10. 小児腹部腫瘍の血管造影法による診断(第 17 回日本小児外科学会東北地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
示37 ラット小腸移植における FK 506 の免疫抑制効果に関する検討
-
133 幼若ラットの成長に対するFK506の影響
-
327 当院における Lemmel 症候群手術例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
308 肝前性門脈圧亢進症幼若ラットモデルにおける長期観察
-
61 宣骨麻酔による鼡径ヘルニア手術の経験
-
248 ラット小腸移植におけるリンパ系再生に関する検討
-
10. 小児腹部腫瘍の血管造影法による診断(第 17 回日本小児外科学会東北地方会)
-
1.術前血漿レニン活性高値を示した乳児後腹膜奇型腫の1例(第28回日本小児外科学会東北地方会)
-
神経芽細胞腫, ウィルムス腫瘍, 肝悪性腫瘍の 6 年間 (昭和 46 年〜 51 年) の全国登録症例集計
-
小児の外科的悪性腫瘍, 昭和 52 年症例の全国集計結果の報告
-
小児の外科的悪性腫瘍, 昭和 51 年症例の全国集計結果の報告
-
先天性胆道閉塞症の肝血管病変に関する研究 (I) : 特に肝血管病変と術後胆汁排泄に関して
-
I-A-23 先天性胆道閉鎖症における肝血管病変 : 特に肝血管病変と術後胆汁排泄に関して(肝・胆道 V, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
-
S-1-2 先天性胆道閉塞症, 5 年以上生存例の検討(シンポジウム(1), 「先天性胆道閉鎖症 : 5 年以上生存例の検討」講演要旨)(第 13 回 日本小児外科学会総会)
-
A-72 先天性胆道閉塞症の手術時期による治療成績の検討
-
神経芽腫 IV-S 症例の遺伝学的背景 : Knudson 理論の検証
-
S-IV-1 神経芽細胞腫457例の統計学解析
-
神経芽細胞腫の特性に関する研究(第四報) : 術前 VMA 値と初診時年齢,原発腫瘍発生部位,病期決定因子等9因子間における2年以上生存率および発生頻度の検討
-
神経芽細胞腫の特性に関する研究(第三報) : 初診時年齢と性別,原発腫瘍発生部位,組織型等17因子間からみた2年以上生存率および発生頻度の検討
-
神経芽細胞腫の特性に関する研究(第二報) : 初診時年齢,原発腫瘍発生部位,組織型および病期決定因子による本症の予後予測式の作製
-
神経芽細胞腫の特性に関する研究 (第一報) : 年齢, 病気別にみた予後の検討
-
右腎原発横紋筋肉腫の1例
-
小児悪性インスリノーマの1治験例
-
14.小児胆嚢捻転症の1例(第34回日本小児外科学会東北地方会)
-
4.先天性食道狭窄症の1例(第34回日本小児外科学会東北地方会)
-
5.左側横隔膜挙上症の1治験例(第33回日本小児外科学会東北地方会)
-
II-C-24 ヌードマウス可移植性の悪性リンパ腫細胞の長期培養とその臨床応用
-
I-B-6 小児神経芽腫群腫瘍におけるカテコールアミン代謝の生化学的ならびに形態学的研究
-
2. 外傷後上部消化管通過障害を来たした血友病 A の 1 例(第 18 回日本小児外科学会東北地方会)
-
F-12 新生児先天性総胆管拡張症の 1 例(胆管拡張症)
-
E-31 Long segment aganglionosis の臨床的検討(ヒルシユスプルング氏病 (Aganglionosis))
-
E-5 肝門部腸吻合術を施行した先天性胆道閉塞症々例の術後上行感染について(胆道閉鎖)
-
C-4 鎖肛に合併した複雑な腎奇形の 1 例(上部尿路)
-
8.H型先天性気管食道痩の1例(第30回日本小児外科学会東北地方会)
-
腫瘍II(示説, 第24回日本小児外科学会総会)
-
16.縦隔原発と思われる神経芽腫の1例(第6回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
-
VI-37) 神経芽腫群腫瘍の診断上の問題点 : とくに超微形態像の重要性について(VI マス・スクリーニングおよび尿中カテコールアミン関連物質検査, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
-
III-20) 神経節芽腫の組織型と治療(III 病理学的に興味ある症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
-
S-II-4 ゴナドトロピン産生性小児肝癌
-
15. 先天性食道閉鎖症根治術後, 2ヵ月で再発した TEF の一例(第 27 回日本小児外科学会東北地方会)
-
178. 孤立性肺臓転移を示した卵管癌の1例(婦人科II)
-
III-B-34 小児固型癌患児における末梢血リンパ球抗体産生能の検討
-
S-IV-6 神経芽細胞腫のアミノ酸要求とアルギナーゼ活性
-
93. 消化管血管腫の4症例について(第1回日本消化器外科学会総会)
-
小児横紋筋肉腫の組織型と予後--電子顕微鏡的背景
-
IV. 13) 先天性横紋筋肉腫の 3 例(IV. 稀なる小児悪性軟部腫瘍の症例)(小児の軟部腫瘍)
-
9. 一卵性双生児の双方にみられた乳児肥厚性幽門狭窄症(第 18 回日本小児外科学会東北地方会)
-
小児の外科的悪性腫瘍, 昭和 50 年症例の全国集計結果の報告
-
A-126 縦隔に発生した神経節芽腫と神経節腫各一例における組織培養と免疫学的検討
-
271 胸腺への分化が示唆された特異な甲状腺癌 (CASTLE) の一例
-
5. 小児期悪性甲状腺の 2 例(第 16 回日本小児外科学会東北地方会)
-
13.Multilocular Cyst of the Kidney (多房性腎嚢腫)の一例(第24回日本小児外科学会東北地方会)
-
小児の外科的悪性腫瘍, 昭和 49 年症例の全国集計結果の報告
-
III 登録・追跡調査の腫瘍別記載規約の検討
-
III-C-287 肝左葉切除術後長期生存を得た低分化型肝芽腫 (Embryonal Type Hepatoblastoma) の 1 例(腫瘍 (V), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
-
11. 超音波断層法による小児腹部腫瘤の診断(第 17 回日本小児外科学会東北地方会)
-
58 神経芽腫群腫瘍のカテコールアミン代謝に関する臨床的、形態学的研究
-
腫瘍(B)III(座長まとめ,応募演題 第3日目, 第17回 日本小児外科学会総会)
-
III-B-27 神経芽腫群腫瘍の超微形態 : その分化度との関連について
-
III-B-17 組織培養による小児固形悪性腫瘍の基礎的研究
-
II 小児癌の TNM 分類
-
II-C-165 各種薬剤による神経芽細胞腫の分化誘導に関する実験
-
5. 年長児鎖肛手術例の検討(第 13 回日本小児外科学会東北地方会)
-
III-A-20 幼少児肝葉切除後の早期抗癌剤投与の肝再生に対する影響
-
7. 2 ケ月男児に発生した胃奇形腫の 1 例(第 17 回日本小児外科学会東北地方会)
-
VI-14) 右卵巣および左後腹膜に多発した成熟型奇形腫の 1 例(VI. 一般募集演題)(奇形腫を中心として)
-
IV. 15 追加)小児脂肪肉腫の一治験例(IV. 稀なる小児悪性軟部腫瘍の症例)(小児の軟部腫瘍)
-
腫瘍 (V)(III-C-287∿293)(応募演題, 座長まとめ, 第 13 回日本小児外科学会総会)
-
III-C-278 小児癌患者における末梢血リンパ球機能の推移について(腫瘍 (III), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク