16-22.妊娠中にC型肝炎ウィルスに感染,急性肝炎を発症しインターフェロンによる治療を行った1症例(第77群 感染症4)(一般演題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2004-02-01
著者
-
藤井 哲哉
旭川市立病院産婦人科
-
長谷川 天洙
旭川赤十字病院
-
長谷川 天洙
旭川医科大学悪性腫瘍研究会 旭川赤十字病院産婦人科
-
長谷川 天洙
旭川医科大学 産婦人科
-
長谷川 天洙
旭川赤十字産婦人科
-
北村 晋逸
名寄市立総合病院産婦人科
-
北村 晋逸
名寄市立総合病院 産婦人科
-
藤井 哲哉
旭川赤十字病院
-
高橋 知昭
名寄市立総合病院産婦人科
-
佐藤 祐一
旭川赤十字病院
-
高橋 知昭
旭川赤十字病院
-
北村 晋逸
旭川赤十字病院
関連論文
- 子宮頸癌におけるセンチネルリンパ節ナビゲーション手術(SNNS)とその意義
- 349. 高齢者に発症した卵巣胚細胞腫瘍の1例(卵巣IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 産婦人科領域におけるtazobactam/piperacillinの基礎的・臨床的検討
- 産婦人科領域におけるbalofloxacinの基礎的・臨床的検討
- 産婦人科領域感染症に対するpazufloxacin注射薬の臨床的検討
- 腟原発の明細胞腺癌の1例
- 産婦人科領域感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 2-15.初期浸潤子宮頸癌に対する内視鏡手術を応用した治療法選択への試み(第6群 子宮頸部悪性腫瘍6)(一般演題)
- 子宮内膜症患者における体内ダイオキシン濃度(第89群 子宮内膜症・腹筋症3)
- 81 術前の子宮頸部細胞診で粘液性腺癌を疑った腺異形成の1例(子宮頸部1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 16-22.妊娠中にC型肝炎ウィルスに感染,急性肝炎を発症しインターフェロンによる治療を行った1症例(第77群 感染症4)(一般演題)
- 7-7.子宮筋腫治療として子宮動脈塞栓術を施行後,妊娠・分娩に至った症例(第29群 子宮筋腫2)(一般演題)
- 膀胱瘤の手術療法後の再発に関する検討
- 婦人科悪性腫瘍のsecond look laparoscopyにおける腹腔内洗浄細胞診の成績
- 14 CIS術後数年経過ののち膣断端局所再発した2症例
- 190 腟前壁胎児性横紋筋肉腫の一例
- 塩酸リトドリンによる薬剤起因性無顆粒球症合併妊娠の検討
- P-200 50歳以上の無症候性婦人に対する予防的卵巣腫瘍摘出術
- Paclitaxelの全血液凝固に及ぼす影響の検討(第106群 卵巣腫瘍14)
- P-508 医療条件の異なる多施設におけるVBAC(Vaginal birth after cesarean delivery)成績の比較
- 360 婦人科腫瘍における腫瘍拒絶抗原の発現および脱メチル化剤による発現誘導
- 178 婦人科腫瘍におけるヒト誘導型NO合成酵素(NOS II)発現の検討
- 116 子宮頚癌および子宮頚部擦過細胞におけるテロメラーゼ活性の検討
- 子宮頸部原発小細胞型神経内分泌癌の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部V
- 子宮体部原発Carcinosarcomaの一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部IV
- 腟転移により発見された腎細胞癌の1症例 : 第317回北海道地方会
- P-131 GDMスクリーニング法における食後2-4時間血糖値と50g-GCT値との成績の比較検討
- Paclitaxel+CBDCA週3分割投与による薬物動態の検討(第45群 悪性腫瘍全般3)
- P-367 婦人科悪性腫瘍におけるTJ療法とDJ療法の副作用についての比較検討
- 後頭葉梗塞が疑われた妊娠子癇の一例
- -第3報-子宮頸癌検診の異常細胞診の適正な定期検診とは?
- 子宮悪性腫瘍に対する開腹手術,腹腔鏡下手術の比較検討(第46群 悪性腫瘍全般4)
- 子宮頸癌に対するSentinel Lymph Node Biopsyに関する予備検討
- P-362 卵巣癌および子宮体癌に対するTXL+CBDCA療法の効果と安全性についての検討
- 175 子宮頸癌におけるSentinel Node Navigation Surgeryの検討
- 79 MTX耐性獲得による細胞表面抗原の変化
- 卵巣癌および子宮体癌に対するpaclitaxel+carboplatin療法の効果と安全性についての検討
- P-49 子宮癌におけるApoptosis関連遺伝子Bcl-2、BaxおよびSurvivinの解析
- P-61 婦人科腫瘍における腫瘍拒絶抗原MAGE、BAGE、GAGE遺伝子発現とその発現誘導
- 157 ヒトASCL2遺伝子領域におけるcDNA単離、およびその発現、多型解析に関する検討
- 3 子宮癌におけるBaxおよびsurvivin遺伝子の解析
- 子宮頸癌におけるセンチネルリンパ節ナビゲーション手術(SNNS)とその意義
- P-61 子宮頚癌に対するNACとしての1クールHigh Dose BOMP
- ヘリカルCTにて肝動脈の攣縮を認めたHELLP症候群の2例(第40群 妊娠・分娩・産褥13)
- P-64 膣原発の明細胞腺癌の1例(婦人科(女性***)-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術中回収式自己血輸血にて腹腔鏡下手術を行った若年子宮外妊娠の1例
- 452 閉経後女性における高脂血症とアポE遺伝的多型性との関連
- 473 婦人科悪性腫瘍における血清中アリルスルファターゼA蛋白濃度の測定の意義
- P-277 閉経後女性の高脂血症におけるアポE遺伝的多型性と肥満の関連
- 産婦人科領域におけるbalofloxacinの基礎的・臨床的検討
- 膀胱脱、子宮脱、尿失禁合併症例における手術的治療の経験 : 特に産婦人科との協力について : 第313回北海道地方会
- 438 術後にメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の創感染を来たし死亡した一症例
- 子宮頚癌におけるSentinel Nodeに関する予備検討(第76群 子宮頸部悪性腫瘍14)
- 027 遠隔地居住妊産婦の周産期リスクの検討(妊娠、分娩、産褥6)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 504 正常分娩の2週間後に劇症肝炎を発症し死亡した1例
- 255 妊婦に対する子宮頚部細胞診
- P-282 妊娠中のアナフィラキシーショックの1症例
- 高度の蛋白尿を主症状とした妊娠中毒症の2症例(一般演題:ポスター)
- 尿失禁を主訴とした重複子宮・重複膣の一側閉鎖膣に同側尿管異所開口を認めた1例 : 第309回北海道地方会
- P-222 マウス胎生期におけるLIMホメオボックス遺伝子の発現
- ヒトのアリルスルファターゼAの分子構成と癌性変化に関する研究
- 41 卵巣癌におけるアリルスルファターゼAのプロセシング異常
- 当科におけるLAVH症例の検討 : TAH・TVHとの比較検討を含めて
- 腹腔鏡下付属器摘出術後に発症した5mmポートサイトヘルニアの1例
- 腹腔鏡下手術クリティカルパス導入初期の現状
- 術後にメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の創感染を来し死亡した1症例
- 過去8年間の子宮頸癌化学療法施行症例の検討
- 開腹術 (特集 今,求められる感染予防対策) -- (術後感染予防)