229. 卵巣cystic tumorよりのCEA精製と生化学的,免疫組織学的検討 : 第38群 卵巣腫瘍 II (225〜231)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1984-09-01
著者
-
田中 信幸
熊本大
-
岩政 輝男
琉球大・病理
-
田中 信幸
熊本大学医学部産科婦人科学教室
-
田中 信幸
熊本大学 産婦人科
-
前山 昌男
熊本大
-
東矢 俊光
熊本大学医学部産科婦人科学教室
-
前山 昌男
熊本大学医学部産科婦人科学教室
-
東矢 俊光
熊本大 医
-
東矢 俊光
熊本大
-
東矢 俊光
熊本大・医・病院病理
関連論文
- 24-2.ゲノムワイド相関およびDNAマイクロアレイ解析による子宮内膜症感受性遺伝子の検索(第114群 子宮内膜症・腺筋症2)(一般演題)
- ゲノムワイド相関解析による子宮内膜症感受性遺伝子の検索(第88群 子宮内膜症・腹筋症2)
- 子宮外妊娠治療後の妊孕性の検討 : 過去7年間の症例から
- 不死化ヒト顆粒膜細胞株の樹立ならびにその細胞性格の検討
- 子宮内胎児発育遅延を示した弾力線維性仮性黄色腫合併妊娠の1例
- 384 ヒト子宮内膜におけるcAMP, generating systemの月経周期に伴う変動
- 58. ジエチルスチルベストロールによるプロラクチン産生下垂体腺腫の実験モデル作製とドーパミン・レセプターの動態について : 第10群 内分泌 II
- 52.ヒト子宮内膜細胞上清分画に存在するprotein kinaseおよびそのアイソザイムレベルの月経周期における変動について : 第15群***の生理病理III
- 161.ヒト子宮内膜におけるcyclic AMP依存性および非依存性protein kinaseの存在とその性質 : 第30群 ***の生理・病理・生理 その1
- 腹腔鏡下卵管温存術後のpersistent ectopic pregnancyに関する検討(第50群 不妊・不育3)
- 妊孕性温存手術を施行した悪性卵巣腫瘍(1986年〜1995年)の予後と卵巣機能
- cisplatinを中心とした化学療法後にhemolytic uremic syndromeを発症した卵巣癌の1例
- 90. 妊婦における血管感受性に対するカルシウム摂取の影響 : 第16群 妊娠・分娩・産褥 VIII
- 86. 無麻酔下ratにおける血管感受性に及ぼす性ホルモンの影響 : 第15群 妊娠・分娩・産褥 VII
- 66. Pregnancy-induced hypertension発症予知に関する検討 : 血管感受性の面から : 第12群 診断・検査 II (66〜71)
- 409. 胎盤付着部における子宮筋蛋白質リン酸化酵素,カルモデュリンの動態 : 第68群 ***の生理・病理 I (407〜412)
- 345.正常妊娠及び妊娠中毒症における血小板指数の動態とその臨床的意義について : 第58群 妊娠・分娩・産褥 VIII (342〜348)
- 48. 子宮腔癒着症患者に対する子宮腔内バルーン留置術の応用とその成績について : 第9群 不妊・避妊 (48〜53)
- 257. ヒト・生殖巣の形成過程における始原生殖細胞と体細胞の関係について : 第43群 胎児・新生児 I (257〜261)
- 25.Digital angiographyの産婦人科領域に於ける臨床応用 : 第4群 悪性腫瘍 IV (19〜25)
- 65.ヒト・初期胚における生殖巣の形成 : 超微形態学的観察 : 第11群 胎児・新生児 I (60〜66)
- 子宮内膜症診断スコアと経直腸的超音波断層法の組み合わせによるdeeply infiltrating endometnosisの評価
- P-387 子宮内膜症診断スコアと経直腸的超音波断層法の組み合わせによるdeeply infiltrating endometriosisの評価
- 319 卵胞成熟および排卵過程におけるCSF-1の検討
- 109 卵巣過剰刺激症候群の発症におけるプロゲステロンとVascular endothelial growth factor(VEGF)の関与の検討、第2報
- ヒト卵巣表層上皮によるtPAならびにPAI-1の産生
- P-354 ブタ卵子の体外成熟過程に関わるチロシン・キナーゼ発現の検討
- P-119 ラット卵巣過剰刺激症候群モデルにおいてhCGの代わりにpureLHを用いたときの血管透過性の変化
- 427 卵巣過剰刺激症候群の発症におけるプロゲステロンと Vascular endothelial growth factor (VEGF)の関与の検討
- 当科における卵管鏡下卵管形成術(FTカテーテルシステム)の現況と今後の問題点
- 頻回の排卵誘発治療後に両側卵巣癌及び卵管癌の同時発症を認めた一例
- 408. 子宮筋における収縮-弛緩の調節機構 : 第68群 ***の生理・病理 I (407〜412)
- 367.子宮筋収縮機構に対するホルモンの影響 : 第62群 分娩・発来 II (365〜369)
- 妊孕性温存手術を施行した子宮体部非定型的平滑筋腫瘍ならびにポリープ状異型腺筋腫の臨床病理学的検討
- 437 ラット卵胞壁の排卵後修復過程におけるプロリン水酸化酵素の発現およびその局在
- 99. β・エンドルフィンの分泌調節機序におけるカルシウムイオンの関与 : 第17群 内分泌 V (97〜102)
- 1.β-endorphinの分泌調節機序におけるドーパミン受容体の関与 : 第1群 内分泌-基礎 I (1〜6)
- 63 ブタ卵巣における卵子・卵胞発育に関わるチロシン・キナーゼ発現の検討
- 345 排卵過程におけるラット卵巣血液量の変動とプロゲステロンの関与
- 子宮内膜に存在するAdenylate Cydase のステロイドホルモンによる特異的調節
- 婦人科腫瘍患者血清中におけるTissue polypeptide antigen (TPA)およびCarbohydrate antigen 12-5 (CA 12-5)測定の臨床的意義
- 229. 卵巣cystic tumorよりのCEA精製と生化学的,免疫組織学的検討 : 第38群 卵巣腫瘍 II (225〜231)
- II-A-3 卵巣由来CEAの精製と免疫組織化学
- 卵胞発育・排卵過程におけるNO-アルギニン代謝系酵素の検討(第51群 不妊・不育4)
- P-109 反復子宮外妊娠症例の臨床的検討
- P-108 尿中hCG定性反応と経腟式超音波断層法検査所見を指標とした子宮外妊娠の早期診断についての検討
- P-71 単球との共培養によるヒト初期胚発育・質の改善効果の検討
- 325 子宮内膜症病態解明を目的とした患者・対照群相関解析を用いた遺伝学的要因の検討
- 116 ラット排卵過程におけるG-protein signaling regulator-2(RGS-2)遺伝子の発現
- 13. 妊娠18週にみられた妊娠子癇 : 第2群 妊娠・分娩・産褥 II (8〜13)
- P-277 ヒト卵巣表層上皮培養上清中のtPA抗原, PAI-1抗原の測定
- 151 M-CSFのラット卵胞成熟に対する関与とhMG療法に対するpoorresponderにおける併用療法の試み
- P-258 M-CSFラット卵胞成熟過程への関与
- 340 M-CSFのラット卵胞成熟に及ぼす効果ならびに臨床的有用性の検討
- ポリープ状異型腺筋腫に子宮内膜腺癌の共存した1症例
- 173. Tamoxifenの子宮内膜癌組織におよぼす影響 : 第30群 悪性腫瘍 I
- 119. 閉経婦人の耐糖能に及ぼす合成ゲスターゲンの影響(O-GTT pattern, 肥満による反応性の相違) : 第21群 思春期・更年期・老年期
- 425. ヒト子宮内膜の腺細胞と間質細胞におけるglycogen代謝に関する研究
- 226.Luteal phase deficiencyによる不妊症に対するTamoxifen療法 : 第45群 不妊と避妊 IV(222〜227)
- 287. 不妊婦人の月経周期における子宮内膜glycogen代謝に及ぼすprogestagenの影響に関する研究 : 第59群 不妊・避妊I
- 33.子宮内膜癌のホルモン依存症に関する研究 : 子宮内膜癌組織糖代謝と組織学的分化度ならびに糖尿病との関係 : 第9群子宮体癌II
- 241 排卵に伴うラット卵巣中のヒスタミン含量の変動と排卵への関与
- 256. 高カロリー輸液(IVH)を併用したCis-platin-Peplomycin療法 : 第42群 悪性腫瘍 X (251〜256)
- 357.Incubationにより生じる,ヒト血中昇圧物質に関する検討 : 第60群 妊娠・分娩・産褥 X (354〜359)
- 159.妊娠中毒症における尿中Kallikrein の実験的並びに臨床的検討 : 第43群妊娠分娩産褥・妊娠中毒症I
- 200.晩期妊娠中毒症における凝固線溶系の変化に関する基礎的,臨床的研究 : 第38群 妊娠・分娩・産褥 合併症 その2
