P1-251 卵巣莢膜細胞のアンドロゲン産生におけるPI3キナーゼ経路の役割(Group28 生殖生理病理2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人 日本産科婦人科学会の論文
- 2007-02-01
著者
-
小辻 文和
福井大
-
田嶋 公久
福井赤十字病院 産婦人科
-
折坂 誠
福井大
-
福田 真
福井大
-
田嶋 公久
福井大
-
吉井 久美子
福井大
-
福田 真
福井大学医学部 産婦人科
-
福田 真
舞鶴共済病院
-
小辻 文和
福井大学医学部産科婦人科
関連論文
- P1-347 安全で容易な腹膜外帝切法とトレーニング法の開発 : 反復帝切による腹腔内癒着回避の対策(Group42 妊娠分娩産褥5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-393 帝切後子宮縫合不全を修復した後に妊娠,出産となった一症例(Group146 妊娠分娩産褥17,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-416 Delayed interval deliveryにおける第1子胎盤の娩出タイミング(Group94 多胎妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-287 PET検査を用いて子宮筋腫のGnRHa療法の治療効果の予測は可能か(Group35 子宮筋腫・内膜症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 内分泌・不妊検査法
- 生殖・内分泌委員会報告「本邦における多嚢胞性卵巣症候群の治療法に関する治療指針作成のための小委員会」報告
- P1-110 前置胎盤に対する子宮底部横切開による新しい帝王切開術の経験(Group15 妊娠分娩産褥1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-59 成熟奇形腫の悪性転化について(Group84 卵巣腫瘍10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-95 子宮平滑筋腫瘍の評価における18F-FDG PET検査とMRI検査の比較検討(Group88 画像診断,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-345 前腔壁形成術において膣中隔は分離すべきか(Group119 ***脱,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下手術におけるスコープ操作の自己トレーニング法
- P-125 子宮頸部神経内分泌腫瘍の2例(子宮頸部(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P4-183 エストロゲン受容体イメージング製剤16α-[18F]-fluoro-17β-estradiol(FES)を用いたポジトロン断層(PET)検査の婦人科腫瘍診療導入に向けた研究(Group114 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-59 卵特異的成長因子GDF-9による前胞状卵胞の発育促進メカニズム(高得点生殖医学3,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵・顆粒膜・莢膜細胞の相互作用による卵巣機能調節 : 初期卵胞発育過程における莢膜細胞の役割(第59回学術講演会講演要旨)
- 2)頸管粘液検査(1.内分泌・不妊検査法,C.産婦人科検査法,研修コーナー)
- 1)基礎体温(basal body temperature:BBT)測定(1.内分泌・不妊検査法,C.産婦人科検査法,研修コーナー)
- P2-260 割り箸レゼクトスコープ : 子宮鏡手術トレーニングの工夫(Group137 子宮鏡下手術,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-125 進行卵巣癌に対する,腹腔内化学療法(CDDP併用持続温熱腹膜潅流法)の検討.(Group118 卵巣腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-251 卵巣莢膜細胞のアンドロゲン産生におけるPI3キナーゼ経路の役割(Group28 生殖生理病理2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-238 卵による卵胞発育・閉鎖調節機構の研究 : Growth Differentiation Factor-9は前胞状卵胞の閉鎖を抑制し発育を促す(Group27 生殖生理病理1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-227 リンパ節郭清省略可能な初期子宮内膜癌の検出に,ヒトエストロゲンレセプター測定用-PET(16α-[18F]-fiuoro-17βestradiol(FES))検査は有用か : FDG-PETと比較して(Group25 子宮体部腫瘍6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 2. 卵・顆粒膜細胞・莢膜細胞の相互作用による卵胞発育調節(教育講演,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 肺サーファクタントはウサギ胎仔小腸上皮を成熟させる : 胎児肺-消化管間 interaction 解明への試み(胎児・新生児VIII, 第57回日本産科婦人科学会)
- 処女膜奇形 Microperforate Hymen の2症例(思春期・更年期・老年期II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-60 妊娠18週未満の前期破水に対する治療戦略 : Cervical sealing(子宮頸部シール法)の開発(Group106 早産6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-426 広範囲な穿通胎盤症例の膀胱温存法 : 病的膀胱の修復とカテーテル留置による膀胱摘出の回避(Group96 胎盤1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-30 腹腔鏡下子宮全摘術を導入するために必要だったこと : 尿管カテーテル留置の有用性に関する検討(Group47 女性医学1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-239 妊娠経過中に著名な縮小を認めた子宮筋腫合併妊娠の1例(Group63 合併症妊娠7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-208 アンドロゲン過剰症がその原因と推察された子宮頸管無力症の1例(Group59 早産2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 膀胱の著しい頭側偏位を認めた尿膜管手術後の1症例
- 小型カボチャを利用した子宮鏡手術訓練モデル
- P4-135 小型カボチャを利用した子宮鏡手術訓練モデル(Group109 その他(乳房,避妊を含む)6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-48 超音波ドプラ法によるperinasal fluid flowの観察 : 胎児診断,特に出生後の呼吸機能予測への応用(Group72 胎児・新生児の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 前置胎盤,低置胎盤,前置血管の帝切法--従来法に「子宮底部横切開法」「子宮下部U字縫合」を組み合わせた治療指針 (特集 前置癒着胎盤--臨床経験に学ぶ) -- (帝王切開手術法)
- P1-463 前置癒着胎盤及び広範な前壁付着を伴う前置胎盤に対する新たな帝切法 : 子宮底部横切開法の安全性と有用性(Group56 胎盤4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Kinematic MRIによる産褥子宮の機能的評価(妊娠・分娩・産褥IX, 第57回日本産科婦人科学会)
- 細胞内シグナル伝達蛋白ERKの阻害は, 卵巣莢膜細胞からのアンドロゲン産生を減少させる : PCOSの治療法開発を目指した基礎的研究(生殖生理・病理IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-106 若年子宮内膜癌0期の子宮温存療法(ホルモン療法)の治療効果予測にヒトエストロゲンレセプター測定用-PET (16α-[18F]-fluoro-17βestradiol (FES))検査が有用であった一例(Group 14 子宮体部腫瘍XIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸癌における血管新生の画像化の試み(子宮頸部悪性腫瘍XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠初期の胎盤辺縁角測定による分娩期前置胎盤の予測(胎児・新生児I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 術前の画像診断で卵巣腫瘍との鑑別を要した子宮後壁より発生した malignant mix mesonephric tumor (MMMT) with cystic formation の一例(その他良性・悪性腫瘍II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 新規ラミニン由来人工ペプチド (C16とその誘導体のC16Y) の卵巣がん細胞へのアポトーシス誘導能の検討(卵巣腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ラミニン由来人工ペプチド (AG73とその誘導体のAG73 scramble) の卵巣がん転移への役割(卵巣腫瘍II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡手術用鉗子のリベット脱落の1症例 : 回収時の注意点と工夫
- P1-111 妊娠初期の胎盤辺縁の形態に着目し,胎盤辺縁の角度を測定することによって,前置胎盤の発生を予測する(Group15 妊娠分娩産褥1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略 : 肺サーファクタントを用いた動物実験
- 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略 : 肺サーファクタントを用いた動物実験
- 30-25.開腹下における癒着胎盤子宮温存法の工夫(第149群 妊娠・分娩・産褥期32)(一般演題)
- 13-19.妊産婦におけるProiotics(第62群 妊娠・分娩・産褥期14)(一般講演)
- ホルモン補充療法中の子宮体癌の2例 : 不正***出血の取り扱いについて
- 23-32.重症膀胱瘤治療が尿道・膀胱機能に及ぼす影響(第113群 ***の病理)(一般演題)
- P-134 顆粒膜・莢膜細胞間相互作用による卵胞発育調節:ゴナドトロビンが細胞増殖とホルモン産生能に与える影響について
- 血液透析中の臍帯動脈血流計測が胎児ジストレスの早期発見に有用であった1症例(一般演題:ポスター)
- P2-502 前腟壁形成術に腟中隔の分離は必要か(Group 180 思春期・更年期・老年期VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 33-34.更年期女性のめまい : 耳鼻科疾患ならびに生活習慣病との関連(第167群 思春期・更年期・老年期9)(一般演題)
- 64.kinematic MRIを用いた新たな子宮機能評価の試み(生殖・内分泌2)(高得点演題)
- 排尿障害を伴う***脱に対する手術治療成績(第86群 ***の病理2)
- ***脱に潜在する腹圧性尿失禁を術前に予知することは可能か(第86群 ***の病理2)
- P-107 原因不明不育症に対する低分子ヘパリンおよび低用量アスピリン療法の有用性について
- 残存子宮内膜症部分が感染源と考えられた閉経後子宮筋層内膿瘍の一例(その他の良性・悪性腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 3-40.FDG-PETを用いた子宮肉腫診断の試み(第13群 子宮体部悪性腫瘍6)(一般演題)
- 22-29.ラミニンペプチドAG73 scrambleの卵巣がん腹膜播種抑制に関する検討(第108群 卵巣腫瘍19)(一般演題)
- 224 莢膜細胞は, 顆粒膜細胞におけるアロマターゼやStARのmRNA発現を増強する
- 101 コラーゲン膜両面培養系を用いた卵胞発育機構解明へのアプローチ : ゴナドトロピン刺激が顆粒膜・莢膜細胞間相互作用に及ぼす影響
- 67 卵胞発育過程における卵胞液の生物学的役割 : 顆粒膜細胞の卵成熟再開抑止作用への影響
- 428 体重減少性無月経 : 体重回復に伴う視床下部-下垂体-卵巣機能の推移
- 21-15.進行卵巣癌に対する地固め療法として持続温熱腹膜潅流法(CHPP)は有用である(第101群 卵巣腫瘍12)(一般演題)
- 18-30.FDG-PET検査を用いた進行子宮頚癌に対する術前静注化学療法(FP療法)の治療効果判定 : MRIとの有用性の比較(第87群 子宮頸部悪性腫瘍12)(一般演題)
- 前置癒着胎盤及び広範な前壁付着を伴う前置胎盤に対する新たな帝王切開法 : 子宮底部横切開法の安全性と有用性
- 前置癒着胎盤及び広範な前壁付着を伴う前置胎盤に対する新たな帝切法 : 子宮底部横切開法の安全性と有用性
- 莢膜細胞層の出現メカニズム : 顆粒膜細胞が間質細胞の機能分化を誘導する可能性の検討(第96群 生殖生理・病理12)
- ステロイド産生抑制の分子メカニズム : ステロイド産生調節因子StARの分解の関与(第96群 生殖生理・病理12)
- a.続発性無月経の臨床的意義(1.内分泌)
- b.不妊治療と黄体機能不全(2.生殖)
- 生殖医療技術の進歩 : 顕微授精の現状と問題点
- 106 莢膜細胞による顆粒膜細胞のアポトーシスの調節 : 共培養系を用いた検討
- ADAMTS13活性低下を伴う血小板減少症合併妊娠の一例
- P2-34 腹腔鏡下手術における,腹腔内への新たな糸針導入法(Group47 女性医学1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-266 腹腔鏡手術におけるスコープ操作の自己トレーニング法(Group66 内視鏡下手術,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 高アンドロゲン血症 (今月の臨床 PCOS--新たな視点) -- (PCOSの病因)
- 莢膜細胞の機能とアンドロゲン産生過剰の病態--今日の知見と見解 (特集 インスリン抵抗性症候群としてのPCOS)
- 5) PCOSの新しい診断基準(クリニカルレクチャー,生涯研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- P1-17-29 50症例の経験から「子宮底部横切開による帝切法」の有用性と問題点を考える : 前置癒着胎盤に対する安全な手術法の確立を目指して(Group35 産科手術2 帝王切開分娩・無痛分娩・VBAC,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-19-3 HIV治療中に認めた円錐切除後子宮頸部腺癌の1例(Group109 子宮頸部腫瘍・絨毛性疾患症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-30-10 高濃度LHはラット前胞状卵胞のFSH反応性を減弱させる : アジア人女性に特徴的なやせ型PCOSの病態解明を目指して(Group64 排卵誘発・PCOS・生殖基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-27-10 筋層内子宮筋腫(intramural myoma:IM)により誘導される子宮内膜の異常蠕動は妊娠率を低下させる(Group61 不妊症・子宮筋腫・卵管性,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-30-9 月経不順を主訴に来院した患者の内分泌学的背景と多嚢胞性卵巣について(Group64 排卵誘発・PCOS・生殖基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15-14 子宮内膜細胞診における液状検体法(LBC法)導入の試み(Group100 子宮体部悪性腫瘍・診断・予後,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-18-24 全前置胎盤に対する子宮底部横切開による腹式帝王切開術後のフォローアップと次回妊娠に関する検討(Group38 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-25-9 重症妊娠高血圧腎症における新たな降圧指針作成の可能性 : 臍帯動脈血流速度波形からのアプローチ(Group57 PIH・HELLP症候群(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 105 細胞骨格からみたアポトーシス初期の顆粒膜細胞のステロイド産生維持について
- 初期卵胞発育における卵子と莢膜細胞の細胞間ネットワーク
- P2-12-5 エストロゲンの関与が示唆された卵巣顆粒膜細胞腫と乳腺悪性葉状腫瘍の重複症例(Group68 卵巣腫瘍・症例4,一般演題)
- K1-4-1 全前置胎盤に対する子宮底部横切開による腹式帝王切開術を実施した12症例の検討(高得点演題4 周産期医学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-9-9 婦人科癌における腹水濾過濃縮再静注の有用性(Group9 婦人科腫瘍全般・症例1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-11-7 子宮頸癌の放射線治療後に骨髄異形成症候群を発症した一例(Group123 子宮頸部腫瘍・診断・症例2)
- Y-4-3 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略 : 肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験(優秀演題賞候補演題 周産期医学,優秀演題賞候補プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23-1 当院における子宮内膜細胞診に液状検体法を導入した子宮体癌のスクリーニング法の現状(Group 23 子宮体部腫瘍・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-17-8 脂肪由来の炎症性サイトカインTNFαはFSH受容体の発現抑制を介して卵胞発育を抑制する(Group 69 生殖医学・卵巣,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)