Sioux Falls stackによる一次宇宙線中のFe group : 宇宙線
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
14 宇宙線の定常性(I. 研究報告)
-
3p-S-7 銀河ラインガンマ線観測用Ge(Li)検出器の開発
-
HESP衛星計画
-
11p-KA-3 HESP衛星による太陽フレア粒子の観測
-
30a-BF-12 プラスティック飛跡検出器による宇宙単極磁荷捜し
-
1a-NB-8 太陽宇宙線加速領域の物理的条件
-
1p-NH-2 核内3-3アイソバーおよび生成π^±の角分布
-
2a-SE-9 重イオン核反応のシステマティックス
-
4a-SB-3 核内3-3アイソバーの角分布
-
1a-RA-8 HESP計画について(I) : 高エネルギー太陽物理学の問題点
-
29a-ME-13 1次宇宙線中の超重核の測定
-
2a-AF-9 ^3He-rich flareにおける宇宙線発生
-
固体飛跡検出器とX線フィルムによる一次宇宙線中の超重核の測定
-
1p-SE-7 一次宇宙線中のZ>26のfluxの測定 VI
-
R.L.Fleischer, P.Price and R.M. Walker : Nuclear Tracks in Solids ; Principles and Applications, University of California Press, California and London, 1975 xxii+605ページ, 26×19cm, 11,650円
-
3a-FE-3 一次宇宙線中のZ>26核のflwxの測定V
-
6p-F-3 核破砕反応
-
30a-C-8 1次宇宙線中のZ>26核のfluxの測定IV
-
固体飛跡検出器による一次宇宙線中の超重核の測定
-
5a-F-12 1次宇宙線中のZ>26核のfluxの測定.III
-
5a-A-12 X線フィルムによる宇宙線粒子の荷電弁別
-
11a-D-2 X線フィルムによる相対論的速度領域における重イオンの荷電弁別
-
29p-SD-8 太陽フレアにおけるX線イメージとガンマ線スペクトルの観測
-
28a-YJ-8 太陽フレアにおける電子およびイオンビームによるX線・γ線の発生
-
1p-J-10 太陽フレアにおけるα-α反応
-
31p-YT-7 太陽フレアにおける高エネルギー電子の方向
-
4p-D-6 ガンマ線スペクトルから求めた太陽大気組成
-
1a-Y-10 [ようこう」による太陽γ線フレアの観測
-
2p-G-5 「ようこう」による太陽X線・γ線の観測
-
低エネルギー1次宇宙線中の水素同位元素の組成 : 宇宙線
-
Sioux Falls Plate による一次宇宙線中の水素同位元素の測定 : 宇宙線
-
27a-ZH-6 「ようこう」衛星による太陽X線及びγ線の観測
-
固体飛跡検出器,X線フィルムおよび原子核乾板による一次宇宙線中の超重核の測定
-
2a-D-2 超重原子核の測定(I)
-
7p-E-8 太陽フレアにおける粒子加速
-
28a-GF-2 気球による太陽X線フレアの観測
-
2p GQ-4 銀河ラインガンマ線の観測
-
29a-ME-12 気球による銀河ラインガンマ線の観測
-
9p-YE-13 銀河ラインガンマ線の気球観測
-
1p-SE-11 星間物質とラインガンマ線
-
半導体検出器による粒子線の測定(ラムダ・ロケット)
-
10p-C-4 超重核の測定 予備実験 V
-
10p-C-3 超重核の測定 予備実験 IV
-
1p-EE-6 太陽ガンマ線と高エネルギー粒子
-
11p-KA-1 太陽ガンマ線の発生と高エネルギー粒子
-
30a-KK-11 太陽ガンマ線の発生機構
-
30a-A-7 ひのとりによる太陽ガンマ線の観測
-
30a-A-6 ひのとりによる宇宙ガンマ線バーストの観測
-
2a-SE-6 「ひのとり」SGRによる太陽ガンマ線バーストの観測
-
1a-RA-7 ASTRO-A による太陽ガンマ線バーストの観測
-
19K-13 Starから出るFast Heavy Fragment(II)
-
23D15 starから出るfast heavy fragmentについて
-
宇宙線研究に使われる大型気球
-
16E-7 6.2 BeV Protonによるstar
-
Heavy PrimaryのDisintegration : 宇宙線
-
4D9 宇宙線スターのα-p ratioについて
-
4D8 スターの遅い粒子の電荷について II
-
Primary αによるNuclear Interaction
-
3a-FE-6 宇宙ガンマ線バーストの観測
-
30a-C-4 宇宙ガンマ線バーストの観測
-
19A7 Diffusion Cloud Chamber
-
2a-D-4 Ge(Li)検出器による0.511MeVラインガンマ線の気球観測
-
3a-F-7 Ge(Li)検出器による宇宙ラインガンマ線の観測
-
地球大気中の電子対消滅によるγ線の観測
-
核電荷弁別のバルーン実験のエレクトロニクスシステム
-
5a-R-3 半導体検出器による一次宇宙線核電荷の弁別
-
4a-R-12 放射線帯中のp,d,t,α粒子の存在比
-
L-3ロケツトによる電子線の観測
-
L-3ロケットによる粒子線の観測 : 宇宙線
-
半導体検出器による粒子弁別装置 : 宇宙線
-
宇宙線
-
16B26 スターからの遅い粒子の電荷について
-
16B25 G-5乾板のrange-grain density曲線について
-
原子核乾板
-
3a-S-13 PijのFormulation
-
10p-C-10 Fragmentation Probability Pij
-
3a-F-11 Fragmentation Probability Pij
-
1p-Q-1 高エネルギー核反応断面積のisotopic依存
-
1a-D-13 Fragmentation Probability Pij
-
高エネルギー核反応 : spallation 現象を中心として
-
7p-K-4 高エネルギー核反応のisospin依存性
-
7p-K-3 高エネルギー核分裂
-
2p-KD-2 高エネルギー核反応断面図のIsospin依存
-
2p-KD-1 高エネルギー核分裂
-
8p-D-4 反応生成核断面積のIsotopic Spin依存性
-
5a-D-12 月面に入射する宇宙線 II 月面での核反応
-
5a-D-11 月面に入射する宇宙線 I フレアー宇宙線の影響
-
Plasma波動による宇宙線の加速 : 宇宙線
-
宇宙線の進化 : 宇宙線
-
一次宇宙線中の炭素核の同位元素比 : 宇宙線
-
ΔE-E半導体検出器テレスコープによるH^1, H^2, H^3, He^3, He^4の分離 : 放射線物理
-
L-3ロケットによる粒子線の測定
-
Sioux Falls stackによる一次宇宙線中のFe group : 宇宙線
-
7. フレア・モデルについてコメント(E. フレア・モデル)
-
1a-D-9 月面物質と宇宙線粒子との相互作用
-
フレアの統計 : 宇宙線
-
1a-B-6 太陽フレヤーに伴って発生する宇宙線
-
太陽フレヤーに伴って発生する宇宙線 : 宇宙線
-
1a-D-11 早期型特異星中の軽元素起源
-
3B-4 6.2 Bev protonによるstarの分布(宇宙線)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク