63 ブタ卵巣における卵子・卵胞発育に関わるチロシン・キナーゼ発現の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1998-02-20
著者
-
岡村 佳則
熊本大
-
岡村 均
熊本大学医学部産科婦人科
-
田中 信幸
熊本大
-
松浦 講平
熊本大
-
松浦 講平
熊本大学医学部産科婦人科学教室
-
松浦 講平
伊井産婦人科病院
-
橋本 学
京都大・1病理
-
岡村 均
熊本大
-
松浦 講平
熊本大 医
関連論文
- P2-355 双角子宮や重複子宮に片側の月経血流出障害を伴う症例の臨床的検討(Group87 不育症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-4 低身長を伴う遅発思春期症例における低用量エストロゲン補充の検討(Group43 思春期,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-295 子宮頸管妊娠におけるメソトレキセート局所投与の有用性ならびに問題点に関する検討(Group80 異所性妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 4. Premature ovarian failure (POF) の臨床(B. 最近の知見)
- Paraneoplastic cerebellar degenerationの併発が考えられた子宮頚癌の1例
- P3-134 当施設で行ったダナゾール腔坐薬治療症例に関する臨床的検討(Group82 子宮内膜症・腺筋症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-331 子宮内膜症におけるHLA領域の相関解析(Group38 子宮内膜症・腺筋症1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-329 ゲノムワイド相関解析による子宮内膜症感受性遺伝子の検索(Group38 子宮内膜症・腺筋症1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 24-2.ゲノムワイド相関およびDNAマイクロアレイ解析による子宮内膜症感受性遺伝子の検索(第114群 子宮内膜症・腺筋症2)(一般演題)
- ゲノムワイド相関解析による子宮内膜症感受性遺伝子の検索(第88群 子宮内膜症・腹筋症2)
- チンパンジーの卵細胞質内精子注入法 (ICSI) について
- 子宮内膜症, 特にチョコレート嚢胞を合併した上皮性卵巣がんの臨床病理学的検討
- 片側卵巣に発生した組織学的クルケンベルグ腫瘍の1例
- P-28 タモキシフェン(TAM)内服乳癌症例における子宮内膜ならびに卵巣に関する前方視的観察
- 骨盤腔に発生したPrimary Extrauterine Endometrial Stromal Tumor症例
- P-341 卵巣外腹膜癌(1985年〜1999年)の臨床病理学的検討 : 腹膜癌は増加傾向にあるか?
- 317 mPTEN欠失変異マウス+/-における子宮内膜の形態学的観察
- 49 上皮性卵巣腫瘍ならびに卵巣子宮内膜症の組織発生からみたヒト卵巣表層上皮の形態学的観察
- P-436 過去10年間の婦人科悪性腫瘍におけるヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1), ヒト免疫不全ウイルス(HIV), C型肝炎ウイルス(HCV), B型肝炎ウイルス(HBV)および梅毒に関する検討
- P-76 ヒト卵巣表層上皮(OSE)由来不死化細胞株を用いた卵巣癌モデルにおける腫瘍形成にいたる遺伝子変化の解析
- P-315 子宮内膜症組織におけるMCP-1の発現・局在および子宮内膜症患者腹水中のMCP-1の定量
- P-76 月経周期の変化に伴うヒト卵管組織内マクロファージの細胞性格の観察
- P-215 ACTH産生子宮頸部小細胞癌のヌードマウス移植系の確立および培養系への導入
- P-131 ヒト卵管実質部マクロファージの月経周期における分布およびその細胞性格に関する検討
- 血清ACTH値上昇のみられた子宮頚部小細胞癌の1例
- P-237 子宮頸部小細胞癌の組織発生に関する検討 : ヌードマウス移植系を用いて
- 22-23.造腫瘍性不死化ヒト卵巣表層上皮細胞株におけるβ-human chorionic gonadotropin(hCG)のオートクライン機構(第107群 卵巣腫瘍18)(一般演題)
- ヒト胎盤絨毛マクロファージ(Mφ)におけるLH/hCG受容体(LH/hCGR)の発現と機能に関する解析(第135群 妊娠・分娩・産褥18)
- 335 トロホブラストの増殖ならびに分化におけるヒト胎盤絨毛マクロファージの役割
- 巨大卵巣腫大をきたした下垂体性FSH産生腺腫の女児例
- P-448 長期tocolysis中におけるCPKの変動について
- P2-316 直腸子宮内膜症6例の臨床病理学的検討(Group145 子宮内膜症・腺筋症7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胸水を合併する卵巣腫瘍の病態に関する一考察 : Porous diaphragm syndrome(卵巣腫瘍XVI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮全摘出術後の膣脱膀胱脱出症に行った腹直筋鞘を用いた膣断端吊り上げ術の検討(思春期・更年期・老年期III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 自己免疫性プロゲステロン皮膚炎の一例(思春期・更年期・老年期II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-102 分娩後乳汁の貯留により9cm大の腫瘤形成を示した外陰部副乳の1例(Group45 その他良性腫瘍,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-301 腹腔鏡下手術後に再燃した卵巣チョコレート嚢胞に関する検討(Group70 子宮内膜症4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-154 正常卵巣および悪性卵巣腫瘍におけるフリーラジカル損傷修復遺伝子(human MutT Homolog)の発現
- 子宮外妊娠治療後の妊孕性の検討 : 過去7年間の症例から
- P-250 ヒト卵巣癌におけるMRP遺伝子とmdr1遺伝子の発現
- P-216 ヒト卵巣癌におけるmdr1遺伝子とP-糖蛋白質の発現
- 281 卵巣腫瘍に於けるc-___-遺伝子の発現
- 295 卵巣癌に於ける癌遺伝子(K-___-, ___-2/___-およびc-___-)の増幅及び発現に関する検索
- 不死化ヒト顆粒膜細胞株の樹立ならびにその細胞性格の検討
- P-395 ヒト子宮内膜におけるmitogen-activated protein kinase (MAPキナーゼ)活性化反応とcyclooxygenase 2の発現調節
- 子宮内胎児発育遅延を示した弾力線維性仮性黄色腫合併妊娠の1例
- マイクロサテライト領域遺伝子異常を示した同時性4重複癌の1例
- 卵巣腫瘍との鑑別を要したS字状結腸由来のgastrointestinal stromal tumorの1例
- K3-22 低身長を伴う遅発思春期症例における骨代謝とエストロゲン(E)補充の効果に関する検討(高得点演題12 女性医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-206 過去5年間に施行した子宮筋腫核出術後の妊娠についての検討(Group129 子宮筋腫2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-306 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)症例の妊娠前後における耐糖能の検討(Group35 生殖生理病理9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-308 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)患者における75g糖負荷試験による耐糖能およびインスリン抵抗性の検討(Group 42 生殖生理・病理I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮腺筋症に対する手術療法とその予後について(内膜症・腺筋症VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 26-3.AIH調整液へのアルブミン添加の意義(第124群 不妊・不育10)(一般演題)
- 10-20.卵管閉塞および周囲癒着が妊孕性に及ぼす影響(第45群 不妊・不育6)(一般演題)
- 10-9.糖負荷試験による排卵障害例に対するインスリン抵抗性の評価(第44群 不妊・不育5)(一般演題)
- 腹腔鏡下卵管温存術後のpersistent ectopic pregnancyに関する検討(第50群 不妊・不育3)
- 腹膜播種性病変との鑑別を必要としたperitoneal keratin granuloma合併子宮体癌の1例
- 47 ステロイド合成におけるミトコンドリア外膜でのStARの作用機序
- 53 StARのリン酸化反応によるステロイド合成の調節
- 子宮頸部上皮内癌を発症した無症候性HIVキャリア邦人女性の一例
- P-81 若年性子宮頚癌を発症した無症候性HIVキャリアの一例
- 子宮頚部悪性腺腫(Adenoma Malignum)の腫瘍細胞の性格に関する検索
- 124 卵巣内情報伝達系におけるProtein kinase Cの役割について
- 94 上皮性卵巣癌におけるthymidine phosphorylase mRNA発現の検討
- P-106 ヒト顆粒膜細胞における vascular endothelial growth factor (VEGF)産生の検討
- P1-646 Probable Toxic Shock Syndrome (TSS)を発症した産褥期methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA)感染症の一例(Group 85 周産期感染症VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-2 子宮頸癌患者におけるthymidine kinaseの組織内mRNA発現および血清活性値の検討
- 540 子宮頚癌におけるシゾフィランの治療効果と予後 : 末梢リンパ球サブセットによる解析
