小児胆道拡張症における肝管十二指腸端側吻合術の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In six cases of congenital dilatation of bile ducts, hepaticoduodenostomies with end to side anastomosis were performed after resection of dilated choledochus. The age distribution of the patients undergoing the operation ranged from 2 months to 14 years old. The period postoperative follow up study ranged from 9 months to 7 years and 2 months. Postoperative course was uneventful in all cases and all showed good flow of bile and none of the patients developing ascending cholangitis. The advantages of this procedure are summarized as follows; 1) This method is suitable for the reconstruction of congenital dilation of bile ducts, since mixing of gastric juice is more physiological than with the other common method of reconstruction. 2) The time necessary for operation is relatively short because only a single anastomosis to the duodenum is performed. 3) The large diameter of resected bile duct stoma helps to prevent cholangitis because of perfect bile drainage. 4) Since only the restricted anatomical areas are involved, incidence of postoperative complications such as adhesive ileus are much less than those of other complicated methods.
- 日本小児外科学会の論文
- 1984-10-20
著者
-
冨重 博一
藤田学園保健衛生大学
-
岸川 輝彰
藤田学園保健衛生大学
-
戸田 孝
藤田学園保健衛生大学小児外科
-
船曳 孝彦
藤田学園保健衛生大学第二病院外科
-
岸川 博隆
名古屋市立東市民病院外科
-
船曳 孝彦
藤田保健衛生大学外科
-
岸川 博隆
名古屋市立城西病院 外科
-
伊藤 寛
藤田学園保健衛生大学小児外科
-
青木 春夫
藤田学園保健衛生大学消化器外科
-
青木 春夫
藤田学園保健衛生大学医学部消化器外科
関連論文
- 40.神経芽腫の癌遺伝子 N-myc の解析 : 手術切除材料51例の解析(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 20.小児腸間膜嚢腫の3例(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 11 神経芽腫の癌遺伝子N-myc の検討 : 手術切除材料57例の検討
- 33. 出世前に診断し得た仙尾部奇形腫の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 32. 神経芽腫の癌遺伝子 N-myc の解析(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 30. マス・スクリーニングで発見された神経芽細胞腫の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 16. 小児における急性虫垂炎の腹部単純 X 線所見の検討(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 食道粘膜に多発性の皺襞形成を伴った先天性食道膜様狭窄症の 1 例
- 培養神経芽腫細胞 TGW における癌遺伝子 N-myc の Amplification と Rearrangement
- 280 神経芽腫の癌遺伝子N-mycの増幅機構に関する研究
- 47.仙尾部悪性奇形腫の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 45.神経芽腫の癌遺伝子 N-myc の増幅機構に関する研究(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 44.神経芽腫細胞に対するシアル酸含有合成糖脂質の坑腫瘍効果(第2報 作用機序の基礎的研究)(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 7.後天性食道狭窄症に対する内視鏡的バルーンダイレーターの経験(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 122 Rokitanski-Aschoff Sinus 由来の早期胆嚢癌の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 26.癌性空洞内にアスペルギールスを認めた肺癌の1例(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 39 脈管侵襲としての胸管リンパ液細胞診およびプロスタグランヂン濃度と遠隔転移との相関(第36回日本消化器外科学会総会)
- 腹水を伴う腸閉塞をきたした好酸球性胃腸炎の1例
- 救命しえたnonocclusive mesenteric ischemiaの1例
- 十二指腸球部粘膜下腫瘤の5例
- 21 誰にでも出来る粘膜連続 : 漿膜筋層結節層々吻合法の簡便性について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 8 消化器癌手術後ドレーンから喪失するリンパ球の機能からみた生体への影響(第37回日本消化器外科学会総会)
- 扁平上皮化生を呈した巨大壁外性胃癌の1例
- 術前診断が可能であった胆嚢捻転症の1例
- D55 末梢肺野病変に対する術中細胞診の有用性の検討(診断1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 40. 胆管十二指腸端側吻合術による良性胆道狭窄7例の治療経験(第20回日本胆道外科研究会)
- 小児胆道拡張症における肝管十二指腸端側吻合術の経験
- 25.横行結腸軸捻転症の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 27.シスプラチン封入リポソームはよるヒト神経芽腫細胞の増殖抑制効果について(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 29.小児慢性再発性膵炎の1例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 18.イレウス症状で発症した腸間膜嚢腫の2例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 17.大網嚢腫の1例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 1.Kasawach-Meritt 症候群の1例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 70 先天性胆道閉鎖症における α-Fetoroprotein の免疫組織化学的検討
- 8.新生児脾破裂の2治験例(第1回小児脾臓研究会)
- 新生児脾破裂の2治験例
- 膵胆管合流異常の生化学的a理学的検討
- 42.小児腎細胞癌の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 28.腸重積に起因する小腸閉鎖症の経験(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 27.術後の小腸壁内血腫によるイレウスの1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 13.先天性気管狭窄症の治療に関する実験的研究(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 222 神経芽腫の癌遺伝子 N-myc の増幅機構に関する基礎的研究
- Cisplatinum (CDDP) 討入 Liposome の培養神経芽腫細胞への抗腫瘍効果
- 45.Cis-platin 封入リポソームによるヒト神経芽腫細胞の増殖抑制効果 : 特に作用機序と代謝について(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 44.神経芽腫細胞に対するシアル酸含有合成糖脂質の抗腫瘍効果(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 43.多剤併用療法が有効であった悪性奇形腫の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 39.自然退縮をきたした乳児肝血管腫の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 21.保存的治療により自然消退した外傷性膵仮性嚢胞の2例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 9.Cervical and abdominal cleft の3例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 6.皺襞形成を伴なった先天性食道膜様狭窄症の1例について(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 6.膀胱原発横紋筋肉腫の1例(一般演題, 第9回東海小児がん研究会)
- 示57 シアル酸含有合成糖脂質による神経芽腫細胞の増殖制御
- 105 Cisplatin封入liposomeによる神経芽細胞腫の治療に関する基礎的研究(第2報)
- 26.術前 Tc シンチグラムにより診断し得た Meckel 憩室(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 著明な perineural invasion を示した大腸癌骨盤内再発の1例
- 示-96 腺癌・扁平上皮癌を同時重複した高令者胃癌の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- Kasabach-Merritt 症候群を呈した新生児頬部血管腫の 1 例
- 29.頭蓋骨転移をきたした神経芽細胞腫の病理組織学的検討(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 113 神経芽腫細胞増殖抑制因子 (NGIF) : グリア細胞とのcoculture系での神経芽腫細胞の増殖抑制
- 31.Vitelline vesel remnant による腸閉塞の1例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 30.興味ある新生児腸閉塞の3例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 264 Cisplatin封入liposomeによる神経芽細胞腫の治療に関する基礎的研究
- 32.小児鈍的腹部外傷の2例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 6.先天性横隔膜ヘルニア根治術後に乳〓胸を合併した1例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 87 胆嚢摘除術後感染予防としての抗生剤至適投与法の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-130 大腸癌再発再切除例の臨床病理学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- V-39 肝内結石に対する3亜区域切除術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 481. 大腸癌症例における神経周囲浸潤について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 406. 幽門側胃亜全摘後の逆流性食道炎発生の病態と対策(第35回日本消化器外科学会総会)
- 6.進行神経芽細胞腫に対するシスプラチン療法とその問題点について(一般演題, 第6回 東海小児がん研究会)
- 106 神経芽腫の癌遺伝子 N-myc の増幅機構に関する基礎的研究(第2報)
- 44. Stage IV 肝門部胆管癌に対する切除術の経験(第18回日本胆道外科研究会)
- 示-99 著明な perineural invasion を示した大腸癌骨盤内再発の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 496 R_3 郭清胃亜全摘術における残胃十二指腸間空腸 Interposition 再建による Quality of life の改善(第34回日本消化器外科学会総会)
- Y-10 臨床的ならびに実験的膵・胆管合流異常における膵液胆汁混和の生化学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- CC-2 肝内結石に対する定型的肝左葉外側区域切除術(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-121 極めて小範囲の膵管狭窄を来した主膵管周囲に限局させる慢性膵炎の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- CS-2 骨盤内臓器 (亜) 全摘における腹膜外側方郭清および恥骨結合切離開大併用術式(第33回日本消化器外科学会総会)
- 16. 胃切除後逆流性食道炎の成因について(第42回食道疾患研究会)
- 示-44. 胃切除後胆石症の検討 : 慢性膵炎を伴った2例を中心に(第17回日本胆道外科研究会)
- 特集 5 膵・胆管合流異常
- 199 新生児外科術後重症感染症におけるAcute Phase Reactants Score(APR-Sc)の検討
- 125 小児の腎嚢胞性疾患の経験
- 23.術前興味ある経過をたどった新生児特発性胃破裂の1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 2.多発合併奇形を有し嚢胞形成をみた両側ウイルムス腫瘍の1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 2. バレット食道の成因と病理に関する検討(第39回食道疾患研究会)
- 70 肝内結石症における胆管狭窄部位と治療法について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 211 膵・胆管合流異常における膵液混和胆汁の生化学的変化に関する実験的検討
- CCII-25 原発胆管結石に対する附加手術としての胆管十二指腸端側吻合術(第31回日本消化器外科学会総会)
- SI-5 膵・胆管合流異常(第31回日本消化器外科学会総会)
- S-I-3 膵胆管合流異常における発癌因子の検討 : 胆汁中胆汁酸分画を中心に
- 383 膵管胆道合流異常における胆汁中胆汁酸分画の変化と腫瘍マーカー : 発癌との関連について(第31回日本消化器外科学会総会)
- CC-26 胆道再建における胆管消化管吻合手技(第30回日本消化器外科学会総会)
- CC-13 肝間部胆管癌根治手術不能例に対する姑息的切除・胆道再建術(第28回日本消化器外科学会総会)
- 595 特異な形態を示した総胆管拡張症の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 29. 内視鏡により早期診断された食道微小癌の1例(第38回食道疾患研究会)
- 10. 傍乳頭憩室を伴い, 総胆管結石を有する乳頭括約筋不全に対する総胆管十二指腸端側吻合術(第14回日本胆道外科研究会)
- CC-6 肝内胆管と肝外胆管に狭窄を有する肝内結石症に対する肝切除兼胆管十二指腸端側吻合術(第26回日本消化器外科学会総会)
- P(3)-2 循環障害を伴なう腸閉塞症の早期診断と腸管 viability の術中判定(第25回日本消化器外科学会総会)