実験的クモ膜下出血後クモ膜下腔の経時的変化 : 走査電顕的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sequential changes of subarachnoid space after subarachnoid hemorrhage were studied in animal experiments by scanning electron microscopical observations. As a control study, the subarachnoid space of 14 dogs were observed with the scanning electron microscope. Then, 36 adult mongrel dogs underwent each direct injection of 1 ml/kg of fresh autogenous blood into the cisterna magma. Each of them was sacrificed at various periods ranging from immediately after to 6 months after the blood injection. Six dogs, sacrificed immediately after the blood injection, showed subarachnoid hematoma at the base of the brain without expansion to the parietal region. In these hematomas, fibrin fibers were already observed among the red blood cells. In all of 8 dogs sacrificed after 2-5 days of blood injection, subarachnoid clot was seen but no fibrosis had appeared. In 5 dogs after 7-9 days of blood injection, subarachnoid fibrosis in 4 and remaining clot in 2 were seen at this period All of the 4 dogs killed after 2-3 weeks of the blood injection showed marked fibrosis or arachnoid thickening without remaining clot, and 3 of dogs sacrificed one month of the blood injection also showed subarachnoid fibrosis but normal findings were noted in the remaining 3. Moreover, even in 2 dogs which were sacrificed after 2 and 4 months respectively, marked fibrosis were observed. Those results suggested that the blood in the basal subarachnoid space disappears within l-2 weeks and fibrosis occurs 1-3 weeks after the subarachnoid hemorrhage. And, in most cases, subarachnoid fibrosis which occurs in early period disappears by a month or so after the hemorrhage. In some cases, however, fibrosis or arachnoid thickening lasts for several months or more. The usefulness of scanning electron microscope to observe the subarachnoid space is emphasized.
- 日本脳神経外科学会の論文
著者
-
岩淵 隆
弘前大学脳神経外科
-
鈴木 重晴
弘前大学医学部脳神経外科
-
石井 正三
弘前大学医学部脳神経外科
-
蛯名 国彦
弘前大学 医学部 脳神経外科
-
蛯名 国彦
弘前大学医学部脳神経外科
-
蛯名 国彦
弘前大学脳神経外科
-
岩淵 隆
弘前大学医学部脳神経外科講座
-
鈴木 重晴
弘前大学医学部 脳神経外科
関連論文
- 48 子宮平滑筋肉腫の脳転移例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- NMDA antagonist術前投与の蝸牛神経変性防止効果について
- 脳血管障害と腫瘍性病変の鑑別診断 : 類似する画像所見を呈した2症例の検討
- 定量的蝸牛神経変性モデルの開発
- 静脈性脳幹部虚血を合併した海綿静脈洞部硬膜動静脈シャントの1例
- 透明中隔近傍から発生したSubependymomaの1例 : MRI像と手術立案上の有用性について
- 脳磁図を用いた運動野近傍脳動静脈奇形における中心溝転位の検討
- 破裂脳動脈瘤の疫学 - 発生頻度とリスクファクター -
- The Significance of Steroid Hormon in Vasospasm Syndrome (脳血管攣縮症候群におけるステロイドホルモンの意義)
- Increase of Adventitial Permeability of Cerebral Arteries Following Subarachnoid Hemorrhage and Prevention of Hemorrhage Associated Pathological Arterial Changes by Intracisternal Injection of Methylprednisolon in Rats (クモ膜下出血後の脳血管外膜透過性亢進および髄腔内メチルプレドニゾロン投
- 症例報告 高気圧酸素療法中,脳梗塞を併発した急性一酸化炭素中毒の1例
- 悪性星細胞系腫瘍におけるカドヘリンの発現と髄液播種 : 免疫組織化学的検討
- 後大脳動脈部分血栓化巨大動脈瘤(P2)の1治験例
- 40 外傷性蝸牛神経変性による聴覚障害の発生機序 : necrosisとapoptosis(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- クリッピング困難な巨大脳動脈瘤治療における血管内治療の役割
- "ICA anterior wall aneurysm"の成因と治療-解離性動脈瘤の可能性に関して-
- 脳血管攣縮における脂質過酸化反応 - ステロイドホルモン髄腔内投与の効果 -
- ステロイド剤投与により急速な縮小を示した分娩後下垂体部腫瘤症例 : リンパ球性下垂体炎に対する非手術的治療の可能性に関して
- 青森県下北地区における破裂脳動脈瘤の発生状況ー地域基幹病院における患者登録による推定ー
- Tourniquet ischemiaによるTXB2および11-dehydro-TXB2の血漿中レベルの変動
- クモ膜下腔血管周囲acidosisと症候性脳血管攣縮との関連 : 臨床的検討
- Infundibular dilatationの成長, 脳動脈瘤化の因子に関する脳血管写上の検討
- 脳動脈瘤wrappingに関する再検討 : 特にwrapping材質に関する組織学的検討
- 多発性硬化症と神経膠腫との共存例
- 外眼筋誘発筋電図記録用リング状電極の開発
- 手術操作に伴う蝸牛神経損傷の発生メカニズム : 走査電顕による研究
- 電子自動計時学会タイマーの試作
- 脳血管障害を有する場合の患者管理 (術後1週間の患者管理) -- (合併症を有する場合の患者管理)
- 中枢性消化管出血とglucocorticoid
- 頭頂結節(parietal tuber)穿頭の慢性硬膜下血腫手術における意義
- 実験的クモ膜下出血後クモ膜下腔の経時的変化 : 走査電顕的観察
- 後頭蓋窩慢性クモ膜炎の検討
- 脳動脈瘤手術の普遍化
- 頭蓋内血腫溶解に関するtissue plasminogen activatorならびに他のfibrinolytic agentsにおける実験的基礎的研究 : 特にtissue plasminogen activatorの頭蓋内局所投与について
- 脳内血腫除去術にかける定位的脳手術用内視鏡システムの開発と臨床応用
- 脳動脈瘤の再発, 成長因子に関する臨床的検討
- 外傷性頸部内頸動脈閉塞症の1例
- 血性髄液による脳血管攣縮 : 無気環境下の検討
- 虚血性脳病変に対する頸部交感神経切除術とその評価
- 49. 脳動脈瘤wrappingに関する再検討
- 脳血管同時3相厚層断層撮影による脳内血腫の診断
- Development and Clinical Usefulness of an Ultrasonic Aspirator for a Stereotactic Neuro-endoscopic Surgical System.
- 高血圧性脳出血非早期軽症例に対する手術
- 頸部頸動脈内膜血栓除去におけるinterlacing suture
- 外傷性蝸牛神経変性による聴覚障害 :「定量的蝸牛神経変性モデル」による研究展開