『クルツゲシヒテ』に関する考察(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第I報では,『クルツゲシヒテ』(Kurzgeschichte)という短編小説中の一形式が,第二次大戦後ドイツの作家達の間で次第に独立したジャンルとして意識化され,それが1950年代から60年代にかけて成熟していく過程を辿ったわけであるが,第II報では,『クルツゲシヒテ』がジャンル論として研究者達の間で論議された歴史的過程,つまり研究報を中心としてとり扱う。第I報で既に述べたように,我国ではこれまでまとまった研究報が存在しないという理由からばかりではなく,『クルツゲシヒテ』をジャンル論として系統的に理解する為にも研究報をまとめておくことは必要不可欠だからである。Wie ich schon im 1. Aufsatz dieser Betrachtungsreihe über die "Kurzgeschichte" darauf hingewiesen habe, daß zum eingehenden Verstehen der Kurzgeschichte der Forschungsbericht dieser Gattung unentbehrlich ist, ist es zur umfassenden Auffassung dieser Gattung umso nötig, die bisherigen Kurzgeschichteforschungen zusammenzufassen, weil sie in den letzten 20 Jahren der Gattungstheorie dieser kleinen Prosaform sehr viel beigetragen haben. Hier werden erst als Vor-Forschungsstufe die essaistischen Aufsätze in "Das Wort", das sich schon in 30er Jahren dieser Gattung bewußt wurde, behandelt und die Wesenszäge der verschiedenen Behauptungen aufgezeigt. In Auschluß an diese Vor-Forschungsstufe werden dann die Forschungen in 50er Jahren eingeführt, die schon für die Forschungen in 60er Jahren entscheidende Rolle spielt, in dem Sinne, daß sie den 60er Forschungen Richtung geben.
- 大阪教育大学の論文
- 1983-02-28
著者
関連論文
- "Vormarz"の演劇論
- 『クルツゲシヒテ』に関する考察(第I報)
- 表現と視点 : フランツ・カフカの場合
- 科学的思考と芸術の結びつき : アレクサンダー・フォン・フンボルトにおけr自然と人間
- ドイツにおけるトルコ人子弟の教育問題
- ルドルフ・シュタイナーの『神秘劇』について(I)
- Nachmarz 期の演劇論
- 『クルツゲシヒテ』に関する考察
- 『クルツゲシヒテ』に関する考察(第III報)
- 『クルツゲシヒテ』に関する考察(第2報)
- ゲオルク・ビューヒナーの短篇小説『レンツ』について
- ゲオルク・ビューヒナーの『ダントンの死』について
- W.ベンヤミンのゲーテ像
- ヴァルター・ベンヤミン試論