 I(圧力容器 (1)(2)・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 577 直流電位差法による原子炉圧力容器用厚肉鋼板及び溶接継手の破壊靱性の評価(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 原子炉材料の放射線損傷とその原子炉構造設計に及ぼす影響
- 3-9 原子炉用黒鉛のヤング率に及ぼす圧縮応力の影響
- ウラニウムとMagnox A-12との関連変形
- Uと2SALとの関連変形について
- 熱サイクルによる原子炉用金属材料の変形について : 高温強度特集号
- 銅めっき法によるはすば歯率の動的応力の測定
- 銅めっき法による平歯車の動的応力の測定
- 黒鉛の熱衝撃度に関する研究
- 黒鉛の超高温強度に関する研究
- かたさによる鉄鋼のぜい化遷移の検出法とその応用
- オースフォーム鋼のぜい化遷移のかたさによる検出
- アーク製鋼炉用電極黒鉛の熱応力強度の評価
- アーク製鋼炉用黒鉛電極の熱応力破壊の解析
- 圧裂引張試験法