子宮内膜症の生化学的特性に関する基礎ならびに臨床的研究 : 正常子宮内膜との対比 (<シンポジウム> 子宮内膜症をめぐる諸問題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. Regulatory mechanism of cell growth of endometriosis in comparison with endometrium Estradiol alone has no growth-promoting effect on both endometriotic and endometrial cells. Epidermal growth factor (EGF) stimulates cell growth of both cell types. Endometrial cells but not endometriotic cells produce and release EGF into culture media so that stimulatory effect of exogenous addition of EGF is blunted in endometrial cells. Estradiol exerts its mitogenic action by enhancing the mitogenic effect of EGF in endometrium. By contrast, the effect of estradiol is minimal in endometriotic cells, showing less dependency on estradiol for their proliferation. Progesterone inhibits cell growth of the both cell types in the same manner. 2. A biological role of EGF in endometriosis Endometriotic cells possess EGF receptors. The affinity of the receptor is the same as that of endometrial cells. However, the number of receptor per cell is about half of that for endometrium. Estradiol increases the number of EGF receptors in endometrial cells which may explain the mitogenic effect of estradiol in the face of EGF. However, stimulatory effect of estradiol for EGF receptors is less pronounced in endometriotic cells. Mitogenic action of EGF is suggested to be mediated by phosphorylation of tyrosin residues of 170 kd protein in the both tissues. EGF increases the production of tissue plasminogen activator (t-PA) and activates the aromatase activity of the both cell types. However, the stimulatory action of EGF on progestin receptor is observed only in endometrial cells. 3. Biochemical characterization of endometriotic cells in comparison with endometrial cells Endometriotic tissues accumulate less amount of glycogen and XIII factor of blood coagulation as compared to endometrial tissues. The ability of endometriotic cells to release prostaglandin is also weaker, suggesting suppressed differentiated function of endometriotic cell. Endometriotic cells produce the same amount of CA125 as endometrial cells. Danazol and EGF inhibit the release of CA125 into culture media when standarlized per cell. Therefore, normalization of CA125 levels during the treatment dose not always mean the reduction of the lesions but reflect the suppressed function of the endometriotic tissues. 4. Altered microenvironment of endometriotic tissues. An analysis of peritoneal fluid The amount of peritoneal fluid (PF) with endometriosis increased throughout the menstrual cycle. A number of macrophage is reported to increase in PF with endometriosis. Interleukin 1, a kind of cytokine derived from macrophage is detected in over 40% of PF with endometriosis whereas it hardly detected in PF without endometriosis. The levels of t-PA and fibronectin are significantly higher in PF with endometriosis. Furthermore, these two substances at physiological levels have mitogenic potency for endometriotic cells, suggestive of the presence of vicious cycle for progression of endometriosis in its microenvironment. 5. Infertility associated with endometriosis PF with endometriosis includes the substance to inhibit the fertilization of mouse gametes. The substance seems to act on the sperm and decreases its motility and inhibits acrosomal reaction, thus hampering its fertilizability. PF with endometriosis also inhibits the development of the mouse early embryos by interacting with fallopian tubes. Putative substance for this action may be interleukin 1 present in PF with endometriosis. Progesterone levels at midluteal phase are significantly lower in infertile women with endometriosis as compared to those without apparent factors for infertility. Elevated interleukin 1 may be responsible for low levels of progesterone since it is shown to suppress the activity of aromatase and the production of progesterone in cultured granulosa cells. Endometrium with endometriosis is found to have lesser glycogen compared with that without endometriosis. This may be partly related to impaired fecundity associa
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1989-08-01
著者
-
定月 みゆき
国立国際医療センター戸山病院
-
五味淵 秀人
国立国際医療センター戸山病院
-
林 直樹
東京大学医学部附属病院分院神経科
-
梁 善光
帝京大学ちば総合医療センター 産婦人科
-
久具 宏司
東京大学婦人科
-
久具 宏司
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部女性医学分野
-
堤 治
東京大学医学部附属病院分院産科婦人科
-
武谷 雄二
東京大学医学部産科学婦人科学教室
-
百枝 幹雄
東京大学医学部附属病院
-
矢野 哲
東京大学医学部附属病院
-
国府田 きよ子
小平記念・東京日立病院
-
松岡 良
不妊・微量元素研究会
-
松岡 良
東京日立病院 産婦人科
-
五味淵 秀人
東京大学医学部附属病院分院
-
松岡 良
東京大学医学部附属病院分院
-
綾部 琢哉
東京大学医学部附属病院分院
-
石川 真木
東京大学医学部附属病院分院
-
石川 弘子
東京大学医学部附属病院分院
-
石原 智子
東京大学医学部附属病院分院
-
久具 宏司
東京大学医学部附属病院分院
-
千谷 東海
東京大学医学部附属病院分院
-
梁 善光
東京大学医学部附属病院分院
-
国府田 きよ子
東京大学医学部附属病院分院
-
郭 宗明
東京大学医学部附属病院分院
-
宮内 彰人
東京大学医学部附属病院分院
-
定月 みゆき
東京大学医学部附属病院分院
-
川越 厚
東京大学医学部附属病院分院
-
矢野 哲
東京大学医学部産婦人科学教室
-
石原 智子
東京大学医学部産科婦人科学教室
-
武谷 雄二
東京大学医学部
-
堤 治
東京大学医学部分院産科婦人科:科学技術財団crest
-
宮内 彰人
東京大
-
林 直樹
東京大学医学部産科婦人科学教室
-
郭 宗明
東京大学医学部産婦人科学教室
-
石川 弘子
東京大
-
梁 善光
東京大学医学部産婦人科学教室
-
五味淵 秀人
東京大学医学部産科婦人科学教室
関連論文
- P2-331 子宮内膜ポリープに対する黄体・卵胞ホルモン混合製剤の効果についての検討(Group84 生殖生理・病理3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- GnRHアナログ療法に伴ううつ症状と認知課題中の前頭葉酸素化ヘモグロビン濃度変化との関連
- P1-182 妊娠中に突然の上腹部痛を訴え対麻痺に至った脊髄動静脈奇形による脊髄内出血の1例(Group25 合併症妊娠1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-334 当院におけるHIV感染妊婦33例の臨床的検討(Group41 周産期感染症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-91 助産所との施設間連携のあり方に関する検討(Group109 妊娠分娩産褥14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Current Clinic 妊婦健康診査未受診妊婦の実像から対応策について考える
- Current Clinic 母体救急搬送の「社会的側面」を考える--当院[国立国際医療センター戸山病院]へ直接搬送された妊産婦の実像
- 当科における妊婦健康診査未受診妊婦の検討
- P1-130 妊婦健診未受診妊婦と婦人保護施設入所中の妊婦に関する現状と問題点(Group17 妊娠分娩産褥3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊婦健診未受診妊婦と婦人保護施設入所中の妊婦に関する現状と問題点
- P3-51 近赤外線分光法による胎盤の酸素動態の検討(Group72 胎児・新生児の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 近年の子宮外妊娠の原因疾患としてのクラミジア感染について
- P-216 更年期の骨粗鬆症に対するホルモン補充療法(HRT)とメナテトレノンの併用療法の効果
- 347 子宮内膜症の臨床的進行期分類におけるCA-125ダイナミックテストの有用性
- 最近一年間に経験したHELLP症候群の4例(一般演題:ポスター)
- 各種hMG製剤におけるゴナドトロピン組成とその臨床的意義
- 妊婦における血液希鈬の重要性-血栓形成の観点から
- XI因子およびXI因子欠乏を伴った異常***出血の1例
- P-442 母体血中および母乳中のダイオキシン濃度の相関に関する研究
- 294 重症子宮内膜症に対するadd back therapyを併用した長期間Gn-RH agonist療法の試み
- 196 hMG-hCG療法中のOHSS発症の予知に関する研究
- 潜在性高プロラクチン血症に対するTergurideの効果とその作用機序に関する研究 : Bromocriptineとの比較
- 妊娠中毒症における赤血球の異常に関する研究
- 305 肥満を伴う卵巣機能不全例の血中レプチン値とそれに及ぼす中枢性食欲抑制在(mazzindol)の効果
- P3-332 日産婦ART登録テータ解析から見た生殖補助医療技術と一卵性多胎の関連性(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 平成19・20年度将来計画委員会報告 : 将来計画委員会答申
- 平成19年度倫理委員会 登録・調査小委員会報告 : 2006年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績および2008年3月における登録施設名
- 平成21年度倫理委員会登録・調査小委員会報告 : 2008年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績および2010年7月における登録施設名
- 子宮外妊娠疑い症例に対する直截的腹腔鏡検査の正診率に関する検討
- P3-73 臍帯長と巻絡に関する統計学的検討 : 短臍帯で臍帯巻絡を伴い死産となった一症例の経過とともに(Group75 早産2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-8 子宮頸部腺癌24症例の臨床的検討(Group67 子宮頸部悪性腫瘍10,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-324 診断的腹腔鏡検査で子宮外妊娠ではなかった症例の検討(Group146 妊娠・分娩・産褥6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-205 子宮筋腫核出術後の妊孕性に影響を与える因子に関する検討(Group129 子宮筋腫2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-77 子宮内膜増殖症及び異型子宮内膜増殖症における高プロラクチン血症の臨床的意義(Group111 子宮体部腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-248 子宮鏡検査を併用した子宮内膜増殖症全面掻爬の有効性に関する検討(Group 34 その他の良性・悪性腫瘍II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜増殖症管理における子宮鏡検査の有用性について
- 卵巣妊娠15例の検討(不妊・不育XIII, 第57回日本産科婦人科学会)
- 稀な血液型Ok(a-)妊娠の1例
- 24-11.子宮内膜症患者群の正所性子宮内膜におけるプロゲステロン受容体PR-B/PR-A発現比 : 微量ダイオキシン処理後子宮内膜との類似性(第116群 子宮内膜症・腺筋症4)(一般演題)
- 妊婦貧血の再検討
- P-511 妊娠41週以後の妊娠分娩管理に関する臨床的考察
- 360 子宮筋腫に対するGnRH agonist療法におけるビスホスフォネートおよびビタミンK2併用の有効性の検討
- ★P-420 エストロゲン欠乏性骨量減少に伴う骨芽細胞のアポトーシス誘導におけるFas-Fasリガンドシステムの関与
- 子宮内膜症の生化学的特性に関する基礎ならびに臨床的研究 : 正常子宮内膜との対比 ( 子宮内膜症をめぐる諸問題)
- P-313 高齢婦人における子宮腔内液体貯留と悪性腫瘍
- 78 子宮癌検診時の卵巣腫瘍スクリーニングとしての経膣超音波断層法の有用性
- 426 男性HIV感染患者における精液中ウイルスについての検討
- 当院における在日アジア系外国人の分娩および新生児異常に関する臨床統計
- 33.HIV感染者におけるヒトパピローマウイルス(HPV)感染と子宮頚部腫瘍(腫瘍7)(高得点演題)
- 318 ラット顆粒膜細胞のepidermal growth factor (EGF)受容体に対するestradiol(E)の促進効果
- 445 Gonadotropin-Releasing Hormone Agonist(GA)のProlaction(PRL)分泌系に及ぼす影響
- 妊娠中に突然の上腹部痛を訴え対麻痺に至った脊髄動静脈奇形による脊髄内出血の1例
- P-317 Sex cord tumor with complex annular tubulesの一例(卵巣・その他の女***(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 未治療の梅毒妊婦から出生した先天梅毒児の1例
- 妊娠中に支援機関に保護された Domestic violence 被害妊婦14例に関する検討
- コンピュータ関連業務従事者にみられた心因性遁走の2例
- 8.職業性頸肩腕障害に関連する自覚症状の発生要因について(一般講演,第26回北陸甲信越地方会)
- キーオペレーターの職業性頸肩腕障害に関連する自覚症状の発生要因についての一考察 : パス解析を応用して
- 12. 勤労既婚婦人の健康・生活構造の検討 : キーパンチ関連職種従事者の事例調査 (健康管理)
- 子宮内膜症腹腔内貯留液のマウス胚発生に及ぼす影響
- 249 ヒト卵胞液中のEpidermal Growth Factor (EGF)様物質の存在と卵成熟
- 111 子宮内膜症における腹腔内貯留液の受精に及ぼす影響
- 妊婦健診未受診妊婦と婦人保護施設入所中の妊婦に関する現状と問題点
- 83 妊娠中毒症における血液凝固初期過程に関する研究
- 主として婦人科術後に発生するpseudocystについて
- 116 増殖期、分泌期ヒト子宮内膜における糖輸送担体の発現の検討
- P-270 activinAおよびその結合蛋白follistatinの卵成熟における局所作用について
- 254 アクチビンの卵成熟過程における局所作用に関する研究
- 妊婦貧血の再検討
- 7.手術療法(研修コーナー)
- 一卵性双生児のうつ病不一致症例
- von Recklinghausen 病(神経線維腫症1型)合併妊娠の1例
- 産婦人科診療 私のコツ 子宮外妊娠が疑われる症例(suspected ectopic pregnancy)の取り扱い
- 当科で経験した卵巣妊娠13例の検討
- 246 ラット顆粒膜細胞の増殖に及ぼすepidermal growth factor(EGF)の効果
- 不妊治療中夫婦の意識調査 : 夫に対するアンケートより
- 診療の基本 : 処方箋(日本産科婦人科学会専門医制度研修コーナー)
- P1-22-1 本邦における妊婦健診時感染症スクリーニング検査の実態調査(Group48 妊娠・分娩・産褥の生理・病理13 感染症,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-16-6 当院における精神疾患合併妊娠の検討(Group30 合併症妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-18-26 当院における婦人科悪性腫瘍脳転移7症例の検討(Group108 非上皮性悪性腫瘍・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-3-3 腹式単純子宮全摘術施行3年後,性交により腟断端破裂が生じ,経腟内臓脱出症(vaginal evisceration)を来した一例(Group75 生殖医学(症例)3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-49 妊娠中の社会保障制度利用が周産期予後に与える影響(高得点演題12 周産期,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 梅毒感染妊婦7例の周産期予後に関する検討
- 妊婦健康診査未受診妊婦に関する問題点とその対応策
- 経済的・社会的問題を抱えた妊婦の周産期予後と支援の現状に関する検討
- 経済的社会的問題点を抱える妊婦の予後と支援の現状 (特集 社会医学的ハイリスク妊娠とその対策)
- ラット顆粒膜細胞のアロマターゼ活性に及ぼすGn-RHおよびそのアゴニストの効果
- 助産所からの母体搬送症例64例に関する検討
- 当科における10代分娩症例に関する検討
- 当科における婦人保護施設入所中妊婦の検討
- 胎内感染が成立したHIV感染妊婦の1例
- 当院におけるHIV感染妊婦37例の臨床的背景と周産期予後の後方視的検討
- P3-45-11 妊娠22週以降に妊婦健康診査を開始した妊婦の周産期予後と問題点に関する検討(Group 157 ハイリスク妊娠)
- P2-46-6 妊娠中の抗ウィルス療法開始が遅れたHIV感染妊婦に対する抗HIV薬の選択(Group102 周産期・感染症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-34-6 当院の高年初産婦における自然経腟分娩についての検討(Group 34 周産期社会1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-30-13 胎盤重量/児出生体重比からみた周産期予後についての検討(Group 30 FGR,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 症例報告 集学的治療が奏効した統合失調症合併卵巣癌の1例
- P1-21-6 妊娠子宮におけるエラストグラフィ(Real-time Tissue Elastography)の臨床応用に関する検討(Group 21 分娩管理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-10-8 婦人科悪性腫瘍に合併した炎症性ミオパチーの3症例(Group48 悪性腫瘍全般・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- 豊富な morule を伴う卵巣原発境界悪性類内膜腫瘍 (endometrioid borderline tumor) の1例