30p-Y-5 TPD-Iプラズマの再結合 : 輻射バランスと占有密度の反転条件
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1980-03-12
著者
-
佐藤 国憲
名大プラ研
-
菅原 英直
群馬大教育
-
藤田 順治
名大プラズマ研
-
尾田 年充
広大工
-
菅原 英直
東北大理
-
前澤 秀樹
高エネ研放射光
-
石井 和重
名大プラズマ研
-
石井 和重
核融合科学研
-
大塚 正元
名大プラズマ研
-
尾田 年充
広島大工
-
前沢 秀樹
東大教養
-
佐々木 泰三
東大教養
-
尾田 年充
広島大理
-
佐々木 泰三
大阪大学基礎工学部
-
佐藤 国憲
名大プラズマ研
-
大塚 正元
関西医大・教
-
藤田 順治
名古屋大学プラズマ研究所
-
佐々木 泰三
高エネルギー研
-
大塚 正元
名古屋大 プラズマ研
関連論文
- 2a-KB-10 CuハライドのUPSスペクトル
- 29p-L-10 磁場閉じ込めプラズマにおける局所磁場測定の高速化
- 29a-L-12 高速Li^ビームプローブ分光法によるプラズマ診断 II
- 29a-N-2 TEXTORの周辺プラズマの電子密度揺動測定
- 27a-N-5 中性リチウムビームプローブ分光によるRFCプラズマの電子密度計測
- 5a-H-7 レーザー薄膜蒸発法で生成された中性粒子ビームによる電子密度分布測定
- 4p-RC-2 中性リチウムビームプローブ分光法によるNBTプラズマの内部磁場測定
- 28a-Y1-9 核融合プラズマ計測センター放射光実験設備立ち上げ(I)
- 29p-GH-7 衝撃波遅延管の特性
- n型InSbのミリ波, サブミリ波における光電導効果 : 半導体シンポジウム : 低温における III-V 化合物のホット・エレクトロン
- CO_2レーザーによる プラズマ密度の測定 BSGII-14 : 核融合
- 29p-P-6 内殻共鳴光電子放出現象における内殻正孔の原子間オージェ遷移の可能性
- 27a-B-10 内殻準位線のサテライトからの共鳴光電子放出
- 27a-B-9 Smpd_3B_xとLaPd_3B_xの光電子スペクトル
- 25p-W-12 RbFの浅い内殻準位からの共鳴光電子放出
- 2p-P-9 希土類化合物のXPSに現われるサテライト
- 5p-A-2 Yb価数揺動化合物の3dXPS
- 5p-A-5 SmPd_3, SmPd_3B, SmSn_3の光電子スペクトル
- 6a-C3-18 SmRh_3B_2の光電子スペクトル
- 2a-CC-6 JIPP T-IIのためのオンラインデータ処理システム II
- 2a-CC-5 JIPP T-IIにおけるオンラインデータ処理システム:I
- 3p-R-6 JIPP T-IIトカマク・プラズマにおける不純物の振舞
- 27p-S-7 J.I.P.P.・T-IIプラズマの真空紫外測定 IV
- 3p-NY-15 高速走査フーリェ分光器の絶対較正 II
- 30p-W-7 高速走査フーリェ分光器の絶対較正
- 27a-F-12 MTX用マイクロ波電界測定器のヘリウム中性粒子ビーム特性
- 14a-DJ-7 TDP再結合水素プラズマ中の反転分布生成機構の実験的考察
- 27p-KL-10 TPD再結合プラズマ中の反転分布と吸収実験
- 4p-NY-1 色素レーザーを用いたプラズマ中の励起原子密度測定 VI
- データ解析の入門書をめぐって : 1976年7月17日
- 25p-ZD-1 PF BL-19Aスピン分解光電子分光装置
- 30a-E-4 NiCl_2におけるNi3s, 3p準位及び価電子帯からの共鳴光電子放出
- 27a-B-12 (V_Cr_X)_2O_3の光電子分光
- 5a-F-10 JIPP T-IIプラズマの真空紫外測定
- 3a KG-10 JIPP T-II プラズマの真空紫外測定 II
- 3a KF-5 レーザープラズマからのXUV輻射
- 5a-CN-1 JIPP T-IIプラズマの真空紫外測定
- 30p-S-11 HeプラズマとH_2ガスの接触で生じるHeIの異常電子分布
- 6a-K-12 中性ガスにより急冷された再結合プラズマにおける反転分布
- 6p-F6-13 TPD-Iプラズマにおける, パルスガス導入による反転分布生成
- 28a-Y1-2 TPD-Iプラズマにおけるパルス高圧ガス導入による反転分布生成
- 2a-CD-10 RPCによる極端紫外連続スペクトルの絶対測定データ処理
- 6a-Q-10 TPD-Iヘリウムプラズマ再結合過程で生ずる反転分布II
- 7p-C-6 光電子分光法によるプラズマ・中性ガス接触時の再結合連続放射測定
- 7p-C-5 Heプラズマの冷却によるHe^+準位の定常的な反転分布の観測
- 1a-S-3 Cs-ハライドの光電子放出
- 6p-F6-5 放電洗浄の高感度分光測定
- 2a-G-9 ICRF加熱でのガスパフと電流波形制御による不燃物制御効果の測定
- 4p-RB-11 JlPP T-IIUにおけるICRF加熱時の不純物II
- 2p-Q-13 MgO(001)劈開面の極紫外光電子スペクトル
- 31a GC-4 MnPおよびMnSiの極紫外光電子スペクトル
- 28p-D-3 YbxLu_B_光電子スペクトルのバルク・表面成分の分離
- 29a-P-15 Tb_xLu_B_の光電子スペクトル
- 2a-KB-11 定偏角分光器(CDM)の設計・製作と性能テスト
- 4p-RB-7 JlPPT-IIUのICRF加熱実験における二種類混合ガス導入制御
- 13p-DJ-14 低電離イオンの原子分岐線対のVUV感度較正への応用
- 12a-DG-7 JIPPT-IIUにおけるRFによるプラズマ電流立ち上げ実験(II)
- 30p-Y-5 TPD-Iプラズマの再結合 : 輻射バランスと占有密度の反転条件
- 5a-D-10 高密度再結合プラズマ中でのヘリウム原子反転分布の観測
- 5a-D-9 高密度再結合プラズマ中での水素原子反転分布の観測
- 27p-ZK-11 プラズマ中での原子自然放射遷移確率変化の可能性
- 30p-L-11 遷移金属ハライドの共鳴光電子スペクトル
- 30p-L-10 MnPの共鳴光電子スペクトル
- 27p-Y2-7 可視ブレムス軸射によるZeffの計測
- 1a-L-3 ICRF加熱実験に於ける鉄・酸素イオンの振舞
- 2p-G-1 低域混成波電流立上げ時の超熱電子発生
- 13p-DJ-12 TPD1からのOIVスペクトル線の密度依存性
- 30p-F-13 ICRF加熱時におけるTiXIX 2S^So-2_s2_p^3P_1遷移の振舞
- 6p-F6-12 再結合水素プラズマの定常発振のシミュレーション
- 28a-y1-1 TPD-I再結合プラズマの定常眞空紫外レーザー発振のシミュレーション
- 5p-A-10 光電子分光法によるプラズマからのXUV強度測定
- 6a-KT-10 真空紫外域の輻射再結合連続スペクトルによる電子温度決定
- 4a-H-4 HCNレーザーによる大気圧マイクロ波放電プラズマの測定
- 2p-E-9 SOR-RINGの建設II : 1.経過と現状
- 7a-C-9 分子分岐線対法を用いた真空紫外分光器の強度較正
- 4a-H-3 大気圧中のマイクロ波放電の実験
- 4p-A-11 液体ビスマスの価電子帯光電子スペクトル
- 5p-TB-6 Al多価イオンのビームフォイルスペクトルの解析
- 3p-KL-3 ビームホイル分光による分光器の分光感度測定
- 2p-E-14 SOR-RINGの建設II : 6.真空系
- 25a-Q-1 GaAsスピン偏極電子源の性能 II
- 3a-TA-2 GaAsスピン偏極電子源の性能
- 29a-SB-18 Crの光電子分光
- 28a-SB-35 非晶質Ni_Fe_B_P_の光電子分光
- 31a-E-6 3d遷移金属塩化物の共鳴型光電子放出
- CeB_6の光電子スペクトル(II. CeB_6の特性,価数揺動状態の総合的研究,科研費研究会報告)
- 27a-U-3 Cr, Mnの価電子帯光電子スペクトル
- 27p-L-5 CeB_6, PrB_6の極紫外光電子スペクトル
- 27a-K-15 FeSi, CoSiの極紫外光電子スペクトル
- 4a-Z-13 Mn化合物の共鳴光電子放出
- 情報処理センターを利用した研究 : 光電子スペクトルの成分分離
- 5p-D-4 準定常高密度プラズマ源
- 30a-L-8 PROTON,DEUTERON衝突励起のFe XIX,Fe XXII 禁制線強度への効果
- 11p-F-12 He I 5876 A 絶対測定による電子温度計測
- 8a-U-3 TPDプラズマの部分的局所熱平衡状態
- 30p-Y-13 トカマクプラズマに於る不純物のふるまい
- 4a-D-9 He IIサブレベル間の非統計的分布
- スリット型アークジェットにおけるプラズマ特性のノズル広がり角依存性
- 29p-K-6 液体金属の光電子分光(金属)
- 28a-LI-5 JIPPT-IIUにおけるFast Wave入射実験での鉄イオン電離バランスの変化(プラズマ物理・核融合(トカマク実験))