乳児期体外循環施行症例の検討 : 術中水分バランス・尿量に及ぼす因子について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Retrospective study was carried out on 70 infants weighing less than 6kg who underwent open heart surgery for congenital heart disease to clarify the interrelation between the intraoperative factors (perfusion flow, pressure and lowest rectal temperature) and the water balance and urinary output during total cardiopulmonary bypass (CPB). The urinary volume during total bypass corelated significantly with the perfusion flow, lowest rectal temperature (RT) during CPB and especially with the perfusion pressure (r= 0.735, p<0.001). The water balance (BAL) during CPB corelated especially with RT (r=-0.704, p<0.001). When patients were divided into three groups by the priming components : A Blood containing CPD and ringer solusion (18.8 ±3.2% dilution) ; B : heparinized blood (3.7± 0.7%) ; C : heparinized blood and fresh frozen plasma (18.0 ± 2.5%), the urinary output during CPB was maintained well in group (B) and (C). The water infusion during CPB was minimized in group (C). In group C, the water balance did not corelate with urinary output but corelated with RT (r=-0.704, p<0.001). Among 15 infants in group C who underwent the closure of ventricular septal defect, postoperative AaDO_2 corelated significantly with BAL (r= 0.450, p<0.01) and RT (r=-0.744, p<0.001) . These data suggest that the excessive core cooling should be limitted to reduce the body fluid shift into interstitial apace and the sufficient perfusion flow to achieve enough pressure (< 70mmHg) would be important to maintain the renal function during CPB. Our recent protocol for CPB have the followings as an objects ; high perfusion flow (2.4-3l/min/SQm) ,high perfusion pressure (more than 70 mmHg as systolic) and moderate hypothermia (more than 28℃ as RT) under the primings of heparinized blood and frozen plasma.
- 日本小児外科学会の論文
- 1992-08-20
著者
-
折田 博之
山形大学医学部第2外科
-
折田 博之
山形大学 医学部情報構造統御学講座神経機能再生外科学分野
-
広岡 茂樹
済生会山形済生病院心臓血管外科
-
深沢 学
済生会山形済生病院心臓血管外科
-
廣岡 茂樹
済生会山形済生病院心臓血管外科
-
深沢 学
山形大学第2外科
-
深沢 学
山形大学 第2外科
-
島貫 隆夫
山形大学 第2外科
-
広岡 茂樹
山形大学 第2外科
-
鷲尾 正彦
山形大学 第2外科
-
島貫 隆夫
山形県立日本海病院 呼吸器外科・心臓血管外科
-
島貫 隆夫
山形大学 医学部 第二外科
関連論文
- 8.重複腸管が原因となった腸重積症の3例(第39回 日本小児外科学会東北地方会)
- 5. 保存的療法で治癒した十二指腸壁内血腫の 2 例(第 27 回日本小児外科学会東北地方会)
- 著明な側副血行を示した乳児肝血管腫の1例
- 冠動脈バイパス術後に発症したコレステロール塞栓症の1例
- 示II-154 腹腔動脈起始部閉塞に対し、動脈形成後に膵頭十二指腸切除を施行した1例
- 先天性心膜欠損を合併した外傷性三尖弁閉鎖不全症の1治験例
- 三尖弁閉鎖症(Ic型)に対する幼児期早期 TCPC による一治験例
- 末梢性肺動脈パッチ拡大を伴うRastelli型根治術の経験
- E293 隣接臓器合併切除を併施した原発性肺癌症例の検討(手術経路と特殊手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : シンポジウム : S-5.Stage III B, IV期症例の検討
- 感染性心内膜炎を併発した Klippel-Trenaunay-Weber 症候群の1例
- 肺癌化学療法時の白血球減少,血小板減少に対するrhG-CSFの有用性 : 副作用とその対策
- StageIIIA,IIIB期非小細胞癌手術症例の検討 : 進行肺癌の治療(1)
- 手術時月齢因子からみた Blalock-Taussig シャント手術後,遠隔期の肺動脈発育について
- 乳児期総肺静脈還流異常症の再手術症例の検討
- 乳児期体外循環施行症例の検討 : 術中水分バランス・尿量に及ぼす因子について
- 27 乳児期総肺静脈還流異常症の再手術症例の検討
- 肺高血圧を伴う乳児期開心術症例の検討
- Ga-24 原発性肺癌気管気管支形成術施行後院内死症例の検討
- 55 乳児期開心術例の血中カテコラミン動態 : 成人開心術例との比較
- チアノーゼ疾患と非チアノーゼ疾患開心術における心筋保護と代謝動態の検討
- 前胸部肋骨傾斜角度による小児漏斗胸手術の評価
- 小児ファロー四徴症根治術に於ける心筋保護法の評価
- 120 小児、乳児、新生児用IABP (大動脈内バルーンパンピング) 装置の開発
- 119 小児TOF開心術における心筋保護の評価
- 右側大動脈弓を伴う先天性心疾患とその外科治療
- 199 チアノーゼ疾患と非チアノーゼ疾患における体外循環中の動態
- 100 吸収性縫合糸を用いたBlalock-Taussing手術の臨床的研究
- 41 漏斗胸手術におけるpeters変法についての検討および術後評価について
- 1歳未満開心術の Cardioplegic Solution 使用と非使用の臨床評価
- 乳児心室中隔欠損症における早期根治手術の必要性に関する検討
- 89 1才未満開心術例に対する cardioplegic solution使用と非使用の比較検討
- W-III(1)-1 先天性僧帽弁閉鎖不全症の手術経験、特にReed法による弁輪形成術について
- 右心腫瘤5例の経験
- 614 術後の癒着防止と周術期における血清 t-PA、PAI 活性測定の意義について(第39回日本消化器外科学会総会)
- Neuroendocrine cell tumorと鑑別困難であった肺クリプトコッカス症の一切除例
- 感染心内膜炎による僧帽弁置換術後,脾破裂を来した1治験例
- 血栓除去術後に瘤径の増大を認めたバイオグラフト瘤の1例
- 大伏在静脈採取後皮膚炎の1例
- D71 急性胸膜炎に対する手術例の検討(感染症1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 19.先天性両側性横隔膜弛緩症の1治験例(第32回 日本小児外科学会東北地方会)
- 3.頸部襟状切開による大動脈・腕頭動脈前方固定術が有効であった先天性食道閉鎖症に合併した気管軟化症の1例(第59回日本小児外科学会東北地方会)
- 350 非ステロイド性坑消炎薬の術後腹腔洗浄液上清中の PA 活性にあたえる影響について(第41回日本消化器外科学会総会)
- W1-1 癒着のメカニズム-線溶系酵素からみて(第40回日本消化器外科学会総会)
- 2.新生児肺分画症の1治験症(第34回日本小児外科学会東北地方会)
- 冠動脈バイパス術後に発症したコレステロール塞栓症の1例
- 207 小児直腸脱に対するGant : 三輪法の経験
- 東日本大震災被災者に対する山形市一次避難所における深部静脈血栓症スクリーニング調査の方法
- 臨床経験 von Recklinghausen病に合併した上行大動脈瘤
- 東日本大震災と深部静脈血栓症 : 被災後入院患者の検討
- 東日本大震災被災者の山形県一次避難所における深部静脈血栓症スクリーニング調査および肺塞栓予防活動報告
- Effective treatment of superior vena cava syndrome with expandable metallic stent; a case report.