- 194.晩期妊娠中毒症発症に関する実験的研究 : ラットの循環系並びに胎仔発育に及ぼす食塩負荷の影響 : 第37群 妊娠・分娩・産褥 合併症 その1
- 167. 妊娠中毒症における抗凝固線溶系に関する動物実験的研究
- 190. 妊娠及び性ステロイドのrenin-angiotensin-aldosterone系, 血圧, 末梢血管感受性に対する作用
- 129. 臨床的にgonadal dysgenesisと考えられた症例 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 44.高度のテストステロン産生能を呈したAndroblastomaにおける内分泌学的動態 : 第8群 内分泌 II (44〜50)
- 126.子宮体部のMixed Mesodermal Tumorに関する臨床的並びに組織学的検討 : 第21群 悪性腫瘍 I (121〜126)
- 112. 胎盤における15-hydroxy prostaglandin dehydrogenaseの組織化学的考察
- 214. 胎盤におけるProstaglandin代謝 (第17群 プロスタグランディン (210〜215))
- 258 排卵に伴うラット卵巣中の15-HETEの変動とプロゲステロンの関与
- 90. 胎児胎盤機能検査法の評価
- 87. 切迫流産の絨毛機能検査法とその予後判定
- 218. 熊本大学産婦人科に於ける充実性卵巣腫瘍の臨床統計的観察
- 29. Heparinおよびγ-globulinが奏効したLupus Nephritis合併妊娠 : 第4群 妊娠・分娩・産褥
- 178.機能性不妊婦人の子宮内膜glycogen代謝に関する研究 : gestagenのglycogen, glycogensynthetase およびglycogen phosphorylase に及ぼす影響 : 第34群 不妊・避妊 I
- 50. 子宮内膜癌のホルモン依存性に関する研究 : 糖尿病と内膜glycegenについて
- 40. ヒト生殖現象における卵管内膜の役割 : ヒト卵管内膜のcAMPについて
- 4. 子宮内膜癌のホルモン依存性に関する研究 : gestagenの20a-hydroxysteroid dehydogenaseならびにglycogenに及ぼす影響 (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 3. 子宮内膜癌のホルモン依存性に関する研究 : 子宮内膜癌組織の20α-hydroxysteroid dehydrogenase活性について
- 62. Dehydroepiandrosterone sulfate (DHAS) による胎盤内 Progesterone 産生抑制作用について
- 55. ステロイドホルモンの作用機構における CAMP について
- 48. ヒト子宮内膜におけるAdenosine 3'-o' Cyclie Mohophosphate 及び glycogen の動態について
- 41. 新生児におけるSteroid代謝
- 181. ヒト・始原生殖細胞の動的形態学 : 第39群 胎児新生児・生理病理
- 328.妊娠高血圧の発症機序に関する研究 : 末梢血管抵抗におよぼす性ホルモンの影響 : 第66群 妊娠・分娩・産褥 IX(324〜329)
- 25.妊娠中毒症におけるprostaglandin代謝に関する研究 : 血小板機能及び性ホルモンとの関連性について : 第5群 妊娠・分娩・産褥II(22〜26)
- 94・産科領域におけるβ-thromboglobulin の検討 : 第25群妊娠分娩産褥・基礎II
- 30. クローン病合併妊娠の1例 : 第4群 妊娠・分娩・産褥
- 298.β-Endorphinの分泌機序に於けるカテコールアミンおよびcyclic AMPの関与 : 第60群 内分泌の基礎 VI(297〜300)
- 123. Prostaglandin生合成と性ホルモン
- 112. ヒトにおける分娩発来機構とcortisol動態 : 第24群 妊娠・分娩・産褥・内分泌・代謝I
- 53.黄体機能不全に対するanti-estrogen (tamo-xifen)の効果に関する研究 : 第11群 内分泌 臨床 その2
- 97. 陣痛発来前後におけるヒト脱落膜および子宮筋のadenylate cyclase活性の変動
- P-39 早期子宮体癌の筋層浸潤評価におけるDynamic enhanced MRIの有用性
- 尿中LHサージからみた排卵予測