子宮頸癌の系統的腹膜外・腟式超広汎性手術に関する研究 : 明石の超広汎手術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
子宮頚癌手術に於いて,骨盤淋巴節並びに所謂子宮基靱帯を腹膜外に処理することの合理性を中心として,その術式について研究したものである.術式は腹膜外手技と腟式手技とに分けることが出来る. 1) 腹膜外術式:中央線切開によつて,骨盤側腔を展開し,骨盤淋巴節を6段階の手技の順序で,en blocに廓清する.廓清範囲は上鼡径側節,内節,外腸骨節,総腸骨節,内腸骨節,仙骨岬節,側仙骨節,閉鎖節,子宮旁節,及び膀胱側節はen blocに廓清し,別に上臀節及び下臀節をも廓清する.次いで所謂基靱帯の骨盤壁よりの完全解離のために子宮動脈,膀胱動脈,閉鎖動脈,下臀動脈,内陰部動脈をそれぞれ内腸骨動脈の起始部で切断し,大坐骨孔周辺で大坐骨切痕の後面に出入する閉鎖動・静脈の中央部の分枝を切断,更に尾骨筋膜を切離して坐骨神経を露出し,内陰部動・静脈を切断後,坐骨神経間を出入する下臀動・静脈を切断する.次で側仙骨静脈も切断する.最後に内腸骨静脈を上臀静脈と下臀静脈の帰流する中間部で切断すれば所謂基靱帯は骨盤壁より殆んど完全に解離せられる.上臀及び下臀節も坐骨孔周辺の露出後には可能となる. 2) 腟式術式:腹膜外術式に引続いて行なうが,既に腹膜外術式で所謂基靱帯が骨盤壁より解離せられているから,本術式では腟壁の輪状切除,膀胱脚の切断により尿管膀胱部の露出及び直腸脚の切断が主要点となり,殆んどの場合Schuchardt氏腟会陰切断の必要がなく,術式は極めて簡易化されることになる. 本術式は従来の腹式広汎及び腟式広汎術式とはかなり多くの差異を有し,且つ系統的である点及びその広汎度も遥に高いことから子宮頚癌の系統的腹膜外・腟式超広汎手術(明石の超広汎術式)と呼称する.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1967-11-01
著者
-
酒井 潔
札幌斗南病院
-
橋本 正淑
札幌医科大学
-
小森 昭
NTT札幌病院産婦人科
-
横山 幸生
山形・横山病院
-
平沢 峻
札幌医大
-
川瀬 哲彦
札幌医大
-
川瀬 哲彦
札幌医科大学産婦人科学教室
-
明石 勝英
札幌医科大学産科婦人科学教室
-
山口 斌
札幌医科大学産科婦人科学教室
-
中村 俊男
札幌医科大学産科婦人科学教室
-
中村 俊男
北海道周産期Chlamydia感染症研究会
-
酒井 潔
札幌医科大学産婦人科教室
-
小森 昭
札幌医科大学産科婦人科学教室
-
平沢 峻
札幌医科大学産科婦人科学教室
-
横山 幸生
札幌医科大学産科婦人科学教室
-
小前 出雄
札幌医科大学産科婦人科学教室
-
川瀬 哲彦
札幌医科大学産婦人科
-
明石 勝英
札幌医科大学
関連論文
- 腟原発悪性黒色腫4例の細胞像
- 小児外傷の治験 : 特に胸部外傷を中心に
- 29. 剥離細胞の超微形態学的細胞膜病変(子宮頸部VII)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 151.原発性卵管癌の4症例(婦人科17:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 358.子宮原発悪性リンパ腫の一例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 350.子宮頸部境界病変ならびに子宮頸癌におけるras癌遺伝子産物の発現とHPV感染について(婦人科8 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 41.細胞診で初期頸部腺癌と誤認された症例(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 91.剥離細胞における子宮腺上皮由来細胞の光顕 : 走査型電顕一透過型電顕による連続観察(婦人科3 : その他, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸部に発生したVerrucous Carcinomaの1例
- 105.子宮頚部初期浸潤腺癌の細胞診所見について(婦人科10 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 186.子宮頚部良性および悪性病変におけるフィブロネクチンの動態 : 酵素抗体法を用いて(婦人科16:免疫組織, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 202. 子宮頚部腺癌の組織学的並びに細胞学的分化度による細胞診所見について(婦人科2:子宮頸部腺癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- II-D-49 精神分裂病合併妊娠分娩の5症例(婦人科)(一般口演)
- II-D-7 産褥6日間における不安尺度(産婦人科)
- II-D-2 婦人科手術前後における心理, 自律神経, ホルモンの変動(産婦人科)
- 37. 脳転移を起した子宮頸部カルチノイドの一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 168 外陰Paget病の1例 : 同一細胞の光顕-走査型電顕-透過型電顕観察(婦人科 外陰)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 176. 子宮内膜剥離細胞の光顕 : 走査型電顕-透過型電顕による連続観察(子宮体部VII)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 171. 子宮内膜剥離細胞の光顕-走査型電顕-透過型電顕による連続観察(子宮頸部VIII)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 170. 子宮内膜細胞診の細胞集塊形態における光顕および走査型電顕観察の検討(子宮頸部VIII)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 35. 子宮頸癌治療後30年を経て発症した膣原発肉腫の1例(婦人科II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸部に発生した腺癌扁平上皮癌共存型の1例 : 細胞学的,組織学的ならびに電顕学的検討
- 188.剥離細胞診における子宮腺上皮由来細胞の光顕 : 走査型電顕一透過型電顕による連続観察(婦人科2:総合I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 41. 婦人科各組織由来の剥離細胞における transferrin receptorの免疫組織学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 産褥6日間における YG うつ得点および疲労の自覚症状 : 第14回日本心身医学会北海道地方会演題抄録
- 産婦人科心身症関連疾患におけるマイクロバイブレーション (自律神経機能検査) に関する研究 : 第14回日本心身医学会北海道地方会演題抄録
- 細胞診への超微形態学的アプローチ(要望講演〔I〕, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 卵巣原発の中胚葉性混合腫瘍の1例 : 細胞・組織学的ならびに電顕的観察
- II-D-8 夫立会い分娩の意義に関する研究(産婦人科)
- 子宮内膜明細胞癌の1例 : 細胞所見,走査型ならびに透過型電顕所見について
- 子宮内膜癌症例における腹腔洗浄細胞診の検討
- 子宮原発悪性リンパ腫の1例
- 3.卵巣癌の細胞診と組織像(追加発言, シンポジウム(I-a), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 血清CA19-9が高値を呈したmetaplastic Brenner tumorの1例
- 38.同一扁平上皮細胞のSEMおよびTEM観察(総合4 : 検査, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 37.剥離細胞診における同一腺型細胞のSEM及びTEM試料作成法とその観察(総合4 : 検査, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 226.剥離細胞診における同一腺型細胞の走査電顕(SEM)及び透過電顕(TEM)試料作成法とその観察(第三報)(婦人科20:基礎(III), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 225.剥離細胞診における同一扁平上皮細胞のSEM及びTEM試料作成法及びその観察(婦人科20:基礎(III), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 128.卵巣莢膜細胞腫の細胞所見 : 顆粒膜細胞腫との比較(第17群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣未分化胚細胞腫の臨床と細胞病理学的検討
- 一側gonadがdysgerminoma, 他側gonadがgonadoblastomaであつた45, X/47, XYY Mosaicismの1例
- 98.In situ hybrydization法の感度について(基礎 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ラット培養黄体細胞でのPhospholipase CおよびPhospholipase A_2活性化におけるGTP結合蛋白質の関与に関する検討
- 110. etiocholanoloneの分泌過多に起因せると考えられた発熱患者の治験例 : 治療前後の内分泌的環境の考察
- 137. 習慣性流早産に対する頚管縫縮術治験例について
- 10.子宮頚癌集団検診の受診間隔について(第3群:婦人科〔集団検診(III)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 7.集団検診に関係して発見された子宮体部癌の検討(第2群:婦人科〔集団検診(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 146. 剥離細胞診から再発を疑った卵巣未分化胚細胞腫の1例(第31群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 子宮頚癌集団検診の適正受診間隔についての検討
- 16.原発性卵管癌の細胞診の意義(第5群 婦人科(卵巣(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 原発性卵管癌の細胞診の意義
- 腟式子宮全摘除術 : 8782例の統計より : 診療
- 48.Osteoclast-like giant cellを含む子宮癌肉腫の1例(婦人科IX(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 3. 悪性顆粒膜細胞腫の1症例 : imprint smear像について(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 249.腟スミアにてホルモン産生腫瘍を疑わせた卵巣ムチン性嚢胞腺癌の1例(第54群 婦人科(卵巣・卵管(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- ヒト黄体中のProstaglandin E_2 receptorの検討
- 剥離トロホブラスト細胞の表面微細構造に関する研究 : 光顕および走査電顕による同一細胞観察
- 53.子宮内膜剥離細胞の光顕・走査電顕による同一細胞観察法(婦人科2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 酵素抗体法の走査電顕への応用 : 同一剥離細胞の光顕と走査電顕観察のための試料作製法について
- 143. 酵素抗体法を行った剥離細胞の走査電顕観察のための試料作製法について : 特に光顕と走査電顕による同一細胞観察法について(総合9 その他その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 104.集団検診時の細胞診、推定組織診と最終組織診断の一致率に関して(第23群 婦人科(集検), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- ヒト月経黄体の Prostaglandins (PGs) 産生能とその PGs の progesterone 分泌への影響について
- 47.腟原発悪性黒色腫の4症例(婦人科8 : その他, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 254.モノクローナル抗体を用いた子宮頚癌におけるras癌遺伝子産物p21発現の検討(婦人科23 : 基礎(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 183.膣,外陰原発悪性黒色腫4例の細胞所見について(婦人科1:外陰・膣, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 卵巣癌患者の腹水細胞の表面微細構造について : 光顕および走査電顕による同一細胞観察
- 10.子宮内膜細胞診偽陽性症例の細胞像についての検討(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 脳転移した子宮頸部カルチノイドの1例
- 12.子宮頸部腺癌の組織型と剥離細胞像(婦人科4, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 本邦における外陰癌の発症ならびに治療の現況
- 144. 子宮頚癌根治手術後の尿路障害に関する統計的観察及びRadioisotopeによる診断的検討
- 97. わが教室における新生児重症黄疸の現況
- 57.術前細胞診にて原発性卵管癌が示唆された一例(婦人科X(卵管,卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 70.子宮頸部剥離細胞の光顕および走査型電顕による観察(基礎・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 子宮内膜細胞診における吸引法とオネストブラシの比較
- 56.子宮内膜細胞診における吸引細胞診とネオストブラシによる細胞診の比較(婦人科(13), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 腟原発悪性黒色腫の2例
- 子宮頚癌の膣式根治手術による治療成績 : 1957〜1973
- 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の組織学的並びに走査電顕的観察
- 182.子宮体部の中胚葉性混合腫瘍の細胞学的ならびに超微形態学的研究(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- I-55.子宮内膜の原発性扁平上皮癌の細胞学的ならびに電子顕微鏡的研究(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- いわゆる ``Endometrial Stromal Sarcoma'' 又は ``Stromal Endometriosis'' の超微形態学的研究
- 私共の教室で経験した子宮腟部扁平上皮乳嘴腫について
- 116. 初期子宮頸部腺癌の2症例(第26群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- ガスクロマトグラフィーによる尿中 Estrogen 定量に関する研究
- 9.非妊婦人におけるProgesterone投与後の尿中Androgenic Steroidsの変動に関する研究(第1群ホルモンI)
- 152. Progesterone投与後の尿中ホルモン変動に関する研究 (II 一般演題 第4群 ホルモン)
- 107. 黄体機能不全の臨床 (II 一般演題 第1群 不妊と避妊)
- 正常婦人におけるEstradiolのMetaboloc Clearance Rateについて
- 229. 婦人科領域におけるPyrogenic Steroidsの研究 : 第3報 Etiocholanolone投与の女子生体に及ぼす影響
- 109. ^3H-Progesterone投与後の尿中代謝産物について
- 10 .Estradiolのmetabolic clearance rateと1日産生量の同時的測定
- 示46. 正常婦人におけるEstradiolのMetabolic Clearance Rateについて
- 95. 新生児黄疸に関する研究 (第2報)
- 130. 子宮基靭帯の構造について (1) : 大坐骨孔周辺の状態について
- 30. 心手術後の分娩 ( 第I群 産科領域)
- 46. 子宮破裂6例の分析 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 子宮頸癌の系統的腹膜外・腟式超広汎性手術に関する研究 : 明石の超広汎手術
- 97.子宮全摘後婦人の性行動について : 第19群 手術と麻酔 I(93〜97)
- 二重盲検法によるLactuloseの術後排ガス,排便促進効果