13pSA-6 LHC実験のためのQCD高次補正を含む2光子イベント・ジェネレータ(ATLASの物理,イベントジェネレータ,素粒子論領域)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
20aBD-11 エマルション中の多重散乱測定によるΞ粒子識別法(KEK-E373)(20aBD 理論核物理領域,実験核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネスI(合同),理論核物理領域)
-
10aSK-6 自動計算システムGRACE/SUSY-loopにおける繰り込み処方(数値的解析,素粒子論領域)
-
20pBV-3 GRACE/SUSY-loopを用いた軽いstop崩壊の1ループ補正の計算(20pBV 散乱振幅・イベントジェネレータ・ILC,素粒子実験領域)
-
20pBV-1 GRACE/SUSY-loopを用いた輻射補正計算におけるスレプトンのNLG(20pBV 散乱振幅・イベントジェネレータ・ILC,素粒子実験領域)
-
12pSA-9 GRACE/SUSY-loopを用いたgluino崩壊幅のQCD1ループ補正の計算(ILC,散乱振幅,素粒子論領域)
-
28pSE-11 EUSO ミッション (29) MAPMT 開発状況(超高エネルギー宇宙線, 宇宙線)
-
12pSA-5 高エネルギー光子光子衝突反応におけるヒッグス対生成の測定(ILC,散乱振幅,素粒子論領域)
-
28aSB-7 高エネルギー光子光子衝突反応におけるヒッグス対生成の測定(28aSB ILC,ニュートリノ分光,素粒子実験領域)
-
28aSB-10 GRACE/SUSY-loopを用いたgluino崩壊幅の1ループ補正の計算(28aSB ILC,ニュートリノ分光,素粒子実験領域)
-
22pSM-8 GRACE/SUSY-loopを用いたsfermion崩壊幅の1ループ補正の計算(22pSM コライダーの物理:CDFの最新結果,ATLAS,ILC,素粒子実験領域)
-
27aSJ-2 Ξ^-吸収によるダブルハイパー核生成の研究(KEKPS-E373)(27aSJ 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネス(合同)I,,実験核物理領域)
-
20aSD-4 Ξ^-吸収によるシングル/ダブルハイパー核生成の研究(KEK-E373)(20aSD 実験核物理領域,理論核物理領域合同,ハイパー核・ストレンジネス(合同),実験核物理領域)
-
25aSB-1 RHIC pC CNI Polarimeterの開発
-
29a-PS-115 RHIC pC CNI Polarimeterの開発
-
3p-D-11 RHIC PHENIXにおけるMuIDパネルの建設(II)
-
31a-H-4 RHIC PHENIX における MulD パネルの建設
-
素粒子反応計算の自動化 : GRACEシステムの現状
-
29p-YS-2 偏極陽電子源の開発(XI) : ボジトロニウムの磁気クェンチを用いた偏極度測定II
-
30a-SK-6 偏極陽電子源の開発VIII : Compton散乱を用いた偏極陽電子源の開発
-
29a-C-2 リニアーコライダーの為の超格子半導体による偏極電子源の開発VI
-
29a-YH-12 ダブルハイパー核探査実験(KEK-PS E373)
-
25pXA-6 陽イオンがクールガスを用いたジェット型チェンバーの性能に与える影響についての研究II
-
23pSF-1 宇宙線を用いたミニジェットセルチェンバーの性能測定 : チェンバーガス中の酸素の影響
-
30aSC-3 JLC-CDCのためのCO_2-isoC_4H_混合ガスの特性 : dE/dx測定
-
30a-YC-1 高品質偏極陽電子ビームラインの構築VII : 全体概要とパルス化装置
-
13pSA-6 LHC実験のためのQCD高次補正を含む2光子イベント・ジェネレータ(ATLASの物理,イベントジェネレータ,素粒子論領域)
-
28pWG-8 PHENIXのSiバーテックス検出器の放射線耐性について(28pWG 加速器・検出器・データ収集,実験核物理領域)
-
29pSC-8 PHENIX Vertex Tracker のための Silicon Strip Detector の開発
-
3p-D-8 ダブルハイパー核探索実験(KEK-PS E373)のためのシンチレーティングファイバーブロック検出器の性能評価
-
30a-H-12 PS-E373 実験の概要及びスペクトロメーター系の Summary
-
30a-H-11 S=-2 実験(E373)における原子核乾板駆動装置の開発
-
24aXM-4 KEK ATF におけるパルス偏極陽電子生成 2 : 偏極陽電子生成のためのガンマ線生成(リニアコライダー・RFガン,新領域)
-
24aXM-3 KEK ATF におけるパルス偏極陽電子生成 1 : 偏極陽電子生成のための逆コンプトン散乱過程の高度化(リニアコライダー・RFガン,新領域)
-
29p-ZB-13 VENUS Vertex Chamber(V)
-
14p-E-1 VENUS Vertex Chamber(III)
-
14p-E-6 VENUS TRIGGERシステムの改良
-
25pYE-12 二本の平行紫外線レーザービームを用いた、ドリフトチェンバー混合ガス中の近接二飛跡分離
-
6p-B-6 ATF高電界リニアックのダーク電流によるバックグラウンド(II) : 測定
-
6p-B-5 ATF高電界リニアックのダーク電流によるバックグラウンド : I.シミュレーション
-
5p-D2-1 Outer Drift Tubes の解析
-
28aZS-9 逆コンプトン散乱による偏極陽電子生成3 : 測定結果とまとめ(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
