F52 乳児に対する生菌製剤投与の血漿エンドトキシンに対する影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本小児外科学会の論文
- 1998-05-20
著者
-
藤本 隆夫
総合母子保健センター愛育病院小児外科
-
宮野 武
順天堂大学医学部外科学教室小児外科学講座
-
藤本 隆夫
順天堂大学小児外科
-
浦尾 正彦
順天堂大学医学部附属順天堂練馬病院 小児外科
-
浦尾 正彦
順天堂大学医学部附属練馬病院小児外科
-
宮野 武
順天堂大学医学部付属練馬病院小児外科
-
浦尾 正彦
順天堂大学医学部付属練馬病院小児外科
関連論文
- Nonanimal stabilized hyaluronic acid/Dextranomer Gel(Deflux^[○!R])を用いた膀胱尿管逆流症に対する内視鏡治療
- 36.小児大腿ヘルニアの2例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 20. 抑肝散が著効した術後疝痛発作の1例(一般演題,第14回日本小児外科漢方研究会)
- 8. 胆道閉鎖症患児における赤血球膜脂肪酸組成と聴性脳幹反応(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 15.胆道閉鎖症患児における網膜電位図による神経学的発達の評価(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- O-31 腹腔鏡下虫垂切除術における臍創の大小に対する意識調査結果(一般口演 へそと術創の整容,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- VS-6 中間位、高位鎖肛に対する腹腔鏡下鎖肛根治術における工夫
- G-25 頻回の心嚢液貯留に対し心嚢-腹腔シャント術が有効であった頚部リンパ管腫の1例(腫瘍(2))
- Pancreatocholedochal Reflux は胆道癌の病因たり得るか?
- 329 膵・胆管合流異常の病理 : 胆管・膵管端側吻合幼犬の胆道・膵変化
- 39.先天性胆道拡張症症例における膵組織変化について(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 慢性膵炎・胆道拡張症を合併した胆膵共通管過長症の2歳女児例
- 255 合流異常症と膵病変
- 316 合流異常症の膵 : 胆汁の膵管内逆流による膵変化(第23回日本消化器外科学会総会)
- 胆道閉鎖痛吻合不能型術後胆汁流出に及ぼす因子の検討第一報 : 肝門部胆管の画像解析による組織計測との相関
- D-177 胆膵共通管過長症実験モデル (総胆菅膵管端側吻合幼犬) の膵液逆流胆汁の分析(第21回日本消化器外科学会総会)
- 74 C.B.A.術後胆汁流出と肝門部胆管組織像の再検討
- 27 膵・胆管合流異常症における膵酵素活性に関する胆汁酸の役割
- 先天性神経芽細胞腫4例の細胞学的特徴
- 1.出生前診断された新生児縦隔若年性血管腫の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6. 気管,心嚢膜と癒着を認めた新生児縦隔若年性血管腫の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- E79 血管内浸潤を伴う過誤腫性ポリープを認めたPeutz-Jeghers症候群の一例
- 腸間膜に発生した lipoblastoma の一例
- PVB (Cisplatin, Vinblastine, Bleomycin) 療法が奏効した卵巣原発卵黄嚢癌併合奇形腫の1例
- 出生前診断が有用であった Epignathus の1治験例
- 新生児に対する腹腔鏡検査・手術 : 14年間の経験
- 59. 軟口蓋より発生した胎児巨大奇形腫の 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示8 H病類縁疾患2例の病理組織学的診断及び治療方針
- A-55 先天性胆道閉鎖症の治療に関する臨床的並びに実験的研究(主題 8 胆道閉鎖症の治療)
- 左結腸間膜原発の粘液性嚢胞腺腫の1例
- 43. 仙尾部にまで膨隆する巨大膀胱を伴った Potter 症候群の 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C47 出生前診断された泌尿器疾患の治療方針及び問題点
- C-4 出生前診断された新生児外科症例の治療成績(出生前診断(1))
- 3C47 新たな知見に基づく新生児卵巣嚢腫の治療方針
- 56. 左卵巣腫瘍(Fibrothecoma)の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- OP20-3 骨盤内と消化管内に同時発生したと考えられる横紋筋肉腫の1例(ポスター 横紋筋肉腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- B-22 左精管の圧排による左水腎水尿管症の1例(一般口演 泌尿器)
- 胆道閉鎖症における胆嚢の病理組織学的研究 : 胎児胆嚢発達との比較
- 3.胆嚢形態より観たCBA発生時期に関する一考察(第8回胆道閉鎖症研究会)
- R-18 S状結腸利用膀胱拡大術後10年以上経過した神経因性膀胱86名の検討(要望演題3 小児難治性疾患への戦略,第43回 日本小児外科学会総会)
- OP45-2 羊水過多と胆汁性嘔吐を伴ったCongenital Mesoblastic Nephromaの稀な一例(ポスター 腎芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP13-4 小児Ewing肉腫に対する集学的治療(ポスター 骨軟部腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- P-197 出生前に巨大膀胱を指摘された尿道狭窄の1例(示説 泌尿器1)
- 59. Pleuropulmonary blastomaの1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 54. 治療に難渋した悪性褐色細胞腫の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-61 乳幼仔ラット同種食道移植の検討
- 治療に難渋した悪性褐色細胞腫の1例
- 胆道閉鎖症術後, 黄疸消失長期生存例における肝障害の進行
- 胆道閉鎖症術後経過観察における肝針生検
- C89 胆道閉鎖症 : 長期生存例の経過 : 総ビリルビン、肝機能の推移から
- D17 我々の肝移植後の感染症対策
- 16.胆道閉鎖症長期生存例の検討(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- IS-9 小児外科症例の術後Quality of Lifeに関する研究
- F-3.当科における腹腔鏡下虫垂切除術の工夫(Younger Pediatric Surgeon Award Session-3,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- I-3.特異な経過をたどったDuctal plate malformation合併胆道閉鎖症の1例(一般演題「症例・合併奇形」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 肝動脈塞栓術により切除可能となった肝芽腫の一例
- 画像診断に基づいた小児泌尿器疾患における手術適応の決定
- 9. VUR を有する高位鎖肛に対する minimally invasive surgery(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 平成 12 年度先進医療検討委員会報告
- 先進医療検討委員会報告
- 10. 乳児胆汁うっ滞性肝疾患における 2′, 5′-Oligoadenylate Synthetase 活性の検討(第 2 報)(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 極低出生体重児に急増する尿道下裂 : その特徴と周産期背景因子
- 極低出生体重児に急増する尿道下裂 : その特徴と周産期背景因子および予後
- Wilms tumor との鑑別が問題となった前駆病変 : hyperplastic nephrogenic rest の 1 例
- R-003 極低出生体重児の緊急手術例における問題点 : 特に超低出生体重児を中心に(要望演題1 低出生体重児の外科,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- Are males at risk?
- B66 S状結腸利用膀胱拡大術々後における結腸膀胱粘膜の組織学的検討
- S8-03 Nonanimal Stabilized Hyaluronic Acid/Dextranomer Gelを用いた膀胱尿管逆流症に対する内視鏡治療(シンポジウム8 小児外科領域における先進的治療の現況,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 9. 当科における鏡視下手術適応の変遷(第 2 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- P-7 小児 GER の治療 : 腹腔鏡下 Fundoplication の標準術式の検討
- 29. Harmonic Scalpel による合併症の検討 : 術中熱損傷について(第 3 回日本小児内視鏡手術研究会)
- VS7-3 先天性心疾患を合併する小児外科疾患に対する腹腔鏡下手術へのチャレンジ
- 18. 小児外科領域における内視鏡下手術(ワークショップ 「Minimally Invasive Treatments : MIT」,第65回東京女子医科大学学会総会,学会)
- 外科医から見た望まれる画像診断
- D41 リンパ管腫122例の治療方針の検討(良性腫瘍(1))
- D30 当科における緊急腹腔鏡検査・腹腔鏡下手術の現況(鏡視下外科(1))
- B21 腫瘤形成性虫垂炎に対するLaparoscopic Delayed Appendectomy(虫垂炎・ヘルニア)
- B14 男児高位鎖肛(Rectovesical fistula=RVF)に対する腹腔鏡下RVF切離術(直腸肛門・結腸)
- VS-II-4 小児腹腔鏡下手術における創意と工夫 : Toupet法による腹腔鏡下噴門形成術(小児鏡視下手術における創意と工夫)
- IV Working Group 3 : 内視鏡外科(先進医療検討委員会報告)
- 46. H 病術後便秘遷延症例にみられた筋層シナプス分布異常についての検討(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 21. ヒルシュスプルング病(H 病)に対する会陰式プルスルー : 非開腹・非腹腔鏡下(第 33 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 32. 直腸肛門重複症の 2 例(第 33 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- V2-07 Defluxを用いた内視鏡下膀胱尿管逆流症根治術のTIPS(骨盤腔内手術,ビデオセッションII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- B24 小児胆道拡張症に於ける術中内視鏡の有用性 : 特に共通管内、膵管内結石の除去について
- O-337 小児における緊急腹腔鏡検査・腹腔鏡下手術の適応と有用性
- C87 小児外科における内視鏡下手術-その適応と限界 : 自験例150例の分析
- C84 肥厚性幽門狭窄症に対する腹腔鏡下幽門筋切開術 : 経臍輪開腹法との比較
- B51 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下Partial Fundoplication法
- C21 虫垂間膜の処理法からみた小児腹腔鏡下手術におけるThermal Instrumentsの検討
- B15 小児腹腔鏡下手術における"Step trocker"(Radially Expandable Trocker)の有用性
- B11 小児泌尿器疾患に対する腹腔鏡検査, 腹腔鏡(補助)下手術の有用性
- S-IV-7 新生児外科の最近の進歩 : 新生児外科領域への腹腔鏡下手術の導入とその意義
- 腹部救急診療に関する内視鏡診断と治療 : 小児の緊急腹腔鏡下手術の適応と問題点
- D98 小児会陰骨盤内臓器複合奇形に対する外科治療
- 13. 小児の胃軸捻転症に対する手術適応の検討(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児外科領域における内視鏡下手術 : その限界と展望
- 特集を企画するにあたって
- F52 乳児に対する生菌製剤投与の血漿エンドトキシンに対する影響
- PD2-06 Defluxを用いたHigh Grade膀胱尿管逆流症に対する内視鏡治療 : 中長期予後よりみた注入法の検討(水腎症の治療と長期予後,パネルディスカッションII,第48回日本小児外科学会学術集会)