29a-YS-9 ATLASミューオン検出器のためのトレーリング・エッジ測定試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1997-03-17
著者
-
池野 正弘
高エ研
-
池野 正弘
高エネルギー加速器研究機構
-
新井 康夫
高エネルギー加速器研究機構、素粒子原子核研究所
-
尾高 茂
高エネルギー加速器研究機構
-
江村 恒夫
東京農工大
-
田畑 貴庸
東京農工大・工
-
相良 正弘
東京農工大・工
-
佐藤 暢啓
東京農工大・工
-
相良 正弘
農工大工
-
田畑 貴庸
農工大工
関連論文
- 23pBS-10 J-PARC K1.8ビームラインハイパー核・ハドロン実験のためのデータ収集系(23pBS 加速器,イオン源,ターゲット,データ収集,実験核物理領域)
- 28pSB-14 放射線環境下に耐えうるVMEコントローラとPCIインターフェースの開発研究(28pSB 粒子識別,読み出し回路,DAQ,素粒子実験領域)
- 24aZJ-1 ATLAS前後方ミューオントリガーSmall Wheelの総合試験(トリガーシステム,素粒子実験領域)
- 24aZJ-2 ATLAS実験ホールにおけるμ粒子検出器統合試運転(トリガーシステム,素粒子実験領域)
- 24aZJ-6 ATLASエンドキャップミューオントリガーシステムにおけるタイミング調整(トリガーシステム,素粒子実験領域)
- 26pZG-5 RHIC PHENIX実験における高運動量μ粒子トリガーのためのヒット信号収集回路の開発の状況(標的・データ収集・計算機ソフト,実験核物理領域)
- 22aYC-1 ATLAS TGCシステムのインストレーション報告(22aYC トリガーシステム・光検出器,素粒子実験領域)
- 22aYC-2 ATLAS前後方μ粒子トリガー検出器の地上動作試験の最終報告(22aYC トリガーシステム・光検出器,素粒子実験領域)
- 22aYC-3 ATLAS実験ホールにおけるThin Gap Chamber DAQシステムの構築(22aYC トリガーシステム・光検出器,素粒子実験領域)
- 24pSF-12 ATLAS前後方ミューオントリガーシステム用フルカスタムICの開発 : 初の全機能実装版ASICの動作報告
- 24pSF-11 ATLAS前後方ミューオントリガーシステム用タイミング調整IC及びHigh-pTモジュールの開発
- 27aSC-8 ATRAS 前後方ミューオントリガーシステム用TTCモジュールの動作特性 : 概要
- 27aSC-3 ATLAS前後方ミューオントリガーシステム用フルカスタムIC : 読み出し系の開発
- 27aSC-2 ATLAS前後方ミューオントリガーシステム用フルカスタムIC の開発 : 概要
- 30pSG-8 ATLAS前後方ミューオントリガー検出器読み出し系の開発
- 31p-YB-6 CAMAC 8CH 2GHz Direct Counting TDCの開発
- 28a-YS-7 高エネルギー素粒子実験におけるTKOシステムをワークステーションで使うためのインターフェースの開発について
- 招待講演論文 素粒子実験用TDCとSOI放射線イメージ検出器 (情報センシング)
- 10pSB-10 8GHzクロック直接計数型CAMAC規格TDCの開発(トリガー,エレクトロニクス,素粒子実験領域)
- SOI技術を用いた放射線イメージセンサーの開発(実験技術)
- 素粒子実験用TDCとSOI放射線イメージ検出器(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- 10pSB-7 COPPER-LITEモジュールの開発(トリガー,エレクトロニクス,素粒子実験領域)
- 28a-YW-2 高エネルギーγ線の偏極度測定
- 27a-SPS-2 p^0 Photoproduction on ^3He in the Energy Range 800 to 1100 MeV
- 30p-Q-13 ^3He(γ, π^+π)反応におけるρ^0生成
- 29p-YB-11 多層薄膜をもちいた遷移放射の硬X線発生
- 13pSA-6 LHC実験のためのQCD高次補正を含む2光子イベント・ジェネレータ(ATLASの物理,イベントジェネレータ,素粒子論領域)
- 29p-ZB-13 VENUS Vertex Chamber(V)
- 14p-E-1 VENUS Vertex Chamber(III)
- 27p-J-9 コヒーレントな制動放射の偏光度測定
- 2a-G-11 Si単結晶からの高エネルギー制動放射の角分布異常
