Stockbarger法によるKCl-RbCl系及びCsCl-RbCI系固溶体単結晶の作製とその性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Preparation of (K, Rb)Cl and (Rb, Cs)Cl single crystals were attempted by the Stockbarger method.These crystals were characterized by X-ray diffraction (XRD) experiments, density measurements, micro Vickers hardness tests, and refractive indices measurements.In the (K, Rb)Cl system, transparent single crystals were obtained between both end members.It was confirmed from the results of the XRD experiments that these crystals formed solid solutions.The results on atomic absorption spectrometry of the (K, Rb)Cl single crystals revealed that compositional fluctuation was hardly observed in each crystal.The densities and the lattice parameters of the (K, Rb)Cl single crystals varied linearly with the composition.Also, it is suggested that there is a relationship between the refractive indices and lattice strain resulting in solid solution hardening in the (K, Rb)Cl system, because both the minimum value of the refractive indices and the maximum one of the hardness were at the same composition.On the other hand, transparent crystals were obtained within the composition range of RbCl-0 to 60 mol% CsCl and RbCl-95 to 100 mol% CsCl in the (Rb, Cs)Cl system.The solid solution hardening was observed within the composition near the end member.However, outside the composition ranges, the crystals became muddy and whity.It is speculated that the whity muddiness of the (Rb, Cs)Cl system crystals resulted from an appearance of two kinds of crystal grains, CsCl-rich and RbCl-rich phases, which was caused by cellular growth and the transformation of CsCl-phase from NaCl-type to CsCl-type structures during the cooling.Furthermore, it is also suggested that the transformation affected the measurement results of the density, hardness and refractive index.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1998-09-01
著者
-
松下 徹
熊本工大
-
友重 竜一
熊本工業大学応用化学部
-
松下 徹
熊本工業大学工学部工業化学科
-
友重 竜一
崇城大
-
友重 竜一
熊本工業大学工業化学科
-
久田松 智昭
熊本工業大学応用化学科
-
小玉 正雄
熊本工業大学応用化学科
-
松下 徹
熊本工業大学応用化学科
-
松下 徹
熊本工業大学
関連論文
- PB38 Cs_2O-B_2O_3ガラスの音速と弾性的性質(ポスターセッションB)
- 2820 金属ジェットの衝突を利用した衝撃超高圧発生装置の開発(S36-2 高エネルギー加工(2),S36 高エネルギー加工)
- 水中衝撃圧縮による衝撃成形および衝撃反応合成によって得られる表面被覆層の諸特性
- 230 衝撃超高圧発生装置における金属ジェットの観測(OS 高エネルギー加工(1))
- 113 衝撃超高圧発生装置の性能に関する研究
- 焼成合成法によるSm-Fe系合金の作製とその磁気特性に及ぼす衝撃圧縮の効果
- 3A09 自己伝播高温合成法による Sm-Fe-N 系磁性体の作製
- 302 高速ジェットの集束衝突を利用した衝撃超高圧発生装置(O.S.6 : 衝撃現象の解明とその応用)
- 水中衝撃波と自己伝播高温合成によるTiC-Al_2O_3系導電性セラミックの合成同時成形
- 自己伝播高温合成/爆発衝撃固化法によるTiC/Ti_4Al_2C_2/TiAl系傾斜組成材料の作製
- 燃焼合成と爆発衝撃エネルギーを用いたTi-Al-C系複合材の作製とその機械的及び熱的性質
- 水中集束衝撃波を利用した高速度鋼粉末の高温衝撃固化成形
- 303 新物質合成を日的とする新しい衝撃超高圧発生法(OS 高エネルギー加工)
- 塗布法によるLITaO_3薄膜の作製とその性質(3. 液相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- Stockbarger法によるKCl-RbCl系及びCsCl-RbCI系固溶体単結晶の作製とその性質
- 2-エチルヘキサン酸塩の熱分解によるZrO_2-CaO系薄膜の作製
- ナフテン酸塩塗布膜の熱分解によるBaフェライト薄膜の作製
- 燃焼合成による微細TiC粒子分散Ti-Al-C三元系複合材の作製と微細組織観察
- ブリッジマン法によるハロゲン化アルカリ固溶体単結晶の作製とその性質
- 自己伝ぱ燃焼合成と水中衝撃圧縮の複合プロセスによる高密度炭化チタンの作製
- 無機材料に携わって
- 10.フッ素金雲母 : フッ素白雲母系組成ガラスからの雲母結晶の析出
- 7.有機-ヘクトライトの低温合成
- 1.固相反応によるFe, Co, Ni-フッ素雲母の合成
- 気相法による酸化錫結晶の成長
- 18.有機陽イオンを含むモンモリロナイトの水熱合成
- 11.Cu-モンモリロナイトによるアミノ酸の吸着
- 10.アミノ酸-モンモリロナイト複合体の水熱合成
- 水中衝撃圧力によるSiCウイスカー強化窒化ケイ素複合材の作製と二,三の性質
- 水圧力媒体を用いた助剤無添加窒化ケイ素粉末の爆発衝撃固化