77. マウス受精卵の腎被膜下移植について(第5報): マウス trophoblast周囲の non-cellular components に関する一提言
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1974-08-01
著者
-
杉本 修
佐伯医院
-
西村 敏雄
京都大
-
杉本 修
京都大
-
吉田 吉信
京都大
-
吉田 吉信
京都大産婦人科
-
杉本 修
武田総合病院
-
金子 義雄
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
吉田 吉信
滋賀医科大学産科婦人科学教室
関連論文
- 社会保険学術委員会(平成6年度専門委員会報告)
- 社会保険学術委員会 (平成5年度専門委員会報告)
- 癌検診問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 癌検診問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- ヒト精子受精能検査試薬FAB-25(アクロビーズテスト)の有用性に関する多施設研究
- 癌検診問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 284 recombinant FSHによる下垂体摘除幼若ラットの卵巣刺激時における添加hGC (LH)量の排卵、卵分割能に及ぼす影響
- P-74 各種FSH製剤による下垂体摘除rat卵巣の刺激効果の比較検討
- 112 rat卵巣における卵胞発育およびステロイド生合成に及ぼすLHの役割
- 69 体外受精・胚移植におけるLuteal supportの意義に関する臨床的検討
- 95 体外受精・胚移植時における卵巣刺激法別にみた血中プロラクチン値の変動とTRH負荷テスト
- 121. 卵巣摘出イヌにおける昇圧反応に及ぼす性ステロイドホルモンの影響 : 第26群 妊娠・分娩・産褥・生理病理I
- 99.妊娠個体の子宮ならびに腎血行調節に対するProstaglandins の意義について : 第26群妊娠分娩産褥・生理I
- 社会保険学術委員会 (平成3年度専門委員会報告)
- 子宮内膜症問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 子宮内膜症問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 子宮内膜症問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 平成4年度専門委員会報告 : 生殖・内分泌委員会
- P-290 排卵障害例における変異LHの頻度
- 135 LHの分子異常例の遺伝子解析
- 生殖・内分泌委員会 (平成3年度専門委員会報告)
- 生殖・内分泌委員会 (平成2年度専門委員会報告)
- 265. 絨毛性腫瘍に関する基礎的研究(第3報)染色体分布とDNA分布の相関について
- 106.頚管の機械的特性における頚管lysyl oxidase 活性の意義とそのホルモン調節機序 : 第28群妊娠分娩産褥・生理III
- 110. 子宮筋腫における血液凝固における血液凝固および線維素溶解能に関する研究
- 227.ヒト胎盤絨毛培養細胞のカルシウム輸送依存性膜電位 : 第43群 妊娠・分娩・産褥 胎盤 その2
- 113. ヒトtrophoblastの固定gelatin膜上に於ける培養とその同定
- 90. 培養Cytotrophoblastと多核巨細胞とのfusion : 位相差顕微鏡映画による観察
- 163. HCGのリンパ球PHA反応に対する効果及びその作用機序に関する研究 (第11群 免疫 (150〜165))
- 生殖・内分泌委員会報告 : 本邦婦人における多嚢胞性卵巣症候群の診断基準設定に関する小委員会(平成2年度〜平成4年度)検討結果報告
- 126. 広汎に転移を来した顆粒膜細胞腫の1例
- 195.妊娠家兎血管の昇圧物質感受性に関する実験的研究 : 第37群 妊娠・分娩・産褥 合併症 その1
- 158. 排卵時家兎卵巣中cathepcin B_1活性に及ぼすindomethasinの影響
- 157. ヒト卵管間膜の生殖生理的意義
- 81. 卵巣門細胞腫の内分泌学的検討
- 262. XXiso性染色体構成を示したOvarian Dysgenesisの1例について (III 完全症例報告)
- 73. Polycystic ovary syndromeに関する内分泌学的研究 第3報 : 発生病理に関する免疫学的検討 (1 主題群 第7群 Polycystic ovaryの内分泌学的検索)
- 29. 晩期妊娠中毒症における新生児の血液性状について (1 主題群 第4群 新生児血液性状の生理と病理)
- 35. 下垂体性腺機能異常例の内分泌学的検討
- 269.ヒト卵細胞透明帯の抗原構成 : 第72群免疫・産科III
- 101. 不妊患者血中における抗卵自己抗体の存在
- 282. ブタ透明帯標品の大量収集法の確立並に透明帯構成成分の解析 : 第59群 不妊・避妊I
- 社会保険学術委員会
- 129. 妊婦における食餌制限と胎児発育の関係
- 3. 晩期妊娠中毒症に対する低栄養療法の検討 (妊娠中毒症の管理体系 I 晩期妊娠中毒症について II 中毒症後遺症について)
- 子宮内膜症の病態の再検討(第91群 子宮内膜症・腹筋症5)
- 466 腹腔鏡下手術および腹腔鏡検査時の合併症
- 194. ヒト初期妊娠黄体のsteroidogenesisに及ぼすhuman chorionic gonadotropin (HCG)およびprostaglandin F_ (PGF_)の作用
- 72. Polycystic ovary syndrombeに関する内分泌学的研究 第2報 : 組織学的, 組織化学所見と内分泌学的病像との比較検討 (1 主題群 第7群 Polycystic ovaryの内分泌学的検索)
- 89. 妊娠時の血中 progesterone, 17α-OH-progesterone および estrogens の分泌動態
- 76.多嚢胞卵巣(PCO)におけるandrogen過剰産生部位に関する研究 : 第15群 内分泌 基礎 末梢 その2
- 181. ラットにおける実験的同種免疫性無排卵症の生殖免疫学的研究
- 43. HPLの母体内分布及び代謝について
- 検診車検診成績からみた子宮頚部新生物の有病率と罹患率に関する研究
- 191. 新生児児頭弾性係数の計測による児頭応形機能の検討
- 204. 妊娠時における子宮および腎動脈血流量調節機序に関する研究
- 討論 (子宮内膜症をめぐる諸問題)
- 内視鏡検査の進歩と問題点
- (誌上発表) 妊娠および産褥に関する群 32. 異常妊娠と HPL ( 妊娠に関する群)
- 215. TRH,LHRH反復投与に対するbaboon下垂体のprolactin, LH, FSHの産生分泌能について : 第45群 内分泌・中枢・レセプターIII
- 119. ヒト羊膜,絨毛膜および脱落膜中のphospholipase A_2およびPhospholipase C活性の妊娠中の変化 : 第26群 妊娠・分娩・産褥・生理病理I
- 55. 排卵時家兎卵胞壁毛細血管の変化 : 第12群 ***の生理・病理I
- 308.超音波電子的高速自動走査機器に依る周産期胎児体表接面像作成の試み,主として胎児性別判定法 : 第81群ME III
- 163.ヒト排卵卵胞顆粒膜細胞機能の細胞化学的検討 : 第31群 ***の生理・病理 生理 その2
- 59. 排卵時ヒト細胞壁細胞間基質物質の微細構造の変化
- 48.高prolactin血症と視床下部下垂体卵巣機能について : 第10群 内分泌 臨床 その1
- 49. ヒト卵胞壁収縮性へのヒスタミンの効果 (第4群 ***の生理・病理 (45〜49))
- 子宮体癌術前診断に対する子宮鏡検査の再評価
- 145. ラット妊娠黄体steroidogenesisに対するclomiphene citrateの作用
- 107. 新しく開発した新生児児頭計測器による児頭応形機能の検討 (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
- 150. 光電容積脈波計による分娩時における胎児情報の獲得
- 112. 絨毛性腫瘍における子宮内視鏡使用の意義についての症例検討
- 9. 胎児白血球の母体移行が原因と推定される輸血後急性白血球減少 (I 産婦人科領域における血管内血液凝固および血栓形式 II 胎盤における血球, 抗体等の母児間移行)
- 261. 巨大腟石の1例 (III 完全症例報告)
- 94. 妊孕現象の酵素学的検討 : 人胎生期臓器と胎児付属物および母体臓器におけるLDH-アイソザイムパターンの関連性
- 63.LHRH,TRH負荷試験時における血中FSH,LH,Prlの変化の持続採血法による分析 : 第18群内分泌・中枢I
- 122. 尿道損傷に対するrehabilitationに関する症例
- 50.産婦人科領域における平滑筋の分化・増殖に及ぼす性ステロイドホルモンの影響について : 第14群***の生理病理II
- 110. ヒト胎児小腸における糖およびアミノ酸の能動的吸収機構に関する研究
- 122. HPL測定とその臨床的応用
- 4. HPLの作用機序についての一考察 (I 胎盤性ペプタイド蛋白系ホルモンの作用機序 II 性ステロイドホルモンの***外作用)
- 80. ヒト生殖生理研究モデルとしてのbaboon(ヒヒ)を用いたprolactinの卵巣機能に対する作用に関する研究
- 50. 術後不妊患者における腹腔鏡所見の検討 : 第7群 診断・検査
- マウストロホブラストのホルモン産生について
- 77. マウス受精卵の腎被膜下移植について(第5報): マウス trophoblast周囲の non-cellular components に関する一提言
- 70. マウス受精卵の腎被膜下移植に関する研究
- 119. 絨毛細胞の培養 : とくに子宮内膜細胞との混合培養所見について
- 54. 培養細胞の走査電子顕微鏡による観察
- 140. 長期間遷延性経過をたどる不全流産のヒステロスコープによる診断
- 生殖・内分泌委員会報告 : 本邦婦人における退行期骨粗鬆症予防のための管理方式
- 生殖・内分泌委員会報告 : 婦人科臨床における骨粗鬆症の調査報告
- 53. 機能性不妊における子宮内膜の形態と機能 (1 主題群 第5群 子宮性不妊)
- 51. 造影像よりみた子宮性不妊 (1 主題群 第5群 子宮性不妊)
- 46.牛卵胞のアドレナリン作動性神経分布 : 第13群***の生理病理I
- 正常排卵例と排卵障害例におけるLHRHおよびLHの律動性分泌の検討
- エンドメトリオ-ジスに対する偽閉経療法の実際とその効果
- Endoscopic Treatment in Gynecology
- 97. LH-RH の臨床的応用 : 特に無排卵症を中心として
- 腹腔鏡下手術および腹腔鏡検査時の合併症とその対策 : 当科における臨床的検討
- 腹腔鏡下子宮筋腫核出術の一考察