- PMSG/hCG処置未熟ラット排卵過程におけるprogesteroneの意義
- RU 486の子宮内膜Glycogen代謝におよぼす影響
- 269 pMS-hCG投与未熟ラット顆粒膜細胞黄体化におけるprogesteroneの意義
- 228 初期妊娠ラットの黄体機能におよぼすRU486の影響
- 211 pMS-hCG投与未熟ラットの排卵におけるprogesteroneの意義
- P2-113 Mixed germ cell tumorを発症した同胞内発生androgen insensitivity syndrome(AIS)の一例(Group116 卵巣腫瘍14,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-175 子宮内膜症の特殊型 : Polypoid endometriosisの3症例(Group 136 内膜症・腺筋症II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 恥骨背部から臀部に及んだaggressive angiomyxomaの1例
- 妊孕性温存手術を施行した悪性卵巣腫瘍(1986年〜1995年)の予後と卵巣機能
- 20歳未満に発症した婦人科疾患,とくに卵巣腫瘍の臨床病理学的検討
- P2-143 再発婦人科癌におけるFDG-PETの有用性についての検討(Group 132 悪性腫瘍全般II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-51 進行・再発子宮内膜癌に対するTAP療法の治療成績(Group 119 子宮体部腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-354 ブタ卵子の体外成熟過程に関わるチロシン・キナーゼ発現の検討
- P1-536 感作後Rh(D)不適合妊娠の一例(Group66 胎児・新生児7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-408 Triple trisomyの胎盤絨毛を有する胎児に共存した全胞状奇胎の一例(Group 166 多胎妊娠II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-172 外科的切除を行った腸管あるいは泌尿器子宮内膜症12例の臨床病理学的検討(Group 136 内膜症・腺筋症II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- チョコレート嚢胞に認められる上皮性卵巣がんの臨床病理学的検討(卵巣腫瘍VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 39 フィブロネクチン・EDAドメインはToll-Like Receptor 4を介して作用する
- 63 ブタ卵巣における卵子・卵胞発育に関わるチロシン・キナーゼ発現の検討
- 卵巣刺激の補助療法 (特集 不妊診療のすべて) -- (排卵)
- P2-28-2 婦人科悪性腫瘍における定位放射線照射(ノバリス)の適応とその効果(Group130 婦人科悪性腫瘍・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-38-8 月経血流出路閉塞を伴うミュラー管奇形の妊孕性に関する検討(Group72 異所性妊娠・腹腔鏡・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-27-4 卵管妊娠に対する卵管温存手術の妊孕性に関する問題点(Group61 不妊症・子宮筋腫・卵管性,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-17-12 当施設に紹介された卵巣嚢胞合併妊娠の転帰と病診連携の現状(Group34 合併症妊娠5,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 子宮筋腫・子宮腺筋症合併例の帝王切開術 (特集 帝王切開の術式とその工夫)
- P1-19-7 トラニラストは子宮内膜症・子宮腺筋症性疼痛の改善効果を示す(Group19 子宮内膜症・腺筋症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-26-6 体外受精・胚移植により2回の妊娠・分娩に至った先天性第V・第VIII因子欠乏症の一例(Group 138 生殖補助医療4)
- P3-26-5 Human seminal plasma allergyに対する不妊治療後に妊娠成立し自然経腟分娩に至った一例(Group 138 生殖補助医療4)
- ミュラー管奇形による月経血流出障害とその逆流血による子宮内膜症発症要因についての検討
- P3-34-10 生殖補助医療後妊娠における適応別の出生体重および胎盤重量に関する検討(Group 131 生殖補助医療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-7-3 前医における単純子宮全摘出術時の深部病巣遺残により再燃や癌化を来した骨盤子宮内膜症5例に対する後方視的検討(Group 7 子宮内膜症・臨床1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)