27p-ZM-8 物理教育におけるフラクタル教材の開発
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
物理を学ぶ意義とその学習上の障害,改善への提言 : 欠落体験の復活訓練と動機づけ教材新開発とのレリバンス(何のために物理を学ばせるのか(そのII) : 私の工夫,その主張)
-
物理教育の危機を打破する新しいカリキュラムの提案
-
R-8 高校物理学習におけるマイコンの利用 : 「力と運動」の学習におけるレディネス及び定期テストの分析
-
物理教育実態調査 : 北海道内の高校生と大学生を対象として
-
今日の物理教育の危機に関する一考察
-
18 札幌市におけるエネルギー環境問題と環境教育(21世紀が求める科学教育)
-
7IIIa1 先端科学教材を活用した発信型新理科内容の構成 : コズモサイエンス科の探求意欲教材の構成(「科学と社会」セッション,大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
-
北海道のデンプン水車(産業考古学シリーズ,W20 技術と社会部門企画)
-
コズモサイエンス科の教育内容について(北海道支部特集)
-
新しい教育課程実施に向けての高校物理教育の改善(特集 シンポジウム2題, 北海道支部特集)
-
1-3. 総合的科学的思考法としての環境教育((第1分科会)これからの理科教育(特に物理教育)の果たす役割,分科会,第18回物理教育研究大会(仙台大会)の報告)
-
1-3 総合的科学的思考育成法としての環境教育(新学科学校設定科目)(第1分科会:「これからの理科教育(特に物理教育)の果たす役割」,分科会)
-
風車技術と物理教育
-
総合的自然観概念形成を核とした次期学習要領「総合科目」の構想(A カリキュラム,物理教育理念未来論,北海道支部特集「実践からの提言」)
-
ジュールの熱の仕事当量決定装置の復元と実験(連載)
-
'93 NSTAでの米国理科教材紹介
-
科学史,博物館展示コーナーの充実と発展のために(青少年のための科学の祭典報告)
-
技術史/産業史--日本自動車史にみる米国製蒸気自動車
-
28p-W-2 「理科1科目受験」と物理教育 : 高校の立場よりI
-
27p-ZM-8 物理教育におけるフラクタル教材の開発
-
学校教育とエントロピー : 物理と社会の境界教機として
-
フラクタル幾何学の物理教育への応用 : 「型の物理」(空間分割,分岐、ソリトン)教機開発の今日的意義と教機例
-
物理教育における科学史史料の集積と活用 : 欧州科学博物館スライド・印刷史料と19C欧州物理書記述内容を中心に
-
2p-SF-11 札幌農学校における物理教育
-
3p-BA-3 高等学校のおける実験教材を使った授業の問題点とその課題 : 加速度教授の科学史的展開
-
3a-BA-4 高校物理評価でのマイコン利用
-
札幌農学校所蔵の欧米物理書(I) : 蔵書構成とその分析
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク