28pSQ-4 A fast feedback system for the JLC
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21pBF-10 フォトカソードRF-Gunにおけるマルチバンチ電子ビームのRF振幅変調法を用いたエネルギー補正に関する研究(21pBF ビームダイナミクス・数値計算・電子顕微鏡・線形加速器・ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
-
21pBF-9 Cs-TeフォトカソードRF-Gunを用いたマルチバンチ電子ビーム生成システムの開発(21pBF ビームダイナミクス・数値計算・電子顕微鏡・線形加速器・ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
-
20aBE-6 液体キセノンTPC用8チャンネル、アナログ-フロントエンドアンプの製作III(20aBE 読み出し・DAQ,素粒子実験領域)
-
22pBE-4 レーザー干渉縞を使ったATF2衝突点ビームサイズ測定 : ビームテストによるサイズ測定能の評価(22pBE ビームライン,素粒子実験領域)
-
22pBE-3 レーザー干渉縞を使ったATF2衝突点ビームサイズ測定 : 現状と今後の予定(22pBE ビームライン,素粒子実験領域)
-
23aSM-6 超伝導加速空胴の内表面観察高分解能カメラの改良(23aSM SciBooNE,ニュートリノの物理,ILC加速器,偏極陽電子源,素粒子実験領域)
-
小型冷凍機を用いた液体キセノン基礎実験システムの開発と性能試験
-
24aZB-10 国際リニアコライダー(ILC)の最終収束システムのためのテストビームライン・ATF2プロジェクト(素粒子実験領域,ビーム物理領域合同企画講演,24aZB PRISBM・ILC,素粒子実験領域)
-
26pZL-1 デジタルBPMシステムを用いた超低エミッタンスビームの高速高精度位置測定(ビーム診断,ビーム制御,ビーム物理領域)
-
ILC開発用STF-6mクライオモジュール低温要素試験(2)
-
ILC開発用STF-6mクライオモジュール低温要素試験(1)
-
超伝導加速空洞試験設備(STF)用クライオモジュール冷却試験結果
-
超伝導加速空洞試験設備(STF)用クライオモジュールの開発の概要
-
超伝導加速空洞試験設備 (STF) 用クライオモジュールの開発
-
27p-GG-11 K^+P Reactions at 11GeV/c Using LASS
-
28pZB-9 早稲田大学におけるマルチパルス逆コンプトン散乱軟X線源開発の現状(28pZB イオントラップ・ビーム-レーザー相互作用・FEL,ビーム物理領域)
-
27aZB-7 早稲田大学フォトカソードRF電子銃におけるビーム物理研究(27aZB ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
-
23aZL-9 早稲田大学におけるCs-TeフォトカソードRF-Gunの現状(ビームダイナミクス,ビーム源,ビーム物理領域)
-
26aZL-14 早稲田大学における逆コンプトン散乱を用いた水の窓軟X線源の開発(放射光源,自由電子レーザー,ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
-
21aZG-4 早稲田大学におけるCs-TeカソードRF電子銃の開発(21aZG ビーム源,ビーム診断,ビームダイナミクス,ビーム物理領域)
-
21pZG-10 早稲田大学における逆コンプトン散乱を用いた水の窓領域軟X線源の開発(21pZG 放射光,自由電子レーザー,ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
-
28pSH-6 早稲田大学における逆コンプトン散乱を用いた水の窓領域軟X線生成(28pSH 電磁石,X線源,素粒子実験領域)
-
30aXG-2 非線形コンプトン・トムソン散乱実験IV(量子エレクトロニクス)(領域1)
-
21aTF-14 非線形コンプトン・トムソン散乱実験 III
-
25aA-7 非線型コンプトン/トムソン散乱実験の現状
-
高強度レーザーを用いた非線型コンプトン散乱の基礎実験I
-
5a-Q-13 非線型コンプトン散乱実験経過報告
-
24aZL-3 ATF2におけるナノビームサイズモニタ(新竹モニタ)の開発 : レーザー光学系の設計(ビーム物理領域,素粒子実験領域合同セッション(ILC加湿器),ビーム物理領域)
-
24aZL-4 ATF2におけるナノビームサイズモニタ(新竹モニタ)の開発 : Beam Testによるγ線検出器の性能評価(ビーム物理領域,素粒子実験領域合同セッション(ILC加湿器),ビーム物理領域)
-
21aZG-5 ILC最終収束系のための空洞型ビーム位置モニター(IP-BPM)の開発状況(21aZG ビーム源,ビーム診断,ビームダイナミクス,ビーム物理領域)
-
31p-AD-1 π^-P弾性散乱実験のターゲット・システム
-
VERTEX CHAMBER の基本設計
-
ATF2-ILC最終収束テストビームライン完成と一年目の成果(最近の研究から)
-
28pSH-2 Fresnel Zone Plate を用いた高分解能電子ビームプロファイルモニターの開発
-
31p-AD-2 3^He-4^He Dilution Cryostatの製作とテスト
-
10aSF-4 新竹モニタによるATF2衝突点ビームサイズ測定(加速器,ビームライン,素粒子実験領域)
-
27aSB-5 新竹モニタによるATF2衝突点ビームサイズ測定:レーザー干渉光学系(ビームライン,27aSB 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同,素粒子実験領域)
-
27aSB-4 新竹モニタによるATF2衝突点ビームサイズ測定:多層構造γ線検出器を用いたバックグラウンド分離(ビームライン,27aSB 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同,素粒子実験領域)
-
23aSM-10 ATF2実験に向けた強度可変4極永久磁石の製作(23aSM SciBooNE,ニュートリノの物理,ILC加速器,偏極陽電子源,素粒子実験領域)
-
24aZL-5 永久磁石によるILC最終集束レンズII(ビーム物理領域,素粒子実験領域合同セッション(ILC加湿器),ビーム物理領域)
-
24aZL-6 強度可変な4極永久磁石における誤差評価について(ビーム物理領域,素粒子実験領域合同セッション(ILC加湿器),ビーム物理領域)
-
24aZL-7 ILC用超伝導加速空胴の内面検査装置の開発(ビーム物理領域,素粒子実験領域合同セッション(ILC加湿器),ビーム物理領域)
-
24aZG-1 永久磁石によるILC最終集束レンズ(24aZG ビーム制御,イオン加速器,レーザープラズマ相互作用,ビーム物理領域)
-
1a-SC-1,2,3 π^+,π^0中間子光発生における標的非対称度の角分布測定 I〜III
-
27aZB-4 Lバンド高周波電子銃開発(27aZB ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
-
6p-B-6 ATF高電界リニアックのダーク電流によるバックグラウンド(II) : 測定
-
6p-B-5 ATF高電界リニアックのダーク電流によるバックグラウンド : I.シミュレーション
-
27aRG-7 Xバンド医療用小型硬X線源実証ビームラインでの電子銃ビーム試験(27aRG 電子ビーム源・電子ビーム応用,ビーム物理領域)
-
28pSB-4 動的血管造影用小型硬 X 線源における X ハンド RF 発生試験(トリガー・加速器, 素粒子実験)
-
Lバンド超伝導加速空胴の内面検査システムの開発
-
13pSL-5 レーザー干渉縞を用いた極小電子ビームサイズ測定2(13pSL シンチレーター・ビーム診断・カロリメータ・回路,素粒子実験領域)
-
13pSL-4 レーザー干渉縞を用いた極小電子ビームサイズ測定1(13pSL シンチレーター・ビーム診断・カロリメータ・回路,素粒子実験領域)
-
31a-T-5 Advanced high Pt muon trigger system in the TOPAZ detector
-
28aSH-12 永久磁石によるリニアーコライダー用最終集束レンズ
-
27pZR-7 GV/m高電界を用いた低エミッタンス電子銃の開発(粒子源)(新領域)
-
ATF2プロジェクトの現状
-
スノーマス2005(談話室)
-
8a-B-10 Muon Trigger System in the TOPAZ Detector-II
-
28pSH-3 Ф7μm カーボンワイヤーを用いたワイヤースキャナーによる電子ビームサイズ測定
-
28pSQ-4 A fast feedback system for the JLC
-
31pSJ-5 ビームと測定器
-
トリスタンでの微細構造定数の精密測定
-
7p-F-5 JLCとその物理
-
25aGAB-10 フォトカソードRF電子銃を用いたマルチバンチ電子ビーム加速に関する研究(25aGAB ビーム源・フォトカソード,ビーム物理領域)
-
26pGAB-3 レーザー干渉縞を用いた極小電子ビームサイズ測定 : 測定条件との関連(26pGAB ビームモニタ・大強度ビーム・加速器応用,ビーム物理領域)
-
26pGAB-1 新竹ビームサイズモニターの性能評価とビームチューニング(26pGAB ビームモニタ・大強度ビーム・加速器応用,ビーム物理領域)
-
25aGF-12 TPC用フロントエンド集積回路開発(25aGF 読出回路・飛跡検出器,素粒子実験領域)
-
17aSH-2 新竹モニターによるビームサイズ測定とビーム物理(17aSH ビームライン・光検出器,素粒子実験領域)
-
17aSH-1 新竹モニタによるナノメートルビームサイズ測定(17aSH ビームライン・光検出器,素粒子実験領域)
-
16pSH-12 キセノンの赤外シンチレーションの測定(16pSH 光検出器・粒子識別・飛跡検出器・シミュレーション,素粒子実験領域)
-
L-band常伝導RF電子銃による1msパルス長電子ビームの生成
-
25pFB-5 液体キセノンTPC用フロントエンド集積回路開発(25pFB DAQ・読出し回路,素粒子実験領域)
-
27aGB-8 LバンドフォトカソードRF電子銃の開発(V)(27aGB 電子ビーム源・短バンチビーム・電源,ビーム物理領域)
-
27aGB-1 KEK-STFにおけるL-band RF電子銃によるマルチバンチ生成(27aGB 電子ビーム源・短バンチビーム・電源,ビーム物理領域)
-
26pFA-8 新竹モニタによるナノメートルビームサイズ測定(26pFA トリガー・計算機/ネットワーク・ビームライン,素粒子実験領域)
-
14pSH-3 新竹モニタによるレーザー干渉を用いたナノメートル電子ビームサイズ測定(14pSH ビーム測定,素粒子実験領域)
-
28pTF-12 液体キセノン用2インチフラットパネル型光電子増倍管の開発(28pTF 実験核物理領域,素粒子実験領域合同,測定器(III),実験核物理領域)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク