29p-L-2 収束電子線回折と高分解能電顕の併用による結晶構造解析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
溶媒としてシリコンを用いて作成したSiC結晶の多形
-
昇華法によるSiC単結晶作成時の成長速度が結晶の多形及び積層欠陥におよぼす影響
-
粒径の異なるβ窒化ケイ素を出発粉末としたα-SiAlONの合成
-
1K10 α-サイアロンの生成に対するシードの効果
-
α/β相転移が窒化ケイ素の粒成長速度に及ぼす影響
-
28a-P-3 菱面体型結晶構造をもつBNホイスカーのELS及び電顕観察
-
26p-PSA-31 Y_2Ba_4(Cu_Co_x)_7O_酸化物超伝導体の構造と安定性
-
希土類イオンを付活した窒化物および酸窒化物の合成と発光特性
-
23aTF-1 I相、De相、および近似結晶の変調構造としての解析 (5)
-
31a-J-1 スピンラダー系(Sr, Ca)_Cu_O_の結晶構造と超伝導性
-
27aYM-7 214構造を持つ層状マンガン酸化物における構造、伝導・磁気特性
-
AlN粉末の水和反応に及ぼす温度の影響
-
窒化ケイ素・サイアロンセラミックスの焼結,特性と応用 : その他
-
31a-J-2 粉末中性子回折による複合結晶Sr_Ca_Cu_O_の構造解析
-
Eu^付活ストロンチウム酸窒化アルミナケイ酸塩(サイアロン)の蛍光特性
-
ガス圧焼結によるYb_4Si_2O_7N_2結晶相を有する窒化ケイ素の作製
-
2I19 Yb_4Si_2O_7N_2 組成の焼結助剤を添加した窒化ケイ素のガス焼結 (II)
-
粒界制御による窒化ケイ素セラミックスの耐久性向上
-
1J15 共沈法による非化学量論ペロブスカイト (Ln_A_x)_MnO_ の合成
-
4p-AD-4 Nb-Wブロンズにおける長周期構造の1MV高分解能電顕像観察
-
3A09 MBE 法による炭酸系化合物 (Ba_xSr_)_2Cu_O_(CO_3)_ 薄膜の作製
-
26p-PSB-26 Y-Sr-Cu-O-Co_3の超伝導
-
30a-M-1 高圧相並びに常圧相窒化ホウ素のTEM-EELSによる観察
-
26p-YS-8 LiMn_2O_4のフェルベイ転移
-
23aPS-14 (La,Sr)_2(Cu,M)O_4の物性(M=Ti, Ir)
-
26p-V-7 SrTiO_3基板上にMBE法で作製したBaTiO_3薄膜の結晶構造(I)
-
3B18 自動車用窒化ケイ素セラミックスのコスト
-
27p-PS-75 高温超伝導体 YBCO の酸素原子の HRTEMによる直接観察
-
30a-L-11 超高分解能電子顕微鏡による高温超電導体の酸素の直接観察
-
25p-Q-1 1.3MeV超高分解能電子顕微鏡によるSi中の微小欠陥の観察
-
25a-Q-7 超高分解能超高圧電子顕微鏡によるセラミックス内酸素の直接観察
-
5a-ZA-10 Feを含むBi層状酸化物の作製条件と結晶構造
-
12p-PSA-59 炭酸基を含むT1系超伝導体の超構造
-
ゲルマン酸鉛Pb_5Ge_3O_11の準安定相の構造
-
12p-PSA-54 炭酸基を含む新しい超伝導体(Bi_Pb_x)_2Sr_Cu_(CO_3)_nO_(N=1, 2, 3)
-
30p-PSA-32 炭酸基を含む新しい銅酸化物超伝導体の結晶構造
-
31a-L-4 新しい高圧安定超伝導体(Cu, S)Sr_2Ca_Cu_nO_y(n=3-7)
-
4a-YD-10 新超伝導体Y_Ca_xSr_2AlCu_2O_の高圧合成
-
2E22 α-サイアロンのプラズマエッチング
-
22aSG-12 La_Sr_x(Cu,M)O_4の物性(M=Ti,Co,Ni)
-
アルミニウムシリコンナイトライドガラスの合成とその発光特性
-
4p-M-13 400kV高分解能分析電子顕微鏡の応用I : 高分解能観察
-
セラミックスの粒界 ("セラミックスの粒界")
-
