脳卒中後痙性麻痺に対する脊髄後索刺激
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Dorsal column stimulation (DCS) was tried on post-apoplectic spastic hemiplegia for reduction of spasticity. Three patients with spastic hemiplegia due to apoplexia were selected for DCS. Electrodes of Med-tronic's SCS system were placed at the dorsal part of the lower cervical or upper thoracic spinal cord extradurally. Stimulation with waves of 35-100 Hz and 1.0-1.5V was continued for 12-14 hours during the day everyday. Reduction of the spasticity was observed 3 to 9 days after the stimulation. In Case 1, a 74-year-old male, spasticity of the lower extremity was reduced and his gait improved remarkably. In Case 2, a 47-year-old male, spasticity of the upper extremity was reduced slightly and his gait also improv-ed, In Case 3, a 47-year-old male, spasticity of the upper extremity was reduced at an early period after the stimulation. However, walking speed and motor function of the extremities temporarily dropped two weeks after the stimulation. Electrophysiological evaluation of the spasticity with H-reflex showed remarkable improvement in all three patients. Reduction mechanism of the spasticity has not been clarified yet. The direct or indirect effect to the reticulo-spinal tract is supposed to play a role. The DCS does not promote the function of the injured pyramidal tract itself, but it may help the physical treatment for post-apoplectic hemiplegia by reducing the spasticity which interferes with the recovery from paretic motor disorders.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1984-03-15
著者
関連論文
- 28.V-P shunt 術後腹腔内合併症6例の治療経験(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 短期間に著明な石灰化を示したアスペルギルス性脳膿瘍の1治験例
- 遷延性意識障害患者に対するdeep-brain stimulation therapyの適応と治療効果 : Pain-related P250を用いた評価
- 262 脳腫瘍細胞診標本における悪性度の評価 : 免疫組織化学的検討
- 214 多形黄色星膠腫の一例
- Pleomorphic Xanthoastrocytoma
- 頚静脈孔部に発生したdumbbel型chordomaの電子顕微鏡的検討
- Glioblastoma の血管新生 : 微小血管の微細構造の特徴と Weibel-Palade 小体、VEGFの発現
- 脳腫瘍と癌抑制遺伝子
- Central Neurocytoma微小血管の電子顕微鏡的検討 : 腫瘍細胞突起との関連
- Astrocytic gliomaにおけるp53蛋白発現、MIB-1陽性率、内皮細胞増殖
- 小児頭蓋咽頭腫の成長障害とGH補充療法の有用性
- Glioma微小血管におけるfactorVIII-related antigenの微細局在とtubular body (Weibel-Palade小体)
- 並進加速度衝撃による一次脳幹損傷死 : Far field acoustic responseと病理学的所見との対比
- Cerebellar Hemangioblastomaの超微細構造--とくに腫瘍細胞内顆粒について
- Ruptured Meningomyeloceleの早期積極的神経保存手術とその成績
- 異所性 germinoma
- 誘発電位による脳幹障害の評価 : 特に聴性脳幹誘発電位と短潜時体性知覚誘発電位併用による重症頭部外傷の評価
- 脳刺激による除痛法 : 視床中継刺激法とその効果
- 視床中継核と中脳中心灰白質刺激による縫線核脊髄路neuronへの促進効果
- 頑痛に対する視床手術後の再発防止対策としての視床中継核刺激法 : その基礎と臨床応用
- カラードプラ超音波の3次元化の経験 : 破裂脳動脈瘤の術中に応用した1例
- 脳動脈瘤内の hemodynamics について : spectral waveform による検討
- 高血圧性被殻出血手術症例の脳血流動態-開頭血腫除去と吸引血腫除去を比較して-
- 破裂脳動脈瘤症例における脳血流と転帰との関連について
- 虚血症状を呈した破裂脳動脈瘤の手術適応-脳血流の面からの検討-
- 症候性脳血管攣縮症例における血液凝固線溶動態の変化
- 高血圧性皮質下出血例の経時的脳血流量測定 - 術前および術後の脳血流動態 -
- 被殻血腫手術症例における術前および術後の脳血流動態 : 開頭血腫除去と吸引血腫除去を比較して
- 術中に応用した超音波画像の使用経験 : 脳腫瘍例について
- 脳神経外科領域における超音波画像診断の進歩
- 脳血管障害症例における経頭蓋骨超音波カラードプラ法の使用経験
- アムリノン動注療法による症候性脳血管攣縮の治療
- 破裂脳動脈瘤症例における急性期のacetazolamide負荷による脳循環予備能と転帰
- 破裂脳動脈瘤症例におけるCold Xenon CT法による経時的脳血流測定
- 脳結核腫
- 知覚入力による視床中継核および体性感覚領野のニューロン活動と局所脳血流量の変動
- 急性硬膜下出血を伴う脳挫傷に対する広範囲減圧開頭の限界
- 遅発性外傷性脳内血腫の手術適応と手術成績
- 脳幹電位よりみた重症頭部外傷の脳幹損傷
- 髄膜炎後水頭症の経過観察中に出現した早春症の1例
- 外傷性脳内血腫の血腫形成機序よりみた分類
- CNVに伴うヒト脳深部緩電位変動 (CNV)
- 重症脳損傷による上部消化管出血の脳病変との関連と治療対策 : 特に疾患別差異とantacid buffer therapyの効果
- 頭蓋内圧亢進時の脳灌流圧と脳循環障害 : 特にテント上・下加圧による差異について
- 頑痛症に対する脳深部刺激療法
- CT上脳腫瘍周辺低吸収域の病態--良性,亜性腫瘍の差異
- コンピュータグラフィックを応用した仮想脳神経外科手術
- Megadolichoectasiaの一経験例と臨床的検討
- 転移性上位頸椎腫瘍に対するCotrel-Dubousset instrument の使用経験
- 慢性難治性疼痛緩和を目的とした植込み型電気刺激装置"ITREL3"の臨床使用経験
- 中枢神経同種移植における主要組織適合抗原(MHC)発現とその経時的変化
- 視床VPL核持続電気刺激がラット胎仔大脳皮質移植による sensori-motor cortex の再構築およびシナプス形成に及ぼす影響
- 脳内悪性リンパ腫
- Polymer capsule に封入した胎仔海馬細胞の脳内移植 : 移植細胞の生着、生存における宿主との線維連絡の重要性
- 脳深部刺激装置 : その機器と運用
- 頭蓋内圧モニタ-の有用性と問題点 (脳蘇生の進歩)
- 実験的cerebral concussionにおける脳内ACh levelならびにACh turnover rateの変化
- 小児の頭蓋内神経鞘腫
- Destruction hydrocephalus : その病態に対する一考察
- 脳卒中後痙性麻痺に対する脊髄後索刺激
- 脳損傷修復過程に発生する新生血管
- 髄液産生量の自動連続測定法
- レ-ザ-による細小血管吻合術
- 脳刺激による除痛法 : Central inhibitory system の機構
- 脳腫瘍に対する細胞性免疫機構の私見と非特異的免疫療法
- 脳と細胞性免疫 (脳腫瘍の免疫)
- 外頚動脈血流配分頚動脈造影--その方法と診断価値について
- 111) 実験空洞生成過程における肺血管系諸変化の推移について(第24回 日本循環器学会総会)
- 脳底動脈先端部に生じた血栓化巨大脳動脈瘤
- 大石実・大石加代子著, 「医師・看護婦・歯科医師・薬剤師・医療技術者のためのアメリカ医学留学の手引(第5版)」, A5,272頁, \3,914,1993,医学書院
- 脳血管攣縮の形態学的検索
- 治療可能な痴呆 : 脳神経外科の立場から
- 脳梁欠損症
- 脳腫瘍の電子顕微鏡による検索
- 意識障害 (焦点 脳血管障害看護ハンドブック) -- (様々な障害;その要因と予防・治療)
- 頭蓋内血管性疾患の3次元カラードプラ画像と CT angiography との対比
- 頭蓋内腫瘍病変の術中カラードプラ超音波の使用経験
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- 狭頭症における Three Dimensional Surface Reconstruction CT (3D-CT) を用いた頭蓋内容積の経時的検討
- 視床痛における問題点 : 薬理学的分類ならびに脳刺激療法の効果から
- すくみ足(歩行のすくみ)を主徴とするパーキンソン病における後腹側淡蒼球の慢性刺激療法
- 尾状核部高血圧性脳出血の手術適応
- 破裂脳動脈瘤Grade III, IV (Hunt) の重症度評価
- CT所見よりみた高血圧性脳内出血の手術成績
- 高血圧性脳出血の手術成績よりみた手術時期の検討
- 高血圧性脳内出血の外科的リスクの因子分析
- 外側型高血圧性脳内血腫の社会復帰に及ぼす諸因子
- クモ膜下出血早期の意識障害とその対策