-
28aZS-8 逆コンプトン散乱による偏極陽電子生成2 : 測定装置(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
-
28aZS-7 逆コンプトン散乱による偏極陽電子生成1 : 偏極陽電子生成と測定システム(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
-
ME-PS/PDF matching問題(広島ヒグス研究会2005-2006)
-
14aSK-4 SLHC用プラナー型ピクセル検出器の性能評価(14aSK 次世代コライダー検出器・回路・陽電子源,素粒子実験領域)
-
12aSL-4 GRACE/SUSYを用いたストップの3体崩壊過程の1ループ補正(12aSL シミュレーション・回路・ビームライン,素粒子実験領域)
-
12aSL-3 GRACE/SUSYを用いたストップの4体崩壊過程の解析(12aSL シミュレーション・回路・ビームライン,素粒子実験領域)
-
25aXA-12 高エネルギー実験用アナログメモリーLSI開発II
-
24pSF-10 高エネルギー実験用アナログメモリーLSI開発
-
22PYE-11 ガスマイクロストリップ検出器用前置増幅LSIの開発
-
6a-B-2 ドリフトチューブ信号のtrailing-edge測定
-
6a-B-3 JLC-CDCのためのCO_2-isoC_4H_混合ガスの特性 : ローレンツ角測定
-
30pSJ-5 宇宙線を用いたミニジェットセルチェンバーの位置分解能の測定
-
30pSJ-4 二酸化炭素・イソブタン混合ガス中のガス増幅率の測定
-
23pSL-6 平行紫外線ビームによるCO_2-isoC_4H_混合ガスのローレンツ角測定
-
14pSL-10 光子光子衝突型線形加速器におけるヒッグス対生成反応の測定可能性の研究(14pSL ν/Kビームライン・K崩壊・ILC,素粒子実験領域)
-
20p-G-8 陽電子の偏極度測定装置の開発(1)
-
13pSA-7 ジェット整合性のとれたハドロン衝突用イベントジェネレータ(ATLASの物理,イベントジェネレータ,素粒子論領域)
-
29a-YS-9 ATLASミューオン検出器のためのトレーリング・エッジ測定試験
-
4p-G-3 SDCストローチェンバー用Level 2 Processorの開発
-
6a-B-5 JLC-CDCにおける近接粒子の飛跡分離
-
28aSH-4 LC のための偏極陽電子源 4 : 加圧式チェレンコフカウンタ
-
28aSH-3 LC のための偏極陽電子源 3 : 改良型偏極度測定用電磁石設計
-
28aZS-10 BNL-ATFにおける非線形コンプトン散乱実験(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
-
28aSH-6 LC のための偏極陽電子源 6 : 非線形トムソン散乱(実験)
-
28aSH-5 LC のための偏極陽電子源 5 : プラズマチャネル中でのトムソン散乱
-
25aSE-9 HERAにおけるRパリティ非保存相互作用による多重レプトン生成
-
28aSH-2 LC のための偏極陽電子源 2 : 陽電子偏極度測定装置の開発
-
28aSH-1 LC のための偏極陽電子源 1 : 現状と将来展望
-
28pSB-10 BNL における 60MeV 電子ビームのプラズマ航跡場加速のシミュレーション(トリガー・加速器, 素粒子実験)
-
28aZS-11 プラズマ・チャンネル中での電子・レーザーの相互作用のシミュレーション(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
-
HERA加速器における異常事象の理論的解釈
-
17aSD-7 GRACE/SUSYを用いたILCでのストップ生成における1ループ補正の効果(17aSD Bの物理・ILC・シミュレーション,素粒子実験領域)
-
17aSD-6 GRACE/SUSYを用いたLHCにおけるsquarkの生成と多段崩壊(17aSD Bの物理・ILC・シミュレーション,素粒子実験領域)
-
25aBA-4 光子光子衝突型線形加速器を用いたヒッグス対生成反応の測定可能性(25aBA ヒッグス・B・その他の物理,CDF実験,素粒子実験領域)
-
27aRF-9 J-PARCでのミューオン電子転換探索実験(COMET実験)における電磁カロリメータの開発研究(27aRF 素粒子実験領域,実験核物理領域,理論核物理領域,ビーム物理領域合同 J-PARCと原子核素粒子実験,素粒子実験領域)
-
27pRE-4 2光子過程におけるヒッグス粒子生成とtransition form factor(27pRE ヒッグス,コライダー物理,素粒子論領域)
-
29pRF-6 ILCにおけるHiggs anomalous couplingの研究(29pRF top・EW・ヒッグス,素粒子実験領域)
-
29pRC-3 GRACE/SUSY-loopを用いた軽いストップシナリオの1ループレベルでの現象論(29pRC 新粒子・新物理の探索,素粒子実験領域)
-
20pSL-9 J-PARCでのミューオン電子転換探索実験(COMET実験)における電磁カロリメータの開発研究(素粒子実験核物理測定器合同セッション(ミューオン実験),素粒子実験領域,実験核物理領域合同,素粒子実験領域)
-
20pSL-6 J-PARCでのミューオンg-2/EDM実験のための飛跡検出器に用いるシリコンストリップセンサーの開発(素粒子実験核物理測定器合同セッション(ミューオン実験),素粒子実験領域,実験核物理領域合同,素粒子実験領域)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク