12.先天性臀部瘻孔を呈した Dermoid cyst の1例(第26回日本小児外科北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1983-02-20
著者
-
有賀 正
幌南病院小児科
-
佐藤 光一
北大第1外科
-
奥野 利幸
幌南病院外科
-
河合 実智雄
幌南病院外科
-
斎木 功
北大第1外科
-
柴田 睦郎
北大小児科
-
柴田 睦郎
幌南病院小児科
-
森田 穣
北大放射線科
-
品田 住秀
北大第1外科
-
六倉 廸弥
幌南病院小児科
-
斎藤 克登之
幌南病院整形外科
-
下山 三夫
柏葉脳神経外科
-
柏 葉武
柏葉脳神経外科
-
六倉 廸弥
税南病院小児科
-
森田 穣
北海道大学医療短期大学放射線科
-
佐藤 光一
愛媛大学第2外科(小児外科)
-
斎木 功
北海道大学 第1外科
-
下山 三夫
柏葉脳神経外科病院脳神経外科
-
下山 三夫
柏葉脳神経外科病院
-
柴田 睦郎
北海道大学医学部小児科
関連論文
- 22. 限局性腸穿孔を発症した超低出生体重児の救命例(一般演題,第48回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 24. 肛門重複症の1例(一般演題,第48回日本小児外科学会中国四国地方会)
- A-16 一側に焦点を持つ側頭葉及び前頭葉てんかんの^1H-MRS, MRI, SPECTによる検討
- 17.胎児内胎児の1経験例(第27回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16.結核性腹直筋腫瘤の1例(第27回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15.結核性腋窩リンパ腺腫の2例(第27回日本小児外科学会北海道地方会)
- 17.胃重複症と副膵を合併した1例(第26回日本小児外科北海道地方会)
- 12.先天性臀部瘻孔を呈した Dermoid cyst の1例(第26回日本小児外科北海道地方会)
- 9.下咽頭梨状窩瘻による用状腺周囲膿瘍の1例(第26回日本小児外科北海道地方会)
- Patau(13トリソミ-)症候群2症例における過剰染色体の起源
- 医療と公募川柳--インターネット検索内容を資料に
- モヤモヤ病に対する血行再建手術 : 手術適応と手術術式について
- 院内Webを利用した病院職員に対する情報伝達の取り組み--Infection Control TeamのWeb利用を例として
- 15.IV S 期神経芽腫と思われた1例(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13.新生児小腸広汎切除例の検討(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10.新生児期腸回転異常症の4例(第29回日本小児外科学会北海道地方会)
- 論評 乳幼児の医療費無料化費用を推計する
- P-1154 副腎機能性腫瘍に対する動脈塞栓術
- 11.巨大卵巣粘液性嚢胞腺腫(境界悪性型)の1例(第50回中国四国小児がん研究会)
- 胆管細胞癌の臨床像と治療
- 11.小児イレウスの検討(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8.腸重積症を誘発した回盲部重複腸管の1例(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.Gross B型食道閉鎖症に対する左開胸胸腔内有茎空腸移植術の経験(第35回日本小児外科学会北海道地方会)
- 19. 高位鎖肛に対する Posterior Sagittal Anorectoplasty の治療経験(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16.急速な増大をさたした肝腫瘍の1例(第29回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13.Wilms腫瘍と腎外性腫瘍の鑑別における患側腎の形態の意義(第13回北海道小児がん研究会)
- 15.小児肝血管内皮腫の画像診断 : 本邦報告例の統計的検討(第37回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3. 繰り返す動注療法により小康を得ている小児成人型肝癌の1例 : BOAI と血流変更術の有効性(第12回北海道小児がん研究会)
- 6.嚢腫・空腸吻合10年後再手術を行なった総胆管嚢腫について(第20回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13.消化管出血を主徴とした特発性血小板減少性紫斑病の1例(第19回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8. 大網嚢腫治療経験(第 22 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15. 大腸の形成不全を伴なった Cloacal type の直腸肛門奇形の一例(第 21 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 200. Azygography からみた食道癌の手術適応(第8回日本消化器外科学会総会)
- 10. 奇静脈像からみた A_3 診断(第19回食道疾患研究会)
- 3.バルーン付スーパーセレクターを用いた動注療法 : 膝窩部横紋筋肉腫の1例(第15回北海道小児がん研究会)
- 23.副腎原発神経芽細胞腫の造影診断 : 腎被膜浸潤の判定を中心に(第35回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12. 肝悪性非上皮性腫瘍の 1 例(第 14 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10. 肝海綿状血管腫の治療経験(第 13 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 342 門脈・胆道狭窄を有した胆膵領域手術困難症例に対するExpandable Metallic Stentの使用経験(その他-1(新しい外科治療))
- 14.小児腫瘍患者におけるdouble dose contrast enhanced CTの意義(第13回北海道小児がん研究会)
- 5.肝原発Inflammatory pseudtumorの1例(第11回北海道小児がん研究会)
- 14. 小児肝血管内皮腫の画像診断(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 260 Wilms腫瘍の超音波像とその塞栓・侵潤診断能
- 9.小児肝癌に対するchemoembolization療法の経験(第13回北海道小児がん研究会)
- 6.小児外科領域に於ける Interventional Radiology の現況(第44回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9. 気管支内に特異な進展をした滑膜肉腫の 1 例(第 9 回北海道気管支研究会)
- 上眼窩裂の削開が原因と考えられる外転神経麻痺の1症例
- 1D-15 磁気共鳴spectroscopy(MRS)によるてんかん例発作焦点の検討
- てんかんの予後判定への脳波の寄与 (てんかんの予後判定)
- 腎血管筋脂肪腫の自然経過に関する考察
- 14. Xyphoomphalopagus の手術経験(第 13 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 小腸出血を伴う MRSA 腸炎・多臓器不全症例に対する持続血液濾過透析・vasopressin 持続動注療法の経験
- Evidence-based medicine のプライマリ・ケアへの応用 : 症例報告の意義の検討
- 北海道における休日夜間急患センターの利用状況と小児の受診回数の推移について
- プライマリ・ケアの現場からのエビデンスの発信 : 症例報告の意義についての考察
- 19.小児虫垂淡の検討(第37回日本小児外科学会北海道地方会)
- 408 悪性閉塞性黄疸に対する一期的手術の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 18.小児急性虫垂炎の検討(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9.小児頸部腫瘤の治療経験(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3.食道閉鎖術後狭窄に対する balloon 食道拡張法(第39回日本小児外科学会北海道地方会)
- P-23 肺にみられた滑膜肉腫の一手術例(示説肺癌 (1))
- 5.頸部悪性腫瘍を疑わせた頸部放線菌症の1例(第24回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7. 腋窩に発生した乳児線維性過誤腫の一例(第 22 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15. 小児鼠径ヘルニアの臨床的検討(第 14 回日本小児外科学会北海道地方会)
- A-10 鎖肛を伴わない直腸膣前庭瘻(perineal canal)の5例
- I-2)ヌードマウス移植継代ヒト神経芽腫より培養した細胞の性格と制癌剤への感受性(I.神経芽細胞腫の化学療法(1), 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 1. 小児縦隔腫瘍の検討(第12回北海道小児がん研究会)
- オートバイアルスズコロイド(ダイナボット社)に関する基礎実験(主に硫黄コロイドとの比較)
- 8. 血管造影による小児肝腫瘍切除診断の問題点(第 18 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15.血管造影による小児悪性腫瘍診断の推移(第13回北海道小児がん研究会)
- 58 肝癌切除の根治性と合併療法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 6.血管造影による小児縦隔腫瘍診断の Pitfall(第36回日本小児外科学会北海道地方会)
- 54 小児期肝末分化悪性腫瘍の臨床的・病理的検討
- V-28)血管造影による神経芽腫の病巣進展度診断(V 診断, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 377 質的診断が困難であった胆嚢隆起性病変(第22回日本消化器外科学会総会)
- 15.血管造影による小児原発性肝腫瘍診断の問題点(第23回日本小児外科学会北海道地方会)
- W-11 小児肝腫瘍の画像診断 : 血管造影像を中心として
- 肝内転移をきたした肝芽腫の1手術治験例
- "系統的肝血管造影"による小児期肝腫瘍の切除適応診断
- S-IV-10 血管造影による神経芽腫の病巣進展度診断
- 外傷性hemobiliaの治験例
- 223 肝血管腫の病態と手術適応の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 4. 食道癌切除不能判定基準(第18回食道疾患研究会)
- 8. 小児期甲状腺癌肺転移の 3 例(第 10 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11. 奇静脈造影法の診断的意義(第16回食道疾患研究会)
- 8.小児期における中心静脈栄養の合併症と対策(第25回日本小児外科学会北海道地方会)
- 「免疫と抑うつ」(Denman AM : Immunity and depression. British Medical Journal 293; 464-465,1986.)
- 15. 小児一般外科領域における重症精神障碍児の手術適応について : 主として社会的観点より(第 16 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16. 胃組織からなる臍洞(卵黄管末梢側遺残)の 1 例(第 15 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10. 高位鎖肛に対する abdomino-perineal sacral approach について(第 15 回日本小児外科学会北海道地方会)
- Transcather embolizationにより改善した頑固な放射線性膀胱出血の2例 : 第252回北海道地方会
- 12. 肛門管重複症の 1 治験例(第 13 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 臨床的に典型的なA群β溶血性レンサ球菌による咽頭・扁桃炎であるが迅速試験で陰性であった32例の咽頭培養細菌の検討
- 「もやもや病」6症例の外科的治療とその問題点
- もやもや病の血行再建術の適応と理想的手術術式に関する検討
- 56. 巨大内頸動脈瘤に対する detachable balloon 法による1根治例:-本法の利点と問題点-
- 36. 直達手術不能な巨大内頸動脈瘤に対するDetachable Balloon法によるTrapping:-治験例の術後1年の脳血管写所見について-
- Evaluation of antiviral therapy of herpes-viridae infections with aciclovir in childhood.
- 診療 水痘の受診時期とアシクロビルの有用性
- 小型球形ウイルスによる食中毒と感染予防における問題点