2.白血化した大腿部原発小円形細胞腫瘍の1例(【I】病理検討,第38回東海小児がん研究会,研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児がん学会の論文
- 2004-10-05
著者
-
伊藤 康彦
名古屋市立大学病院小児科
-
大塚 隆信
名古屋市立大学大学院 整形外科
-
中村 隆昭
名古屋市立大学付属病院病理部
-
神山 文明
名古屋市立大学医学部整形外科学教室
-
神山 文明
東海産業医療団中央病院整形外科
-
米澤 正人
名古屋市立大学整形外科
-
矢崎 信
名古屋市立大学小児科
-
水谷 圭吾
名古屋市立大学小児科
-
米沢 正人
名古屋市立大学 整形外科
-
水谷 圭吾
名古屋市立東市民病院小児科
-
中村 隆昭
名古屋市立大学病理部
-
中村 隆昭
名古屋市立東市民病院 脳神経外科
-
中村 隆昭
名古屋市立大学中央臨床検査部病理
-
竹内 幸
名古屋市立大学小児科
-
矢崎 信
名古屋市立大学 小児科
-
大塚 隆信
名古屋市立大学医学部整形外科学教室
-
中村 隆昭
名古屋市立大学病院病理部
-
矢崎 信
名古屋市立東市民病院小児科
-
大塚 隆信
名古屋市立大学医学部整形外科学
関連論文
- 投球障害肩における Bennett 骨棘の 3DCT による評価
- 4.半身肥大を伴い,切除不能PRETEXT IIIと多発肺転移Stage IVのHigh risk因子を併せ持った乳児期発症肝芽腫の一例(【II】一般演題,第55回東海小児がん研究会)
- ACL再建術における骨孔位置の膝バイオメカニクスに及ぼす影響 : 山羊モデルを用いた生体機械的評価
- 大腿骨頚部骨折 (Garden stage III & IV) に対するハンソンピン固定の治療成績
- 手指内軟骨腫治療の進歩 : 鏡視下掻爬術
- 骨線維性異形成の7例
- 当院での軟骨芽細胞腫の治療成績
- 良性骨腫瘍に対する鏡視下掻爬術の手技上の問題点
- 骨巨細胞腫の肺転移の3例
- 当院での骨 Ewing 肉腫の治療成績
- 脂肪肉腫に対する放射線温熱化学療法の検討
- 悪性線維性組織球腫に対する放射線温熱化学療法
- 骨肉腫における放射線, 温熱療法の有用性の基礎的検討 : リンの磁気共鳴スペクトロスコピー(^P-MRS)によるモニタリング
- 軟部悪性腫瘍における Second-look operation
- ヒト線維肉腫由来HT-1080細胞の放射線および温熱療法における細胞線溶とその転移・再発についての基礎的検討
- 1^H-MRS(プロトン磁気共鳴スペクトロスコピー)を利用した悪性骨軟部腫瘍の治療効果判定法の検討
- 温熱によるアポトーシス誘導とbaxおよびbcl-2との関係
- 大腿骨骨腫瘍
- 放射線・温熱・化学療法の新しい治療効果判定法としての^1H-MRS(プロトン磁気共鳴スペクトロスコピー)
- ヒト骨肉腫に対する徐放性抗癌剤 Plachitin の抗腫瘍効果の検討
- 細胞線溶からみたOST腫瘍の増殖・転移・浸潤能の基礎的検討 : 放射線および温熱療法による影響
- 骨腫瘍摘出術後に使用した合成水酸化アパタイトの長期臨床成績について
- 前方1ポータル, 後方2ポータル法による鏡視下 Bankart 修復術
- 鏡視下手術を施行したびまん型色素性絨毛結節性滑膜炎(PVNS)の術後成績
- 肩石灰沈着性腱板炎に対する鏡視下手術の治療成績
- 肘離断性骨軟骨炎に対する骨軟骨移植術の治療成績
- 特発性大腿骨頭壊死に対する人工骨頭置換術の術後成績
- 関節リウマチに対する名市大式人工膝関節の術後成績
- 関節リウマチに対するGSBIII人工肘関節置換術の短期成績
- 肩腱板修復術における術後MRIの経時的変化
- 肩甲上腕関節における軟骨の加齢変化に関する解剖学的研究
- 肩腱板断裂の超音波診断
- 鏡視下腱板修復術後の短期成績
- 肩甲上腕関節における軟骨病変に関する解剖学的研究
- 肩甲骨関節窩の傾斜角の検討
- 肩関節周囲炎に対する高分子ヒアルロン酸製剤注射による治療効果の検討
- 結晶誘発性関節炎に対する関節鏡の有用性
- 7.肛門挙筋より発生した横紋筋肉腫の1中学生例(【II】一般演題,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 2-3.局所より急速に発育,増大した左副腎進行神経芽腫の1例(【IV】一般演題,第47回東海小児がん研究会,研究会)
- 7.多発肝転移を伴った巨大膵芽腫によるSMVおよび脾静脈閉塞に対して,second lookにより膵体尾・腫瘍切除・肝前区域切除・脾切除自家移植を行った1例(【IV】一般演題,第40回東海小児がん研究会,研究会)
- 3.著しい腫瘍増大と腹膜播種を認め,術後化学療法の必要性について苦慮している乳児奇形腫群腫瘍の1例(【I】病理検討,第41回東海小児がん研究会,研究会)
- 骨芽細胞におけるエンドセリン-1によるHSP27の誘導
- 骨芽細胞におけるエンドセリン-1によるインターロイキン-6産生機構
- 遊離組織移植による下腿腫瘍切除後の再建
- ヒト線維肉腫由来HT-1080細胞および正常ヒト線維芽細胞の放射線および温熱療法における細胞線溶の比較検討 : 線維肉腫の転移・再発についての基礎的検討
- 軟部腫瘍における Second-look Operation
- Osteosarcoma をはじめとする14種のヒト腫瘍由来細胞の細胞線溶の比較検討
- 整形外科領域で繁用されている抗癌剤が血管内皮細胞に及ぼす影響
- 1-5-28 脳性麻痺股関節障害にみられる骨頭外側の陥凹の検討(小児・評価,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 良性骨腫瘍に対する関節鏡視下掻爬術の意義
- RA膝に対する鏡視下滑膜切除術
- 左大腿軟部腫瘍
- 軟部肉腫に対する放射線温熱化学療法と切除縁縮小
- 悪性骨軟部腫瘍における磁気共鳴スペクトロスコピー(^1H-MRS)の臨床的有用性 : 放射線・温熱・化学療法の新しい治療効果判定法の検討
- 左大腿部腫瘍の1例
- 大割病理標本とMRI
- 4.術前反復化学療法にて切除しえた多発肺転移を伴うPRETEXT III肝芽腫の1例(第39回日本小児外科学会北陸地方会)
- 5.右心房まで進展した右副腎原発神経芽細胞腫(臨床診断)の1例(一般演題(2),第51回東海小児がん研究会,研究会)
- 小児用靴型装具(短下肢装具付き)の軽量化の試み
- 1.膵芽腫と思われた4歳の女児(【I】病理検討,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.白血化した大腿部原発小円形細胞腫瘍の1例(【I】病理検討,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- 1.胸水の細胞診による診断が困難であった前縦隔腫瘍(【I】病理検討,第40回東海小児がん研究会,研究会)
- 慢性関節リウマチ患者における好中球エラスターゼの検討 : 関節組織、血液、関節液を用いて
- 3-3.肺扁平上皮癌の1例(【IV】一般演題,第47回東海小児がん研究会,研究会)
- 1.神経芽腫スクリーニング症例の無治療観察 : 当院における現況(【III】ワークショップ1,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- 小児下肢障害に対する整形外科的アプローチの有用性と限界(2008年/第45回日本リハビリテーション医学会学術集会/横浜)
- 3-P3-24 名古屋市における重症心身障害児(者)の状況 : 平成19年度実態調査から(統計調査(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 小児大腿骨頭壊死および壊死性疾患に対する血管柄付き腸骨移植術の成績
- 1-P1-67 障害者自立支援法と児童 : 名古屋市における平成18年10月の契約制度への移行調査(脳性麻痺および発達障害・調査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P3-4 名古屋市における発達障害児の状況 : 児童福祉センター等の相談状況と障害児保育の状況(小児リハビリテーション(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 手指および手に発生した腱鞘巨細胞腫 : 再発のリスクファクターの検討
- 鏡視下掻爬術による手指内軟骨腫の治療
- まれな原因によって生じたTrigger wristの2例
- 小児化膿性股関節炎の発症背景因子と治療成績の検討
- 1.脳性麻痺亜脱臼股に対する棚形成術の経験(第13回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 良性骨腫瘍に対する鏡視下掻爬術の術後成績
- 髄核設置椎間板ヘルニアモデルにおける後根神経節の変化超微形態学的検討
- 胎児脊髄移植による脊髄クラーク核神経細胞死抑制効果の持続期間
- 21世紀の整形外科卒後教育 : 全科ローテートにおける卒後教育目標
- 5.名古屋市における発達障害児の相談状況 : 児童福祉センターと各療育センターの調査(第18回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会,地方会)
- Bipolar 型人工骨頭手術におけるアウターヘッドの吸着力に影響を与える因子の検討
- 人工膝関節手術後の大腿骨顆上骨折例の検討
- 良性軟骨芽細胞腫の1例
- 定期補充療法による血友病の治療経験
- 腰椎変性すべり症に対する単椎間除圧固定術の隣接椎間への影響
- 姿勢, 荷重変化の腰部脊柱管狭窄状態に与える影響の検討 : Loading MRI による脊柱管, 黄色靭帯, 椎間板の変化の検討
- 環椎外側塊スクリューの後弓刺入法の有用性 : 生体力学試験および内頸動脈損傷に対する解剖学的検討結果から
- 後弓刺入環椎外側塊スクリュー、軸椎椎弓根スクリューを用いた環軸椎固定術
- 第4腰椎変性すべり症に対する全周性固定術の検討
- 3.重度障害児(者)に対しての工房製座位保持装置 : 最近の3年間の調査(第13回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 上位頚椎病変に対する Olerud cervical system の使用経験
- 6.障害児の療育における医療の連携 : 名古屋市の療育機関における診療情報提供者による調査(第15回 日本リハビリテーション 中部・東海地方会)
- I-9P3-16 在宅重度障害児(者)の生活実態 : 名古屋市において(脳性麻痺)
- 放射線および温熱療法によるOST腫瘍の増殖・浸潤・転移能の基礎的検討 : Plasminogen activator からの検討
- 関節リウマチ患者における母指手術例の検討
- 関節リウマチ患者における母指MP関節手術例の検討
- ビスフォスフォネート製剤を用いた骨粗鬆症治療における骨代謝マーカーの有用性
- 良性骨腫瘍に対する鏡視下掻爬術の適応と問題点
- コラーゲンマイクロスフェアを用いた高密度骨芽細胞培養法 : 直流電気刺激による骨化への影響
- 培養骨肉腫細胞における直流通電療法による抗腫瘍効果の検討