猪股 吉三 | National Institute For Research In Inorganic Materials
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
猪股 吉三
無機材研
-
猪股 吉三
National Institute For Research In Inorganic Materials
-
猪股 吉三
科学技術庁無機材質研究所
-
猪股 吉三
無機材質研究所所長
-
田中 英彦
無機材質研究所
-
田中 英彦
科学技術庁無機材質研究所
-
川端 治雄
太平洋金属(株)
-
井上 善三郎
科学技術庁無機材質研究所
-
三友 護
物質・材料研究機構物質研究所
-
長谷川 安利
科学技術庁無機材質研究所
-
長谷川 安利
無機材質研究所
-
井上 善三郎
無機材質研究所
-
岡野 弘
トヨタ自動車工業株式会社
-
岡野 弘
トヨタ自工
-
石川 浩
電力中研
-
大島 亮一郎
日立製作所
-
竹矢 一雄
高効率ガスタービン組合
-
松末 勝利
航技研
-
山崎 慎一
日産自工
-
一色 尚次
東工大
-
安井 元
東芝
-
大塚 敬介
石川島播磨重工
-
米屋 勝利
東芝
-
西山 幸夫
川崎重工
-
宮内 諄二
三菱自工
-
森下 輝夫
船研
-
羽田 肇
物質・材料研究機構
-
羽田 肇
物質・材料研究機構物質研究所 電子セラミックスグループ
-
羽田 肇
セラミックス編集委員
-
西山 幸夫
川重テクノサービス(株)
-
西山 幸夫
川崎重工業(株)技術研究所
-
三友 護
無機材質研究所
-
上村 揚一郎
無機材研
-
松井 良夫
無機材研
-
安井 元
エキスパートエンジニアリング(株)
-
上村 揚一郎
無機材質研究所
-
市野瀬 英喜
東京大学工学系研究科
-
市野瀬 英喜
東京大学生産技術研究所
-
堤 正幸
無機材質研究所
-
大島 亮一郎
(株)日立製作所
-
西山 幸夫
川崎重工業技研
-
西山 幸夫
川崎重工業
-
一色 尚次
東京工業大学(熱工学)
-
羽田 肇
科学技術庁無機材質研究所
-
石田 洋一
東京大学生産技術研究所
-
小野 晃
無機材質研究所
-
小野 晃
科学技術庁無機材質研究所
-
矢島 祥行
科学技術庁無機材質研究所
-
石川 浩
(財)電力中央研究所
-
坂東 義雄
無機材研
-
板東 義雄
無機材研
-
羽田 肇
物質・材料研究機構センサ材料センター
-
板東 義雄
National Institute for Research in Inorganic Materials
-
北見 喜三
無機材研
-
下平 高次郎
無機材質研究所
-
加茂 睦和
無機材質研究所
-
佃 一志
セントラル硝子(株)宇部研究所
-
萩村 厚
三井東圧化学(株)彦島工業所
-
長島 隆
無機材料研究所
-
加茂 睦和
無機材料研究所
-
田中 英彦
無機材料研究所
-
猪股 吉三
無機材料研究所
-
倉元 信行
徳山曹達(株)
-
大塚 敬介
石川島播磨重工業
-
矢島 祥行
物質・材料研究機構
-
長島 隆
無機材研
-
本田 敏和
日本電子
-
鯉沼 秀臣
(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター
-
松井 良夫
科学技術庁・無機材質研究所
-
井部 克彦
日本電子
-
原田 嘉晏
日本電子
-
米屋 勝利
横浜国立大学環境情報研究院
-
大島 亮一郎
(株)日立製作所:東北学院大学工学部
-
井部 克彦
日本電子(株)
-
本田 敏和
日本電子株式会社
-
大島 亮一郎
(株)日立製作所電力事業本部
-
矢島 祥行
物質・材料研究機構、物質研究所
-
板東 義雄
京工繊大
-
竹矢 一雄
元徳島大学:元三菱重工業(株)
-
竹矢 一雄
高効率ガスタービン技術研究組合
著作論文
- セラミックスガスタービン実現をめざして
- Si-Al-O-N 系に現れるムライト様化合物の組成
- 行革と国立研究機関
- 論理と情操
- 無機マテリアル研究と国立研究所
- この人にきく
- 共有結合性物質はなぜ難焼結合なのか?
- シリコン基非酸化物に関する研究
- 3p-B1-4 長周期SiC結晶
- 高分解能電子顕微鏡によるSiC結晶粒界の構造解析
- 炭化ケイ素焼結体の拡散クリープ
- 総説"焼結論の進歩"へのコメント
- β-SiC粉末の常圧焼結 : ホウ素と炭素の最適添加量
- 微粉末が保有する余剰エネルギー
- 固体の初期焼結過程に関する自由エネルギー理論
- 二つのSic結晶の接合
- Si3N4,SiC焼結体の高温クリ-プ
- SiN_4-SiO_2-Y_2O_3 系
- AIN-Sい_3N_4-Be_3N_2 系の相平衡
- 高分解能電子顕微鏡による SiC の積層状況の直接観察
- SiC 結晶の六方格子面内の回転によって得られる粒界のエネルギー
- アルミニウムとホウ素を添加して加圧焼結した炭化ケイ素の強度
- 14 MeV 中性子放射化法による窒化ケイ素中の酸素の分析
- 反応焼結β-サイアロンの強度
- SiC-Al_4C_3-B_4C 系の1800℃における相関係
- アルミニウムを含有した α-Sic 粉末加圧焼結体の強度
- AIB_2 添加による加圧焼結 SiC の微細組織
- 高温窯業ふん囲気下におけるSi-Al-O-N系化合物の蒸発
- Si_2ON_2-Y_2O_3-Al_2O_3成分系の1400℃における相関係
- 電子材料・基礎科学 : 反応焼結法によって得られる Sialon の性質と組成及び X-相の含量との関係
- 電子材料・基礎科学 : Si_3N_4-SiO_2-Y_2O_3 偽3 成分系の相平衡関係と生成化合物の耐酸化性
- 電子材料・基礎科学 : 窒化ケイ素及び炭化ケイ素焼結体の高温クリープ
- 基礎科学及び電子材料 : Sialon 反応焼結体の作成
- 基礎科学及び電子材料 : シリコン窒化生成物に及ぼす添加金属の影響
- 基礎科学及び電子材料 : フォード社による 1370℃での無冷却セラミックガスタービンエンジンの試験結果
- 基礎科学及び電子材料 : Be-Si-O-N 系に現れるポリタイプ
- セラミックスの破壊理論の問題点
- 4p-M-13 400kV高分解能分析電子顕微鏡の応用I : 高分解能観察
- エンジン用セラミックスの現状と将来展望 (エンジン用セラミックスの現状と将来展望--素材を材料として使いこなすために-1-)
- 焼結理論の再構築 (セラミックスの焼結における最近の進歩)
- 表面・界面にまつわるミステリー