4p-M-13 400kV高分解能分析電子顕微鏡の応用I : 高分解能観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1984-09-10
著者
-
猪股 吉三
無機材研
-
松井 良夫
無機材研
-
猪股 吉三
National Institute For Research In Inorganic Materials
-
坂東 義雄
無機材研
-
板東 義雄
無機材研
-
板東 義雄
National Institute for Research in Inorganic Materials
-
北見 喜三
無機材研
-
本田 敏和
日本電子
-
松井 良夫
科学技術庁・無機材質研究所
-
井部 克彦
日本電子
-
原田 嘉晏
日本電子
-
井部 克彦
日本電子(株)
-
本田 敏和
日本電子株式会社
-
板東 義雄
京工繊大
関連論文
- セラミックスガスタービン実現をめざして
- 28a-P-3 菱面体型結晶構造をもつBNホイスカーのELS及び電顕観察
- 26p-PSA-31 Y_2Ba_4(Cu_Co_x)_7O_酸化物超伝導体の構造と安定性
- 23aTF-1 I相、De相、および近似結晶の変調構造としての解析 (5)
- 31a-J-1 スピンラダー系(Sr, Ca)_Cu_O_の結晶構造と超伝導性
- 27aYM-7 214構造を持つ層状マンガン酸化物における構造、伝導・磁気特性
- 31a-J-2 粉末中性子回折による複合結晶Sr_Ca_Cu_O_の構造解析
- 1J15 共沈法による非化学量論ペロブスカイト (Ln_A_x)_MnO_ の合成
- Si-Al-O-N 系に現れるムライト様化合物の組成
- 4p-AD-4 Nb-Wブロンズにおける長周期構造の1MV高分解能電顕像観察
- 3A09 MBE 法による炭酸系化合物 (Ba_xSr_)_2Cu_O_(CO_3)_ 薄膜の作製
- 26p-PSB-26 Y-Sr-Cu-O-Co_3の超伝導
- 30a-M-1 高圧相並びに常圧相窒化ホウ素のTEM-EELSによる観察
- 26p-YS-8 LiMn_2O_4のフェルベイ転移
- 23aPS-14 (La,Sr)_2(Cu,M)O_4の物性(M=Ti, Ir)
- 26p-V-7 SrTiO_3基板上にMBE法で作製したBaTiO_3薄膜の結晶構造(I)
- 行革と国立研究機関
- 論理と情操
- 無機マテリアル研究と国立研究所
- この人にきく
- 共有結合性物質はなぜ難焼結合なのか?
- シリコン基非酸化物に関する研究
- 3p-B1-4 長周期SiC結晶
- 高分解能電子顕微鏡によるSiC結晶粒界の構造解析
- 炭化ケイ素焼結体の拡散クリープ
- 総説"焼結論の進歩"へのコメント
- β-SiC粉末の常圧焼結 : ホウ素と炭素の最適添加量
- 微粉末が保有する余剰エネルギー
- 固体の初期焼結過程に関する自由エネルギー理論
- 二つのSic結晶の接合
- Si3N4,SiC焼結体の高温クリ-プ
- SiN_4-SiO_2-Y_2O_3 系
- AIN-Sい_3N_4-Be_3N_2 系の相平衡
- 高分解能電子顕微鏡による SiC の積層状況の直接観察
- SiC 結晶の六方格子面内の回転によって得られる粒界のエネルギー
- アルミニウムとホウ素を添加して加圧焼結した炭化ケイ素の強度
- 14 MeV 中性子放射化法による窒化ケイ素中の酸素の分析
- 反応焼結β-サイアロンの強度
- SiC-Al_4C_3-B_4C 系の1800℃における相関係
- アルミニウムを含有した α-Sic 粉末加圧焼結体の強度
- AIB_2 添加による加圧焼結 SiC の微細組織
- 高温窯業ふん囲気下におけるSi-Al-O-N系化合物の蒸発
- Si_2ON_2-Y_2O_3-Al_2O_3成分系の1400℃における相関係
- 電子材料・基礎科学 : 反応焼結法によって得られる Sialon の性質と組成及び X-相の含量との関係
- 電子材料・基礎科学 : Si_3N_4-SiO_2-Y_2O_3 偽3 成分系の相平衡関係と生成化合物の耐酸化性
- 電子材料・基礎科学 : 窒化ケイ素及び炭化ケイ素焼結体の高温クリープ
- 基礎科学及び電子材料 : Sialon 反応焼結体の作成
- 基礎科学及び電子材料 : シリコン窒化生成物に及ぼす添加金属の影響
- 基礎科学及び電子材料 : フォード社による 1370℃での無冷却セラミックガスタービンエンジンの試験結果
- 基礎科学及び電子材料 : Be-Si-O-N 系に現れるポリタイプ
- 基礎科学及び電子材料 : 炭化ケイ素単結晶の破壊じん性
- Si_3N_4(60mol%)-Y_2O_3-Al_2O_3-SiO_2四成分系の1400℃における相平衡関係
- 141 Si_3N_4-Al_2O_3 系固溶体のイオン電導性(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- シリコン粉末の窒化過程におよぼすFe_2O_3添加の影響
- 加圧焼結助剤として添加したMgOとSi_3N_4との反応
- 窒化珪素の加圧焼結助剤としてのZrO_2
- 窒化珪素の加圧焼結 : Mg-Si-N-O系化合物添加の場合
- Al_2O_3-Si_3N_4混合物の熱分解
- H_2-N_2系窒化雰囲気がSi_3N_4反応焼結体の性質に与える影響
- Si_3N4-AIN-Al_2O_3-SiO_2系の相図の検討
- Y_2O_3を加え加圧焼結したSi_3N_4焼結体の粒界相の結晶化と高温強度
- B_4Cを1%添加したSiCの加圧焼結
- 質量分析法を用いたシリコンの窒化過程の検討
- BおよびC添加によるSiCの焼結
- Al_2O_3を加え加圧焼結したSi_3N_4の微構造とエッチング
- 窒素雰囲気中におけるAl_2O_3とシリコンとの反応
- シリコン粉末の窒化
- シリコン粉末の窒化過程
- 窒化珪素反応焼結体表面にシリコンを含浸させた耐酸化性表面層
- 27p-PS-75 高温超伝導体 YBCO の酸素原子の HRTEMによる直接観察
- 30a-L-11 超高分解能電子顕微鏡による高温超電導体の酸素の直接観察
- 25p-Q-1 1.3MeV超高分解能電子顕微鏡によるSi中の微小欠陥の観察
- 25a-Q-7 超高分解能超高圧電子顕微鏡によるセラミックス内酸素の直接観察
- 5a-ZA-10 Feを含むBi層状酸化物の作製条件と結晶構造
- 12p-PSA-59 炭酸基を含むT1系超伝導体の超構造
- ゲルマン酸鉛Pb_5Ge_3O_11の準安定相の構造
- 12p-PSA-54 炭酸基を含む新しい超伝導体(Bi_Pb_x)_2Sr_Cu_(CO_3)_nO_(N=1, 2, 3)
- 30p-PSA-32 炭酸基を含む新しい銅酸化物超伝導体の結晶構造
- 31a-L-4 新しい高圧安定超伝導体(Cu, S)Sr_2Ca_Cu_nO_y(n=3-7)
- 4a-YD-10 新超伝導体Y_Ca_xSr_2AlCu_2O_の高圧合成
- 22aSG-12 La_Sr_x(Cu,M)O_4の物性(M=Ti,Co,Ni)
- セラミックスの破壊理論の問題点
- 4p-M-13 400kV高分解能分析電子顕微鏡の応用I : 高分解能観察
- 3p-E-11 陽電子の寿命 : AlN, SiC, M-S
- 表面・界面にまつわるミステリ-
- エンジン用セラミックスの現状と将来展望 (エンジン用セラミックスの現状と将来展望--素材を材料として使いこなすために-1-)
- 焼結理論の再構築 (セラミックスの焼結における最近の進歩)
- 3a-PS-28 炭酸基を含む高温超伝導体の高圧合成II
- 28p-PSA-17 炭酸基を含む水銀系新超伝導体 HgBa_2Sr_2Cu_2O_(CO_3)
- 28p-PSA-16 炭酸基を含む高温超伝導体の高圧合成
- 12p-PSA-56 高温超伝導体の高圧合成 II
- H_2Oをふくむ(H,(C))_nBa_2Ca_2Cu_3O_y新高温超伝導体の低温電子顕微鏡観察
- 26a-YC-1 Cr及びVを含む新しい銅酸化物超伝導体
- 24aPS-32 (La, Sr)_2(Cu, Ir)O_4の結晶構造及び物性
- 28p-PSA-75 LaYbO_3のAサイト置換効果
- 4p-M-14 400kV高分解能分析電子顕微鏡の応用II : EDSとEELS分析
- 2a-BF-13 Nb_2O_5-WO_3 系化合物における短距離規則度の高分解能電顕像観察
- カチオン置換されたリチウムマンガンスピネルのEELS分析
- 29p-L-3 ダイヤモンド型構造における多重双晶粒子のTEM観察
- 表面・界面にまつわるミステリー