HERA加速器における異常事象の理論的解釈
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
20pBE-3 超高エネルギーニュートリノ岩塩検出器のための単パルス電源によるダイポールアンテナの励起効率(20pBE ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
-
20pBE-2 超高エネルギーニュートリノ岩塩検出器のための電子ビーム照射した岩塩充填導波管の電波反射測定(20pBE ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
-
20pBE-1 超高エネルギーニュートリノ岩塩検出器のための岩塩電波減衰長測定(20pBE ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
-
10aSK-6 自動計算システムGRACE/SUSY-loopにおける繰り込み処方(数値的解析,素粒子論領域)
-
20pBV-3 GRACE/SUSY-loopを用いた軽いstop崩壊の1ループ補正の計算(20pBV 散乱振幅・イベントジェネレータ・ILC,素粒子実験領域)
-
20pBV-1 GRACE/SUSY-loopを用いた輻射補正計算におけるスレプトンのNLG(20pBV 散乱振幅・イベントジェネレータ・ILC,素粒子実験領域)
-
12pSA-9 GRACE/SUSY-loopを用いたgluino崩壊幅のQCD1ループ補正の計算(ILC,散乱振幅,素粒子論領域)
-
27aSG-14 岩塩ニュートリノ検出器の為の超高エネルギーニュートリノと核子の反応断面積におけるBoson-gluon fusion効果(27aSG 中性子の物理,ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
-
27aSG-13 岩塩ニュートリノ検出器の為のV・UHF帯における岩塩電波減衰長の精密測定(27aSG 中性子の物理,ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
-
21pSJ-4 岩塩ニュートリノ検出器の為のV・UHF帯における岩塩滅衰長の測定(21pSJ ニュートリノ検出器,光検出器,素粒子実験領域)
-
21pSJ-3 岩塩ニュートリノ検出器の為の超高エネルギーニュートリノと核子の反応断面積(21pSJ ニュートリノ検出器,光検出器,素粒子実験領域)
-
26aZJ-1 岩塩ニュートリノ検出器の為のUHEニュートリノ核子散乱計算(その他の測定器,トリガーシステム,GRID,素粒子実験領域)
-
26aZJ-2 岩塩ニュートリノ検出器の為の300MHz共振器の改良とUHF帯における岩塩減衰長の測定(その他の測定器,トリガーシステム,GRID,素粒子実験領域)
-
26aZJ-3 岩塩ニュートリノ検出器の為のX線照射による岩塩からのマイクロ波反射実験(その他の測定器,トリガーシステム,GRID,素粒子実験領域)
-
26aZJ-4 岩塩ニュートリノ検出器の為のγ線照射による岩塩からの電波反射実験(その他の測定器,トリガーシステム,GRID,素粒子実験領域)
-
26aZJ-5 平面アンテナの特性と岩塩鉱での応用(その他の測定器,トリガーシステム,GRID,素粒子実験領域)
-
28pSE-11 EUSO ミッション (29) MAPMT 開発状況(超高エネルギー宇宙線, 宇宙線)
-
12pSA-5 高エネルギー光子光子衝突反応におけるヒッグス対生成の測定(ILC,散乱振幅,素粒子論領域)
-
28aSB-7 高エネルギー光子光子衝突反応におけるヒッグス対生成の測定(28aSB ILC,ニュートリノ分光,素粒子実験領域)
-
28aSB-10 GRACE/SUSY-loopを用いたgluino崩壊幅の1ループ補正の計算(28aSB ILC,ニュートリノ分光,素粒子実験領域)
-
22pSM-8 GRACE/SUSY-loopを用いたsfermion崩壊幅の1ループ補正の計算(22pSM コライダーの物理:CDFの最新結果,ATLAS,ILC,素粒子実験領域)
-
素粒子反応計算の自動化 : GRACEシステムの現状
-
25pXA-6 陽イオンがクールガスを用いたジェット型チェンバーの性能に与える影響についての研究II
-
23pSF-1 宇宙線を用いたミニジェットセルチェンバーの性能測定 : チェンバーガス中の酸素の影響
-
30aSC-3 JLC-CDCのためのCO_2-isoC_4H_混合ガスの特性 : dE/dx測定
-
30a-YC-1 高品質偏極陽電子ビームラインの構築VII : 全体概要とパルス化装置
-
13pSA-6 LHC実験のためのQCD高次補正を含む2光子イベント・ジェネレータ(ATLASの物理,イベントジェネレータ,素粒子論領域)
-
24aXM-4 KEK ATF におけるパルス偏極陽電子生成 2 : 偏極陽電子生成のためのガンマ線生成(リニアコライダー・RFガン,新領域)
-
24aXM-3 KEK ATF におけるパルス偏極陽電子生成 1 : 偏極陽電子生成のための逆コンプトン散乱過程の高度化(リニアコライダー・RFガン,新領域)
-
25pYE-12 二本の平行紫外線レーザービームを用いた、ドリフトチェンバー混合ガス中の近接二飛跡分離
-
21pZB-6 超高エネルギーニュートリノ検出のための岩塩中電磁シャワーからの電波反射の研究(21pZB 光検出器・v検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
-
超高エネルギーニュートリノ検出のための岩塩鉱の探索
-
28aSK-6 超高エネルギーニュートリノ検出のためのUHF帯における天然岩塩試料の複素誘電率測定(28aSK 読み出し,HEν,素粒子実験領域)
-
28aSK-7 超高エネルギーニュートリノ検出のための岩塩中電磁シャワーからの電波検出シミュレーション(28aSK 読み出し,HEν,素粒子実験領域)
-
28aSK-8 超高エネルギーニュートリノ検出のための岩塩中電磁シャワーからの電波反射の研究(28aSK 読み出し,HEν,素粒子実験領域)
-
28aSK-9 岩塩超高エネルギーニュートリノ検出のためのダイポールアンテナでのファインマン公式を用いた新しい放射電場計算法(28aSK 読み出し,HEν,素粒子実験領域)
-
30aWL-9 超高エネルギーニュートリノ検出のための電磁シャワー構造関数を用いた電波発生と検出(30aWL ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
-
30aWL-8 超高エネルギーニュートリノ検出のための岩塩中ダイポールアンテナによる電波検出(30aWL ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
-
28aZS-9 逆コンプトン散乱による偏極陽電子生成3 : 測定結果とまとめ(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
-
28aZS-8 逆コンプトン散乱による偏極陽電子生成2 : 測定装置(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
-
28aZS-7 逆コンプトン散乱による偏極陽電子生成1 : 偏極陽電子生成と測定システム(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
-
29p-ZP-3 Heavy Quark Production at HERA In R-breaking Models
-
2p-A-9 軽いスカラートップクォークの崩壊
-
C-2-44 UHF帯における試料挿入孔封鎖型摂動共振器を用いた複素誘電率測定法(C-2. マイクロ波B(受動デバイス), エレクトロニクス1)
-
14pSB-9 超高エネルギーニュートリノ検出のための天然岩塩試料の電磁減衰長データの解析(14pSB 奨励賞受賞講演・ニュートリノ,素粒子実験領域)
-
14pSB-8 超高エネルギーニュートリノ検出のための電磁シャワーからの電波発生(14pSB 奨励賞受賞講演・ニュートリノ,素粒子実験領域)
-
28aSB-9 電波によるニュートリノ検出のための岩塩中電子シャワーの過剰電子シミュレーション(飛跡検出器・ニュートリノ検出器, 素粒子実験)
-
12aSL-4 GRACE/SUSYを用いたストップの3体崩壊過程の1ループ補正(12aSL シミュレーション・回路・ビームライン,素粒子実験領域)
-
12aSL-3 GRACE/SUSYを用いたストップの4体崩壊過程の解析(12aSL シミュレーション・回路・ビームライン,素粒子実験領域)
-
6a-B-3 JLC-CDCのためのCO_2-isoC_4H_混合ガスの特性 : ローレンツ角測定
-
30pSJ-5 宇宙線を用いたミニジェットセルチェンバーの位置分解能の測定
-
30pSJ-4 二酸化炭素・イソブタン混合ガス中のガス増幅率の測定
-
23pSL-6 平行紫外線ビームによるCO_2-isoC_4H_混合ガスのローレンツ角測定
-
14pSL-10 光子光子衝突型線形加速器におけるヒッグス対生成反応の測定可能性の研究(14pSL ν/Kビームライン・K崩壊・ILC,素粒子実験領域)
-
Light stop in MSSM (素粒子物理とその将来像)
-
29p-B-2 top quark とほぼ縮退したsinglet quark
-
5a-J-2 TeV領域での電子・光子衝突によるe^*探索
-
6a-B-5 JLC-CDCにおける近接粒子の飛跡分離
-
28aSH-4 LC のための偏極陽電子源 4 : 加圧式チェレンコフカウンタ
-
28aSH-3 LC のための偏極陽電子源 3 : 改良型偏極度測定用電磁石設計
-
28aZS-10 BNL-ATFにおける非線形コンプトン散乱実験(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
-
28aSH-6 LC のための偏極陽電子源 6 : 非線形トムソン散乱(実験)
-
28aSH-5 LC のための偏極陽電子源 5 : プラズマチャネル中でのトムソン散乱
-
25aSE-9 HERAにおけるRパリティ非保存相互作用による多重レプトン生成
-
30aSK-6 Single scalar top production with polarized beams in ep collisions at HERA
-
28aSH-2 LC のための偏極陽電子源 2 : 陽電子偏極度測定装置の開発
-
28aSH-1 LC のための偏極陽電子源 1 : 現状と将来展望
-
28pSB-10 BNL における 60MeV 電子ビームのプラズマ航跡場加速のシミュレーション(トリガー・加速器, 素粒子実験)
-
28aZS-11 プラズマ・チャンネル中での電子・レーザーの相互作用のシミュレーション(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
-
HERA加速器における異常事象の理論的解釈
-
26pGE-6 グラフィックボードを用いたファインマン・ループ積分の高速化(26pGE 格子ゲージ理論,数値的解析,素粒子論領域)
-
28aGF-5 レーザーコンプトン散乱を用いた高輝度偏極光源の為の4枚鏡光蓄積共振器の開発(28aGF 光検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
-
26aGF-4 超高エネルギーニュートリノ岩塩検出器のためのVHF-UHF空洞共振器による電波減衰長測定(26aGF ミューオン・ニュートリノ検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
-
26aGF-5 超高エネルギーニュートリノ岩塩検出器のためのパルス電子ビームの照射による岩塩温度上昇と電波反射測定(26aGF ミューオン・ニュートリノ検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
-
29p-B-6 高エネルギー偏極光子, 光子衝突に於けるチャージイノ生成
-
18aSD-6 ILC偏極陽電子源の為の3次元4枚鏡共振器を用いたガンマ線生成実験(18aSD ミューオンの物理・ニュートリノの物理・電子源・ポジトロニウム,素粒子実験領域)
-
19pSH-2 超高エネルギーニュートリノ岩塩検出器のためのレーダー法の電波反射効率(19pSH ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
-
19pSH-1 超高エネルギーニュートリノ検出器のためのパルス電子ビームの照射による誘電体温度上昇と電波反射測定(19pSH ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
-
18aSD-7 3次元4枚鏡共振器における円偏光蓄積特性を用いたフィードバックの実現(18aSD ミューオンの物理・ニュートリノの物理・電子源・ポジトロニウム,素粒子実験領域)
-
17aSD-7 GRACE/SUSYを用いたILCでのストップ生成における1ループ補正の効果(17aSD Bの物理・ILC・シミュレーション,素粒子実験領域)
-
17aSC-5 グラフィックボードを用いたファインマン・ループ積分の高速化 : その2(17aSC 格子ゲージ理論,数値的解析,素粒子論領域)
-
17aSD-6 GRACE/SUSYを用いたLHCにおけるsquarkの生成と多段崩壊(17aSD Bの物理・ILC・シミュレーション,素粒子実験領域)
-
29p-B-1 軽いスカラークォークとCDFにおける重いトップクオークの証拠
-
J. Allday, Quarks, Leptons and the Big Bang Institute of Physics Pub., Bristol and Philadelphia, 1998, xii+316p., 22×14cm [学部向]
-
C.F. スティーブンス著, 早田次郎訳, 現代物理を学ぶための理論物理学, 吉岡書店, 京都市, 1997, x+276p., 21×14.5cm, 本体2,800円 [学部]
-
22p-C-2 HERAの異常現象とその理論的解釈
-
29a-SG-3 超重力はどれだけマヨロンを重くするか?
-
24pFB-12 超高エネルギーニュートリノ検出のための岩塩鉱と南極氷床を利用したレーダー法(24pFB K・ν検出器,素粒子実験領域)
-
24pFB-11 超高エネルギーニュートリノ検出のための電波反射測定における位相測定(24pFB K・ν検出器,素粒子実験領域)
-
24pFB-10 超高エネルギーニュートリノ検出器のための電子ビーム照射による岩塩と氷からの電波反射強度測定(24pFB K・ν検出器,素粒子実験領域)
-
26pFA-14 ILC偏極陽電子源の為の4枚鏡共振器の開発 : マルチバンチガンマ線検出(26pFA トリガー・計算機/ネットワーク・ビームライン,素粒子実験領域)
-
26pFA-13 ILC偏極陽電子源の為の4枚鏡共振器の開発 : 共振器の共鳴維持制御技術(26pFA トリガー・計算機/ネットワーク・ビームライン,素粒子実験領域)
-
26pFA-12 ILC偏極陽電子源の為の4枚鏡共振器の開発 : 共振器設計と設置(26pFA トリガー・計算機/ネットワーク・ビームライン,素粒子実験領域)
-
25aBA-4 光子光子衝突型線形加速器を用いたヒッグス対生成反応の測定可能性(25aBA ヒッグス・B・その他の物理,CDF実験,素粒子実験領域)
-
14pSG-2 超高エネルギーニュートリノによる検出媒質でのシャワーにおける電波反射シミュレーション(14pSG ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
-
14pSG-1 超高エネルギーニュートリノ検出器のための電波反射測定法の構築(14pSG ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
-
26pRG-9 超高エネルギーニュートリノの新しい測定法 : 岩石への熱あるいは光刺激による蛍光測定(26pRG 超高エネルギーν/γ,検出器フロントエンド,トリガー,素粒子実験領域)
-
27pRE-4 2光子過程におけるヒッグス粒子生成とtransition form factor(27pRE ヒッグス,コライダー物理,素粒子論領域)
-
29pRF-6 ILCにおけるHiggs anomalous couplingの研究(29pRF top・EW・ヒッグス,素粒子実験領域)
-
29pRC-3 GRACE/SUSY-loopを用いた軽いストップシナリオの1ループレベルでの現象論(29pRC 新粒子・新物理の探索,素粒子実験領域)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク