181. 絨毛性腫瘍化学療法剤の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1966-08-01
著者
-
大西 武雄
慶応大
-
田村 昭蔵
静岡赤十字
-
山口 光哉
慶応大
-
中川 欽司
慶応大
-
内山 信行
慶応大
-
後 克和
慶応大
-
中川 欽司
慶応義塾大
-
田村 昭蔵
田村クリニック
-
山口 光哉
立川共済病院産婦人科
-
山口 光哉
立川病院(共済)
関連論文
- 181. 絨毛性腫瘍化学療法剤の検討
- 子宮頚部異形成, 上皮内癌及び微小浸潤癌に対するCDDP腔内投与法の試み
- Percoll撹拌密度勾配法のAIH (配偶者間人工授精)への応用とLife table法による妊娠率の検討
- 示16. トロホブラストの細胞学的研究
- 61. 胞状奇胎113例のFollow-up成績
- 267. 絨毛性腫瘍の細胞学的認識
- 104. 子宮癌及び正常子宮粘膜の部位別組織培養成績
- 帝王切開分娩 (シンポジウム・帝王切開分娩)
- 卒後研修到達目標検討委員会報告
- 産婦人科診療と医事紛争 その3
- 産婦人科診療と医事紛争 その2 (今月の研修テーマ)
- 産婦人科診療と医事紛争 その1 (今月の研修テーマ)
- これからの生涯研修 (3.パネルディスカッション : 日韓合同カンファランス)
- 107. ヒト月経周期に従つた卵巣静脈血及び末梢血中のインヒビン濃度の変動 : 第18群 内分泌 VI (103〜108)
- 159.子宮腟部細胞診に多数の腫瘍細胞を認めた明細胞肉腫卵巣転移の一例(第20群 骨・軟部組織, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 帝切 (術前術後の処置) -- (私の行っている術前・術後処置)
- 産婦人科領域における組織培養の役割
- 絨毛性腫瘍の初期および緩解期病像についての病態分析
- 106. 絨毛性腫瘍の治癒判定におけるpelvic angiographyの意義と評価
- 163. Trophoblastの電子顕微鏡的研究 : 特に中間型細胞を中心として
- 75. 我々の考案した糞瘻の非観血的簡易新閉鎖法
- 83.絨毛上皮腫に認められる特異な血管造影像について(第13群絨毛性腫瘍)
- 245. 稀有な転移巣につき診断困難であった絨毛上皮腫の1例 (III 完全症例報告)
- 胎盤Alkaline Phosphatase Isoenzymeの妊娠経過に伴う推移
- Mixed gonadal dysgenesisの3症例
- 24.2種の卵巣癌培養細胞に対する担腫瘍患者リンパ球の細胞障害作用の検討 : 第6群悪性腫瘍・免疫III
- 37. 移植人絨毛癌のHCG及びそのSubunits産生能に関するRIA及び免疫組織化学的分析
- 36. ヌードマウス移植, 絨毛上皮腫, 継代株の樹立と破壊性胞状奇胎移植腫瘤の特異な動態について
- 29. ヒト卵巣Yolk Sac Tumorの長期継代培養 (第2群 卵巣腫瘍 (28〜32))
- 同胞に見られた混合型性腺形成不全症
- 4. 子宮頚部上皮内癌および浸潤癌の染色体学的研究
- 5. 婦人科領域に於ける腺癌の細胞遺伝学的検討 : 特に組織培養法を利用して
- 絨毛上皮腫のヌードマウス移植実験
- 2. 子宮体部腺癌細胞の増殖に及ぼすGestagenの効果とその限界
- 1. Estrogen及びCyclic-AMPの培養腺癌細胞に対する影響
- 322.子宮内膜症GnRH analog療法時の所見と治療終了1年後の改善度との関係 : その他IV
- GnRH analog投与下における腟細胞診所見と血清ホルモン値との関連性の検討
- 51. Gn RHanalog投与下の膣細胞診所見と血清ホルモン値との関係(その他の女***I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 69.子宮体癌の細胞学的研究 III : 培養細胞株における染色体の推移(第11群悪性腫瘍I)
- 132. 化学療法(主としてMitomycin)による絨毛上皮腫の治療成績
- 132. 化学療法(主として mitomycin)による絨毛上皮腫の治療成績
- 33. ヌードマウスに移植したヒト絨毛上皮腫に対する各種抗癌剤の効果 (第3群 絨毛性腫瘍 (33〜44))
- Pelvic exenterationの手術経験
- 流産例における染色体異常とその臨床像に関する研究