- 2a-SB-4 TAGXによるΔ領域での^4He(γ, pn)、^4He(γ, pp)反応核研
- 5p-P-14 1.2GeV電子によるAl原子散乱因子の測定
- 5p-P-13 1.2GeV電子によるSi原子散乱因子の測定 : 不完全性の影響
- 4p-L-2 Si単結晶における軸方向高エネルギー制動放射の異状
- 3a-K-9 Super-mangiospago型Imuge Plane Digitizerの特性
- 28aSA-3 高事象発生率実験に対応したデータ収集プラットフォーム (III) : 低ノイズ電源及びクレート開発(データ収集・イオン源・ターゲット, 実験核物理)
- 9a-F-1 γd→π^od後方分断面積測定
- 7p-F-8 大口径シリコン検出器テストIII
- 8a-L-3 半導体検出器の放射線損傷
- 13a-PS-18 γD→π°D微分断面積の測定(II)
- 27a-SPS-1 1GeV領域での原子核からのπ^0、η^0中間子光生成
- 30a-PS-25 ^C(γ, K^+)反応における有効陽子数
- 29a-ZJ-5 TAGX ^C(γ, K^+)反応実験におけるSSD導入による運動量分解能の向上
- 31p JB-13 GeV/C π^-p→3体反応の多次元解析 I
- 12a-KD-1 EHS実験VI(Inclusive Study in pp Interaction at 360 GeV/c) NA23 Collaboration
- 2p-C-4 高分解能泡箱(HOLEBC)とEHSによるチャーム粒子の寿命測定
- 14p-E-6 VENUS TRIGGERシステムの改良
- 28aSA-4 パイプライン CAMAC コントローラのシステム構築(データ収集・イオン源・ターゲット, 実験核物理)
- 5p-D2-1 Outer Drift Tubes の解析
- 24aWZ-3 MPPCを用いたμSR検出器の開発(24aWZ X線・粒子線(ミュオン),領域10(誘電体格子欠陥,X線・粒子線フォノン))
- ME-PS/PDF matching問題(広島ヒグス研究会2005-2006)
- 3p-NE-9 磁場内でのドリフトチェンバー
- 1a-NE-9 πI実験における新しいデーター収集システム
- 25aXA-12 高エネルギー実験用アナログメモリーLSI開発II
- 24pSF-10 高エネルギー実験用アナログメモリーLSI開発
- 22PYE-11 ガスマイクロストリップ検出器用前置増幅LSIの開発
- 22pYE-10 高エネルギー実験用汎用TMC LSIの設計
- 22PYE-7 Verilogを用いたLSI機能検証用JTAGプログラムの開発
- 28p-YB-13 題目:新型TMC-LSIを用いた高性能TDC-VMEモジュールの開発
- 6a-B-2 ドリフトチューブ信号のtrailing-edge測定
- 5a-B-7 小振幅差動信号(LVDS)を用いた高速信号伝送試験
- 超電導超大型粒子加速器 (SSC) 計画における技術と材料
- 27p-B-10 高エ研のNIM規格標準システム
- 27p-B-12 高エ研のCAMAC規格標準モジュール
- 4p-B-11 CAMAC 1GS/S DAC モジュールの開発
- 13pSA-7 ジェット整合性のとれたハドロン衝突用イベントジェネレータ(ATLASの物理,イベントジェネレータ,素粒子論領域)
- 29a-YS-9 ATLASミューオン検出器のためのトレーリング・エッジ測定試験
- 4p-G-3 SDCストローチェンバー用Level 2 Processorの開発
- 14p-B-2 トリスタン ビーナスディテクター用大型円筒ドリフトチェンバーの開発VII
- 12pSL-1 SOIプロセスを用いた検出器読み出し用耐放射線ASICの開発(12pSL DAQ・回路・計測,素粒子実験領域)
- 28pSB-11 KamLAND太陽ニュートリノ観測のためのデッドタイムフリーデータ収集回路MoGURAの開発IV : システムデザイン及びトリガ基板の設計開発(28pSB 粒子識別,読み出し回路,DAQ,素粒子実験領域)
- 29pSB-3 COPPER DAQ システム用 ADC、TDC の開発(読出回路・飛跡検出器・ガス検出器, 素粒子実験)
- 30p-ZB-7 CAMAC 500MHz FLASH ADCモジュールの開発
- IEEE 1987 Nuclear Science Symposium
- 1p-D-13 JTAGバウンダリースキャンによる回路テスト手法の研究
- 1p-D-12 小振幅差動信号(LVDS)による高速データ転送試験
- 7a-B-1 TMC-VLSI性能試験用ボードの製作
- 28p-W-11 250ps分解能TMC-VME Module
- 29pSB-5 2GHz 2ch 及び 500MHz 4ch Flash ADC VME モジュールの開発(読出回路・飛跡検出器・ガス検出器, 素粒子実験)
- SOI技術によるX線ピクセル検出器の開発
- 招待講演論文 SOI技術を用いた放射線イメージング検出器 (情報センシング)
- 25aGF-11 ガスチェンバーのためのPre-AMP/FADC/TDC一体型読み出しボードの性能評価(25aGF 読出回路・飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 26pGR-8 CTA報告15 : CTA大口径望遠鏡読み出し回路の開発(26pGR 高エネルギーガンマ線(CTA)・空気シャワー,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGN-9 SPIROCチップを用いた多チャンネルMPPC読み出しボードの開発(27pGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(半導体検出器),素粒子実験領域)
- 25aGN-7 Open-It(オープンソースコンソーシアム)におけるFPGA, PCB関連技術の現状と今後(25aGN 粒子識別・読出回路・飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 25aGF-1 CTA計画に向けたアナログメモリによるPMT波形のGHzサンプリング回路の開発(25aGF 読出回路・飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 25aGN-8 COPPER-Liteモジュールの詳細(25aGN 粒子識別・読出回路・飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 19aSY-9 CTA報告25 : CTA大口径望遠鏡読み出し回路の開発(19aSY γ線(CTAなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 17aSE-6 CTA計画に向けたアナログメモリによるPMT波形のGHzサンプリング回路の開発II(17aSE 半導体検出器・読出回路・超伝導検出器,素粒子実験領域)
- 17aSE-4 SOIピクセル検出器読み出し用汎用セルの評価(17aSE 半導体検出器・読出回路・超伝導検出器,素粒子実験領域)
- 17aSE-7 ガスチェンバーのためのPre-AMP/FADC/TDC一体型読み出しボードの性能評価(17aSE 半導体検出器・読出回路・超伝導検出器,素粒子実験領域)
- 1p-ZP-2 9U VME 64CH TMCモジュールの開発
- 26pFB-11 ガスチェンパーのための、Pre-AMP/FADC/TDC一体型読み出しボードの性能評価(2)(26pFB 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(エマルション・カロリメータ・DAQ・ガス検出器),素粒子実験領域)
- 26pFB-10 ガスチェンバーのためのPre-AMP/FADC/TDC一体型読み出しボードの性能評価(1)(26pFB 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(エマルション・カロリメータ・DAQ・ガス検出器),素粒子実験領域)
- 13aSK-4 Belle II実験・Zero-Degree Luminosity Monitor用TDCモジュールのプロトタイプ開発(13aSK エレクトロニクス,素粒子実験領域)
- 20pAG-13 J-PARC/MLFのμSR分光器増強のためのTDC-FPGAコード開発と実機試験(20aAG X線・粒子線(ミュオン),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 28pXU-4 64ピクセル・リニアアレイSi-APD検出器による(28pXU 領域10,ビーム物理領域合同 X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 28pXU-4 64ピクセル・リニアアレイSi-APD検出器による放射光X線時間分解測定(28pXU 領域10,ビーム物理領域合同 X線・粒子線(X線),ビーム物理領域)
- SOIピクセルイメージセンサと科学計測応用(固体撮像技術および一般)