3a-PS-28 炭酸基を含む高温超伝導体の高圧合成II
-
28p-PSA-17 炭酸基を含む水銀系新超伝導体 HgBa_2Sr_2Cu_2O_(CO_3)
-
28p-PSA-16 炭酸基を含む高温超伝導体の高圧合成
-
12p-PSA-56 高温超伝導体の高圧合成 II
-
H_2Oをふくむ(H,(C))_nBa_2Ca_2Cu_3O_y新高温超伝導体の低温電子顕微鏡観察
-
26a-YC-1 Cr及びVを含む新しい銅酸化物超伝導体
-
希士類硫化物(Re_2S_3)の合成プロセス
-
24aPS-32 (La, Sr)_2(Cu, Ir)O_4の結晶構造及び物性
-
28p-PSA-75 LaYbO_3のAサイト置換効果
-
4p-M-14 400kV高分解能分析電子顕微鏡の応用II : EDSとEELS分析
-
2a-BF-13 Nb_2O_5-WO_3 系化合物における短距離規則度の高分解能電顕像観察
-
カチオン置換されたリチウムマンガンスピネルのEELS分析
-
29p-L-3 ダイヤモンド型構造における多重双晶粒子のTEM観察
-
6a-AG-2 ゲル成長ブルーシャイト結晶面の微細構造
-
13p-T-2 六方晶アルミン酸バリウムの欠陥構造解析
-
29p-L-2 収束電子線回折と高分解能電顕の併用による結晶構造解析
-
電子顕微鏡による結晶構造解析―結晶構造像と収束電子回折像の併用―
-
31a-M-12 β-アルミナ型カリウム・フェライトからの電子線照射によるマグネタイト生成過程の高分解能電顕観察
-
30p-M-6 収束電子線回折と高分解能電顕による結晶構造解析
-
30a-M-3 分析電顕による微小領域での元素分析I : セラミックス粒界への応用
-
29a-P-11 Si_7La_4(O,N)_結晶の1MV高分解能電顕像
-
3a-PS-36 無限層化合物の高圧合成
-
10a-N-3 磁鉄鉱中の格子欠陥の電顕格子像による観察
-
(Nd, Sr, Ca)_3Cu_2O_6の合成と構造
-
30p-WC-7 Y_Ca_xSr_2GaCu_2O_(0≤x≤1.0)の高圧合成
-
新超伝導体BSr_2Ca_Cu_nO_(n=3〜5)の高圧合成と超伝導特性
-
31a-L-3 (Sr, Ca)_Cu_nO_yの高圧合成と超伝導特性
-
3a-PS-26 炭酸基を含む新超伝導体(Cu_C_)_2Ba_3Ca_Cu_nO_の高圧合成と超伝導特性
-
6p-H-4 1000KV超高分解能電子顕微鏡による結晶格子像
-
リン酸基を含む新超伝導体の高圧合成
-
9p-Z-3 β-Al_2O_3結晶の高分解能電顕像における2重回折効果
-
5a-P-11 V_7S_8の電顕格子像のコントラスト
-
11p-J-9 Intersecting Kikuchi Line法によるMn_Oの結晶構造因子(002)の測定
-
4a-A-13 Critical Voltage法によるMn_Oの(200)結晶構造因子の測定
-
13a-K-7 Zn及びZrの臨海電圧(0004)の測定
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
1a-YK-5 フッ素を含む新超伝導体Sr_2Ca_Cu_nO_F_の高圧合成(1aYK 低温(高温超伝導・結晶化学,高圧物性),低温)
-
1a-YK-4 リン酸基を含む新超伝導体の高圧合成II(1aYK 低温(高温超伝導・結晶化学,高圧物性),低温)
-
31a-PS-36 Sr_2RCu_2O_5F(R=Y,Nd)の高圧合成(31aPS 低温(高温超伝導),低温)
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
31a-A3-1 400kV高分解能分析電顕の応用(III)(31a A3 X線・粒子線,X線・粒子線)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク