106 莢膜細胞による顆粒膜細胞のアポトーシスの調節 : 共培養系を用いた検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2000-02-01
著者
-
田嶋 公久
福井赤十字病院 産婦人科
-
折坂 誠
福井大
-
西川 有紀子
福井大
-
小辻 文和
福井医大産婦人科
-
細川 久美子
福井医大
-
田嶋 公久
福井医大
-
西川 有紀子
石川県立中央病院産婦人科
-
折坂 誠
福井医大
-
西川 有紀子
福井医大
-
細川 久美子
福井県
関連論文
- P2-416 Delayed interval deliveryにおける第1子胎盤の娩出タイミング(Group94 多胎妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 内分泌・不妊検査法
- 腹腔鏡下手術におけるスコープ操作の自己トレーニング法
- K3-59 卵特異的成長因子GDF-9による前胞状卵胞の発育促進メカニズム(高得点生殖医学3,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 2)頸管粘液検査(1.内分泌・不妊検査法,C.産婦人科検査法,研修コーナー)
- 1)基礎体温(basal body temperature:BBT)測定(1.内分泌・不妊検査法,C.産婦人科検査法,研修コーナー)
- P2-260 割り箸レゼクトスコープ : 子宮鏡手術トレーニングの工夫(Group137 子宮鏡下手術,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-251 卵巣莢膜細胞のアンドロゲン産生におけるPI3キナーゼ経路の役割(Group28 生殖生理病理2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-238 卵による卵胞発育・閉鎖調節機構の研究 : Growth Differentiation Factor-9は前胞状卵胞の閉鎖を抑制し発育を促す(Group27 生殖生理病理1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 処女膜奇形 Microperforate Hymen の2症例(思春期・更年期・老年期II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-60 妊娠18週未満の前期破水に対する治療戦略 : Cervical sealing(子宮頸部シール法)の開発(Group106 早産6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-426 広範囲な穿通胎盤症例の膀胱温存法 : 病的膀胱の修復とカテーテル留置による膀胱摘出の回避(Group96 胎盤1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-30 腹腔鏡下子宮全摘術を導入するために必要だったこと : 尿管カテーテル留置の有用性に関する検討(Group47 女性医学1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-239 妊娠経過中に著名な縮小を認めた子宮筋腫合併妊娠の1例(Group63 合併症妊娠7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-208 アンドロゲン過剰症がその原因と推察された子宮頸管無力症の1例(Group59 早産2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 膀胱の著しい頭側偏位を認めた尿膜管手術後の1症例
- 小型カボチャを利用した子宮鏡手術訓練モデル
- P4-135 小型カボチャを利用した子宮鏡手術訓練モデル(Group109 その他(乳房,避妊を含む)6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-48 超音波ドプラ法によるperinasal fluid flowの観察 : 胎児診断,特に出生後の呼吸機能予測への応用(Group72 胎児・新生児の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 前置胎盤,低置胎盤,前置血管の帝切法--従来法に「子宮底部横切開法」「子宮下部U字縫合」を組み合わせた治療指針 (特集 前置癒着胎盤--臨床経験に学ぶ) -- (帝王切開手術法)
- P1-463 前置癒着胎盤及び広範な前壁付着を伴う前置胎盤に対する新たな帝切法 : 子宮底部横切開法の安全性と有用性(Group56 胎盤4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Kinematic MRIによる産褥子宮の機能的評価(妊娠・分娩・産褥IX, 第57回日本産科婦人科学会)
- 細胞内シグナル伝達蛋白ERKの阻害は, 卵巣莢膜細胞からのアンドロゲン産生を減少させる : PCOSの治療法開発を目指した基礎的研究(生殖生理・病理IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ラミニン由来人工ペプチド (AG73とその誘導体のAG73 scramble) の卵巣がん転移への役割(卵巣腫瘍II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 14-7-34 投与設計と薬効薬理 (35) : モルヒネの生体内動態 (10) : 酵素免疫測定法によるモルヒネ血中濃度測定と臨床応用
- 腹腔鏡手術用鉗子のリベット脱落の1症例 : 回収時の注意点と工夫
- 50 卵巣絨毛癌より得られたHCG産生Cell line
- 168. 産褥サルにおける授乳と血中プロラクチン動態について : 第28群 妊娠・分娩・産褥 X (164〜169)
- ホルモン補充療法中の子宮体癌の2例 : 不正***出血の取り扱いについて
- 23-32.重症膀胱瘤治療が尿道・膀胱機能に及ぼす影響(第113群 ***の病理)(一般演題)
- P-134 顆粒膜・莢膜細胞間相互作用による卵胞発育調節:ゴナドトロビンが細胞増殖とホルモン産生能に与える影響について
- 128 顆粒膜細胞のホルモン産生能に及ぼす莢膜細胞の影響 : 卵胞発育にともなう変化
- P-77 顆粒膜細胞から卵への卵成熟抑制因子移送機構 : 人工卵胞壁を用いた検討
- 256 "人工卵胞壁"を用いた卵培養 : 卵成熟抑制に及ぼす顆粒膜 : 莢膜細胞相互作用とFSHの影響
- 255 人工卵胞壁の開発 : ウシ顆粒膜 : 莢膜細胞培養系のEstradiolとProgesterone産生能
- 92 体重減少性無月経に対するGnRH隔日投与の効果 : 体重回復後にも卵巣機能の改善をみない症例における検討
- 335 性ステロイドの下垂体でのゴナドトロビン分泌調節 : II. Estradiol,Testosteroneの急性効果
- 血液透析中の臍帯動脈血流計測が胎児ジストレスの早期発見に有用であった1症例(一般演題:ポスター)
- P2-502 前腟壁形成術に腟中隔の分離は必要か(Group 180 思春期・更年期・老年期VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 33-34.更年期女性のめまい : 耳鼻科疾患ならびに生活習慣病との関連(第167群 思春期・更年期・老年期9)(一般演題)
- 64.kinematic MRIを用いた新たな子宮機能評価の試み(生殖・内分泌2)(高得点演題)
- 排尿障害を伴う***脱に対する手術治療成績(第86群 ***の病理2)
- ***脱に潜在する腹圧性尿失禁を術前に予知することは可能か(第86群 ***の病理2)
- P-107 原因不明不育症に対する低分子ヘパリンおよび低用量アスピリン療法の有用性について
- 卵巣癌診断のためのFDG-PET検査の有用性 : MRI/CTとの比較(第101群 卵巣腫瘍9)
- P-291 子宮癌肉腫における癌腫成分と肉腫成分の悪性度の比較 : 血管新生とアポトーシスを用いた検討
- 子宮良性疾患における腹式子宮摘出術の終焉
- P-324 臍帯血混合によるサイトメガロウイルス胎内感染例の選別法の検討
- 372 妊婦のサイトメガロウイルス感染におけるIgG抗体結合力測定の検討
- 355 腹腔鏡併用膣式子宮全摘術の子宮摘出方法に与える影響
- 22-29.ラミニンペプチドAG73 scrambleの卵巣がん腹膜播種抑制に関する検討(第108群 卵巣腫瘍19)(一般演題)
- 390 ヌードマウス卵巣同所移植法における各種抗癌剤感受性試験法確立の試み
- 374 神経分泌顆粒を有する未分化子宮癌株の樹立とCDDP投与時の細胞代謝変化 : Cytosensorを用いた検討
- P-50 GnRHa療法後並びに閉経後の子宮筋腫の形態学的変化における検討
- 224 莢膜細胞は, 顆粒膜細胞におけるアロマターゼやStARのmRNA発現を増強する
- 101 コラーゲン膜両面培養系を用いた卵胞発育機構解明へのアプローチ : ゴナドトロピン刺激が顆粒膜・莢膜細胞間相互作用に及ぼす影響
- 67 卵胞発育過程における卵胞液の生物学的役割 : 顆粒膜細胞の卵成熟再開抑止作用への影響
- 428 体重減少性無月経 : 体重回復に伴う視床下部-下垂体-卵巣機能の推移
- 50 顆粒膜・莢膜細胞間相互作用による卵胞発育調節:発育過程での細胞増殖とホルモン産生能への影響
- 81 子宮内容物の病理組織学的検討による子宮外妊娠と不全流産の鑑別
- 卵巣癌におけるPET検査のFDG集積能は悪性度に相関する(第101群 卵巣腫瘍9)
- 268 原発および再発卵巣癌の診断におけるFDG-PETの有用性 : MRI及びCTとの比較
- P-277 進行子宮頸癌に対するCDDPと5-FUを用いた術前静注化学療法の治療成績
- 302 我々が創設した総合診療方式による中高年女性の健康管理の試み
- 503 肝紫斑病合併妊娠分娩の1例
- 前置癒着胎盤及び広範な前壁付着を伴う前置胎盤に対する新たな帝王切開法 : 子宮底部横切開法の安全性と有用性
- 前置癒着胎盤及び広範な前壁付着を伴う前置胎盤に対する新たな帝切法 : 子宮底部横切開法の安全性と有用性
- 226 母児共に良好な経過をたどった化膿性尿膜管嚢胞合併妊娠の一例
- 501 体重減少に伴うラット下垂体前葉のゴナドトロビン産生, 分泌能の変化
- 莢膜細胞層の出現メカニズム : 顆粒膜細胞が間質細胞の機能分化を誘導する可能性の検討(第96群 生殖生理・病理12)
- ステロイド産生抑制の分子メカニズム : ステロイド産生調節因子StARの分解の関与(第96群 生殖生理・病理12)
- a.続発性無月経の臨床的意義(1.内分泌)
- b.不妊治療と黄体機能不全(2.生殖)
- 生殖医療技術の進歩 : 顕微授精の現状と問題点
- 106 莢膜細胞による顆粒膜細胞のアポトーシスの調節 : 共培養系を用いた検討
- ADAMTS13活性低下を伴う血小板減少症合併妊娠の一例
- P2-34 腹腔鏡下手術における,腹腔内への新たな糸針導入法(Group47 女性医学1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-266 腹腔鏡手術におけるスコープ操作の自己トレーニング法(Group66 内視鏡下手術,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-321 卵巣腫瘍の増殖と転移におけるラミニンペプチドの役割 : 卵巣癌転移モデルを用いた検討
- 143 浮遊増殖性卵巣癌細胞株の樹立とこれを用いた足場非依存性増殖能の獲得機序解明の試み
- 高アンドロゲン血症 (今月の臨床 PCOS--新たな視点) -- (PCOSの病因)
- 莢膜細胞の機能とアンドロゲン産生過剰の病態--今日の知見と見解 (特集 インスリン抵抗性症候群としてのPCOS)
- 512 卵巣機能発現機構における顆粒膜 : 莢膜細胞間相互作用の役割 : 透過性コラーゲン膜上での両面培養による検討
- P1-30-10 高濃度LHはラット前胞状卵胞のFSH反応性を減弱させる : アジア人女性に特徴的なやせ型PCOSの病態解明を目指して(Group64 排卵誘発・PCOS・生殖基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-27-10 筋層内子宮筋腫(intramural myoma:IM)により誘導される子宮内膜の異常蠕動は妊娠率を低下させる(Group61 不妊症・子宮筋腫・卵管性,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-30-9 月経不順を主訴に来院した患者の内分泌学的背景と多嚢胞性卵巣について(Group64 排卵誘発・PCOS・生殖基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-9 重症妊娠高血圧腎症における新たな降圧指針作成の可能性 : 臍帯動脈血流速度波形からのアプローチ(Group57 PIH・HELLP症候群(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 105 細胞骨格からみたアポトーシス初期の顆粒膜細胞のステロイド産生維持について
- 初期卵胞発育における卵子と莢膜細胞の細胞間ネットワーク
- P1-5-11 子宮体癌術後にヘパリン起因性血小板減少症を発症した1例(Group5 子宮体部腫瘍・症例,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-4-3 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略 : 肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験(優秀演題賞候補演題 周産期医学,優秀演題賞候補プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23-1 当院における子宮内膜細胞診に液状検体法を導入した子宮体癌のスクリーニング法の現状(Group 23 子宮体部腫瘍・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-17-8 脂肪由来の炎症性サイトカインTNFαはFSH受容体の発現抑制を介して卵胞発育を抑制する(Group 69 生殖医学・卵巣,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-41-7 子宮頸癌の脈管侵襲陽性のみは再発リスク因子となるか : 組織型の違いによる検討(Group 138 子宮頸部腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-15-6 プラチナ抵抗性卵巣癌患者におけるHuman copper transporter 1蛋白発現の検討(Group 15 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-47-9 超低出生体重児の消化管機能成熟に向けた治療戦略 : 胎児肺-皮膚-消化管間相互作用の解明を目指して(Group 85 胎児管理3,一般演題,第66回学術講演会)
- P3-55-8 子宮摘出の既往を有する卵巣癌症例は血中CA125レベルが低い(Group 152 卵巣腫瘍・診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-54-4 卵巣粘液性腫瘍の壁在結節の診断に免疫染色が有効であったanaolastic carcinomaの一例(Group 151 卵巣腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-6-4 神経線維腫症に合併した褐色細胞腫による高血圧クリーゼを契機に発症した心肺虚脱型羊水塞栓症の1例(Group 103 羊水塞栓症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-3-3 正常血圧でreversible posterior leukoencephalopathy syndromeを発症し産褥子癇と最終診断した一例(Group 100 妊娠高血圧症候群3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)