31a-WB-5 超高真空原子問力顕微鏡によるGaAs(110)劈開表面の格子像観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1994-03-16
著者
-
岡田 孝夫
アトムテクノロジー研究体
-
長岡 秀樹
オリンパス光学
-
鈴木 峰晴
NTTアドバンステクノロジ
-
岡田 孝夫
オリンパス光学
-
三島 周三
オリンパス光学
-
鈴木 峰晴
Nttアドバンステクノロジー
-
菅原 康弘
広大理
-
大田 昌弘
広大理
-
森田 清三
広大理
-
本谷 浩二
広大理
-
逢坂 福信
光技研
-
鈴木 峰晴
NTT-AT 分析センタ
-
大田 昌弘
広島大学理学部物理学科
-
三島 周三
オリンパス光学(株)
-
三島 周三
オリンパス(株)
-
三島 周三
オリンパス
-
岡田 孝夫
オリンパス
関連論文
- HL-60細胞の分化とアポトーシスにおけるCbl(p120^)の機能
- WS07 非接触原子間力顕微鏡によるDNA観察 (原子間力顕微鏡 (AFM) : 成果・問題・展望)
- 30a-YF-6 非接触モードAFMによるSi(111)√×√-Ag構造の観察
- 30a-YF-4 GaAs(110)劈開表面の点欠陥の静電気力顕微鏡による観察
- 電子分光法による酸化シリコン測定時のダメージについて
- 28a-D-1 大気圧用走査型トンネル顕微鏡装置の製作と評価
- 1R31 原子間力顕微鏡によるSp1-DNA複合体の観察
- 原子間力顕微鏡によるDNA-タンパク質結合部位特定法の開発
- 純金属蒸着膜に対するマウス線維芽細胞の剪断接着強度および細胞剥離表面エネルギー測定
- 材料に対する細胞接着特性の細胞種依存性
- 走査型プローブ顕微鏡を用いた生体研究
- 細胞のapical,basalを同時に可視化する試み
- 深さ分解能関数を用いたSIMS深さ方向分布の評価
- Si(111)表面の分光電子観察
- 6p-B-10 Si(111)7×7再構成表面における非接触AFM測定での探針-試料間相互作用の研究
- 3p-K-6 非接触モードAFMによるSi(111)7×7再構成表面の原子分解能観察
- 29p-PSB-12 非接触モードUHV-AFMによるNaF(100)劈開表面の原子分解能観察
- 29p-PSB-1 非接触モード超高真空原子間力顕微鏡によるInP(110)劈開面の格子欠陥の観察
- 28a-J-9 超高真空原子間力顕微鏡によるII-VI族化合物半導体劈開面の格子像観察
- 2a-R-9 超高真空原子間力顕微鏡によるInP(100)劈開表面の格子像観察
- 31a-WB-5 超高真空原子問力顕微鏡によるGaAs(110)劈開表面の格子像観察
- 29p-PBS-3 Si円筒穴表面のREM観察
- ナノ・バイオロジーへの走査型プローブ顕微鏡の応用
- 電子線照射によるSiO_2/Si試料損傷の低エネルギーオージェピークを用いた定量的評価
- 28a-D-2 大気圧中における金属表面の走査型トンネル顕微鏡像
- 摩擦力顕微鏡 -ミクロな摩擦力の解釈-
- 1R28 光ピンセットを用いたDNAループの検出と測定
- 2a-YF-1 シリコン酸化膜表面に接触帯電した電荷の散逸過程の研究
- 28p-C-8 シリコン酸化膜表面に接触帯電した電荷の散逸過程の研究
- 深さ方向分析の最適化およびスパッタ深さの測定
- Logistic関数によるオージェデプスプロファイルの解析
- オージェ電子分光法(AES)による微小領域分析と顕微法
- 新シリーズ掲載開始にあたって
- 導電性光透過型探針を用いたトンネル電子発光の測定
- 原子間力顕微鏡を用いたDNA点変異部位検出法
- センサ-テクノロジ-(19)原子間力顕微鏡によるDNA研究の現状--原子間力顕微鏡でDNAの研究がどこまで進んでいるのか
- 非接触モード原子間力顕微鏡の新展開
- 非接触モードAFMにおける力勾配-距離曲線の解析 II
- 非接触モードAFMによるファンデルワールスカのミクロなモデルの検証
- 31p-PSB-9 非接触モードAFMにおける力勾配-距離曲線の解析
- 2p-S-2 原子間力顕微鏡によるエバネッセント場の検出
- 非接触モード超高真空原子間力顕微鏡による化合物半導体表面の原子分解能観察
- 超高真空原子間力顕微鏡による化合物半導体へき開面の接触および非接触原子分解能観察
- 3R30 材料-細胞間の接着特性の細胞剥離エネルギーによる評価
- 一個の細胞のメカニカルストレスに対する応答反応
- 材料に対する細胞剪断接着力測定装置の開発
- SC-9-9 電子材料系の界面キャラクタリゼーション例
- 30p-ZF-3 原子間力顕微鏡による真空中測定
- 深さ方向分析法の標準化
- 光トラップ技術における二光子吸収 (特集:二光子科学(1))
- 半導体材料の分析
- 27a-P-3 電気化学セルを搭載した走査型トンネル顕微鏡による液体中の金属表面の研究
- 原子間力顕微鏡を基にした超微小硬さ試験機の開発
- 大気および超高真空AFMで高分解能像を得るためには? : 試作と像解釈のノウハウ (3)
- 大気および超高真空AFMで高分解能像を得るためには? : 試作と像解釈のノウハウ (2)
- 大気および超高真空AFMで高分解能像を得るためには? : 試作と像解釈のノウハウ (1)
- 超高真空原子間力顕微鏡によるGaAs(110)劈開面の観察
- 30a-H-1 液体中における金属表面の走査型トンネル顕微鏡像(表面・界面)
- 29p-TC-13 STMによる1T-TaS_2の電荷密度波の観察(29pTC 表面・界面)