19. 両側性腎芽腫と誤診した神経芽腫の 1 例(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 隆昭
名古屋市立大学付属病院病理部
-
岸川 博隆
名古屋市立東市民病院外科
-
佐々木 信義
名古屋市立大学第2外科
-
角岡 秀彦
名古屋市立大学第2外科
-
中村 隆昭
名古屋市立大学病理部
-
中村 隆昭
名古屋市立東市民病院 脳神経外科
-
中村 隆昭
名古屋市立大学中央臨床検査部病理
-
岸川 輝彰
名古屋市立大学医学部第二外科学教室
-
永井 良治
名古屋市立大学第2外科
-
岸川 博隆
名古屋市立城西病院 外科
-
加藤 浩
名古屋市立大学第2外科
-
佐々木 信義
名古屋市立大学
-
加藤 浩
名古屋市立大学医学部第二外科学教室
関連論文
- 221 側頭骨より発生した軟骨芽細胞腫の一例
- 側頭骨に発生した軟骨芽細胞腫の1例
- 示-16 膵頭十二指腸切除術を施行した胆管カルチノイドの1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 骨肉腫における放射線, 温熱療法の有用性の基礎的検討 : リンの磁気共鳴スペクトロスコピー(^P-MRS)によるモニタリング
- 1^H-MRS(プロトン磁気共鳴スペクトロスコピー)を利用した悪性骨軟部腫瘍の治療効果判定法の検討
- 大腿骨骨腫瘍
- 放射線・温熱・化学療法の新しい治療効果判定法としての^1H-MRS(プロトン磁気共鳴スペクトロスコピー)
- 26.癌性空洞内にアスペルギールスを認めた肺癌の1例(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 4.肺線維症に合併した肺癌の1例(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 7.前立腺癌の経過中に発見された早期肺癌の1例 : 第40回肺癌学会中部支部
- 1.乳癌手術後照射野に一致して発生した肺癌の1例 : 第40回肺癌学会中部支部
- 腫瘍内への大量出血で発症した聴神経鞘腫の1例
- 左大腿軟部腫瘍
- 悪性骨軟部腫瘍における磁気共鳴スペクトロスコピー(^1H-MRS)の臨床的有用性 : 放射線・温熱・化学療法の新しい治療効果判定法の検討
- 左大腿部腫瘍の1例
- 大割病理標本とMRI
- 腹水を伴う腸閉塞をきたした好酸球性胃腸炎の1例
- 救命しえたnonocclusive mesenteric ischemiaの1例
- 十二指腸球部粘膜下腫瘤の5例
- 示-56 α-Fetoprotein 産生膵癌の1例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 扁平上皮化生を呈した巨大壁外性胃癌の1例
- 術前診断が可能であった胆嚢捻転症の1例
- D55 末梢肺野病変に対する術中細胞診の有用性の検討(診断1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- F40 EBウイルス陽性であった膿胸腔内発生悪性リンパ腫の一例(感染症・症例b,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 12.膿胸腔内に発生した悪性リンパ腫の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 粘膜下腫瘍様の形態を示した大腸癌の1例
- 示II-240 直腸局所切除術の検討
- 1.膵芽腫と思われた4歳の女児(【I】病理検討,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.白血化した大腿部原発小円形細胞腫瘍の1例(【I】病理検討,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- 1.胸水の細胞診による診断が困難であった前縦隔腫瘍(【I】病理検討,第40回東海小児がん研究会,研究会)
- 迅速細胞診
- 90. 乳腺穿刺細胞診における疑診例・誤診例の検討(乳腺I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 82.捺印標本による脳腫瘍細胞診(中枢神経, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-24 下半身麻痺で発症し縦隔、骨、胸壁に腫瘍を形成した11歳女児
- 148.呼吸器細胞診における疑診例の検討(呼吸器7, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 156.卵巣原発の中胚葉性混合腫瘍症例の腹水細胞所見。(婦人科3 : 卵巣(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 21. 原発性卵管癌の2症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 分子遺伝学的手法を用いたヒト前立腺組織中のアロマターゼに関する研究
- 膀胱絨毛癌の1例
- 広範囲転移を来たした睾丸腫瘍の1例
- 小児胆道拡張症における肝管十二指腸端側吻合術の経験
- 31. 小児の外科的悪性腫瘍症例における成分栄養の適応及び手技(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 40.Anal membrane stenosisの1例(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 39.乳児期に発症した大陰唇直腸肛門瘻を合併せる潰瘍性大腸炎の1例(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 15.稀なる小児悪性軟部腫瘍の3例(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 13.小児鼠径ヘルニア手術に関する検討(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 3.神経芽細胞腫の分化誘導に関する基礎的研究(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 先天性偏側性多嚢腎の 8 例
- 29. 腎芽腫の臨床的検討(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- 16. 先天性腸閉鎖症の検討(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- 小児の脾類上皮嚢腫 : 1 治験例と本邦における脾嚢腫報告 161 例の統計的観察
- II-C-4 ヒルシュスプルング氏病腸管の研究 : 第1報、正常マウスの大腸運動について
- 26. Traumatic Haemobilia の 1 治験例(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- 19. 両側性腎芽腫と誤診した神経芽腫の 1 例(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- 9. Hernia into the umbilical cord の 1 治験例(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- III-C-268 小児腹部 Cystic Mass 症例の検討(腫瘍 (II), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- I-B-67 Traumatic Hemobilia の一治験例(外傷 VII)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 先天性小腸閉鎖症, 特に索状型閉鎖症の発生病理に関する組織学的検討
- 17. 両側腎芽腫 (?) の 1 手術例 (第 8 回日本小児外科学会東海地方会)
- 12. 小腸閉鎖の実験的研究 (第 2 報) (第 8 回日本小児外科学会東海地方会)
- 37.小児腹部悪性腫瘍における CT 検査の意義(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 16 先天性胆管拡張症における総肝管十二指腸端側吻合の経験
- 387 外科的治療を施行した転移性肝腫瘍症例の検討 : 剖検例よりの考察(第29回日本消化器外科学会総会)
- 10.未熟児医原性潰瘍の1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- アメーバ赤痢による大腸穿孔の2例
- 壁外性発育を示した alpha-fetoprotein 産生胆嚢癌の1例
- I-7) 小脳性失調を伴った神経芽腫の2例(I 稀有な症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 26.全結腸型無神経節細胞症を考えさせた新生児腸閉塞症の1例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 18. 新生児副腎出血の 4 例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- P-III-18 前方会陰経路による鎖肛根治術の工夫
- VII-45) 術中精査により Stage IV-S から Stage IV-B へ変更した神経芽腫の1症例(VII Stage IV-S 期あるいは乳児期症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- II-12) WDHA 症候群を伴った VIP 分泌性神経節芽腫の1治験例(II 難治性下痢を伴う症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 慢性硬膜下血腫の被膜に関しての考察 : 好酸球浸潤について
- 12. 極小未熟児に発生した NEC Perforation の 1 治験例 : Peritoneal Drainage & Second Look(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群 (Muco-Cutaneous Lymphnode Syndrome, 略称 MCLS) の3剖検例
- 多核巨細胞を伴った乳腺紡錘細胞癌の1例
- 334 Sjogren症候群に合併した肺癌の一例
- S状結腸脂肪腫の1例 : 本邦大腸脂肪腫報告例94例の検討
- 新生児医原性食道穿孔の2例
- 35.広範囲浸潤性発育を呈した腸間膜リンパ管腫の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 1.超未熟児食道重複症の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 示23 食道重複症と見誤られた新生児食道穿孔の2症例
- 34.子宮欠損を伴なう稀な直腸肛門奇形の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 9.小児胸腺脂肪腫の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 51.末梢神経肥大を伴った巨趾症の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 12.家族的発生傾向を示した小児内ソ径ヘルニアの2例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 27 胃平滑筋肉腫20例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 497 膵頭十二指腸切除を施行した慢性膵炎症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 298 食道空腸吻合術後の逆流性食道炎の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 先天性小腸閉鎖症の発生病理に関する実験的研究
- 35. Von Hippel-Lindau 病の一家系 : 特に nonfunctioning malignant pheochromocytoma について(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 11. 新生児特発性気腹症の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 565 大腸癌の多価不飽和脂肪酸分画の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- A-76 小児腹部非悪性腫瘍性腫瘤の検討 : 特に Unilateral Multicystic Kidney の 6 例について(主題 10 小児腹部腫瘍の診断)
- 139.破骨細胞様多核巨細胞を認めた乳癌(乳腺, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 3.術中捺印細胞診における各種脳腫瘍の細胞所見(中枢神経系の細胞診, ワークショップ(II-b), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- D-4胸腹水中の腫瘍細胞所見(体腔液その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 156 乳腺apocrine癌の一症例
- 広範囲転移をきたした前立腺癌の1例
- II-34.分化型腺癌と腺腫および腺腫様増生との細胞鑑別診断 : 甲状腺・乳腺について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)