3E49 マウスおよびヒトの大腸と無神経節腸管における非アドレナリン非コリン性抑制反応とNOの関与
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1995-05-20
著者
-
中木 敏夫
慶応義塾大学薬理学教室
-
遠藤 昌夫
慶応義塾大学医学部外科学教室
-
中木 敏夫
慶應義塾大学薬理
-
増山 宏明
慶応義塾大学外科
-
伊川 廣道
慶応義塾大学外科
-
渡辺 宏治
慶応義塾大学外科
-
横山 穰太郎
慶応義塾大学医学部小児外科
-
渡辺 宏治
国立成育医療センター外科
-
中木 敏夫
慶応義塾大学医学部薬理
関連論文
- 鎖肛症例に合併する脊髄病変 : MRI検索例の検討
- 3.肝脾腫を契機に発見された常染色体劣性多嚢胞腎の1例(第19回日本小児脾臓研究会)
- 血管内皮及び平滑筋細胞における圧感受性mechanoreceptionの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- EDRF/NO 前駆体 L-アルギニンの本態性高血圧患者及び二次性高血圧患者における降圧作用
- 46.当教室における実験肝移植(第17回胆道閉鎖症研究会)
- 241 新生仔、未熟仔ラットの諸臓器における心房性ナトリウム利尿ペプチド受容体の分布について
- 132 FK-506投与下におけるブタ移植肝の血液学的・病理組織学的検討
- 91 胆道閉鎖症術後患児におけるBPIの推移とQOLおよび肝移植の時期的適応について
- 14.肺葉性肺気腫と診断された症例の臨床病理像(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- 401 大腸癌組織内アミノ酸の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- II-256 生体部分肝移植後の門脈合併症に対する INTERVENTIONL RADIOLOGY(第50回日本消化器外科学会総会)
- D20 生体部分肝移植後にEBウイルス関連悪性リンパ腫を発生した1例
- 235 食道癌術前術後の栄養動態(第14回日本消化器外科学会総会)
- 236 先天性胆道閉鎖症における術後経過と肝内胆管の変化
- 146 先天性胆道閉鎖症に対する肝門部拡大廓清術式における門脈走行と結合織塊
- 31.後腹膜に発生したCastlemanリンパ腫の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 69.Percutaneous transluminal angioplasty により良好な結果をみた小児腎血管性高血圧症の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7. 小児における静脈内留置カテーテルによる敗血症について(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 33. 仙骨神経切断による内外肛門括約筋の神経要素に及ぼす影響(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 19. 各種保存液下に検討した腸管運動に対する NO (nitric oxide) の関与(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- D63 中間位・高位鎖肛に対する拡大会陰式直腸肛門形成術 : 骨盤神経叢直腸枝温存術式
- C9 Stage IV神経芽腫に対する自家骨髄移植 : 末梢血幹細胞輸血併用大量化学療法の治療効果
- 46. 総肝管嚢腫と総胆管狭窄を伴った肝線維症の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 44. 総胆管拡張症術後に肝内結石をきたした一例(第29回関東甲信越地方会)
- 29.胆道閉鎖症後患児のビタミン E動態 : 腱反射との関係において(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 33.Abdomino-extended sacro-perineal operation 術後の直腸肛門内圧検査成績(第23回日本小児消化管機能研究会)
- 56.術後11年目に心不全に陥ったウィルムス腫瘍の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 55.子宮原発小円形細胞腫瘍の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1.胎児期に診断し得た卵巣嚢腫の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 37.胆道閉鎖症術後の脚気ニューロパシーに対する VitB_1 投与の意義(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 8.先天性食道閉鎖症における輸液栄養管理と呼吸機能(第21回 日本小児外科代謝研究会)
- 244 小児外科系病棟感染症における分離菌と薬剤耐性の動向
- 29.Hirschsprung 病及びその類縁疾患における腸管壁内のシナプス分布の解析(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 6. 胆道閉鎖症術後の進行肝不全症例における血漿遊離アミノ酸分画およびその関連示標の変動(第 19 回日本小児外科代謝研究会)
- 26.鎖肛症例に対する慶大式拡大腹会陰式根治術後の内圧検査値の検討(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 20.直腸肛門反射偽陰性例の検討(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 血管壁における圧力と血管再構築
- 7.先天性胆道閉鎖症に対する完全外瘻術後の脂質吸収について(第16回 日本小児外科代謝研究会)
- 糖尿病合併消化器外科患者の栄養輸液管理 : アミノ酸代謝を中心として(第26回日消外総会シンポI : 消化器外科と糖尿病)
- 55. 食道癌術後早期の新しい TPN 管理(第33回食道疾患研究会)
- 34.腸開腹に存在した腸粘膜上皮を有する嚢腫の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 209 消化管神経細胞の発生に関する研究
- B-62 Hyperalimentation と Stress(主題 11 高カロリー栄養輸液)
- B-51 小児外科領域における癒着性イレウスに対する一考察(腸管癒着・再開腹)
- A-74 腸回転異常の臨床経験(腸回転異常症)
- A-69 先天性食道狭窄症の 10 例(食道疾患)
- 166 エンドトキシンショックに対する交換輸血療法の検討 : 第2報
- 33 腸管壁内神経節細胞の発生に関する一考察
- 直腸肛門反射のメカニズムに関する実験的研究
- II-B-39 直腸肛門内圧反射出現機序に関する実験的検討
- III-C-30 小児術後静脈栄養時の脂肪投与の検討
- 35.高位鎖肛ブタ直腸盲端の自律神経系に関する病理学的検討(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 62.肝 Fibrolamellar carcinoma の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 186 MRIによる肛門周囲筋群の動的検討
- 32 腸管壁内神経節細胞の発生と細胞外基質
- 7. 新生児 H 型気管食道瘻の 1 治験例(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18.肺分画症と鑑別診断が困難であったCCAMの1例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 14. マウス近位及び遠位結腸のニトロプルシド, cGMP に対する反応性の相違について(第 26 回日本小児消化管機能研究会)
- B80 正常マウス大腸とマウス無神経節大腸におけるNO合成酸素含有神経とNOに対する反応性の検討
- 3E49 マウスおよびヒトの大腸と無神経節腸管における非アドレナリン非コリン性抑制反応とNOの関与
- 脳マイクロダイアリシス法の2つの応用例--側管からの薬物脳内投与法と脳内NO産生量の測定法
- 敗血症性ショックとNO (血管内皮細胞--研究における最近の動向) -- (内皮由来弛緩因子(EDRF)をめぐって)
- 1酸化窒素の血液循環における役割 (1酸化窒素の生理機能と病態発現の周辺)
- 25.直腸肛門反射非定型的陽性例の検討(第18回 日本小児消化管内圧研究会)
- 34.高位鎖肛 Rehbein 術後の鎖陰に対する上行結腸を用いた膣形成術の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 25.肛門内圧変動と内肛門括約筋筋電図(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- 226 Bio-pumpを用いた実験肝移植
- 41.膵島細胞症 (nesidioblastosis) の1治験例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14.perianal rhabdomyosarcomaの1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 16.胆道閉鎖症術後における銅および亜鉛の動態(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 22.回腸遠位部より横行結腸に及ぶ腸管重複症の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 19.内ヘルニアを来たした腸回転異常症の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 65 排便困難症における直腸肛門管圧測定検査の診断的意義について
- B124. 小児における副腎皮質ホルモン使用中の消化管合併症について(管理 (II))
- 2.先天性腸閉鎖症の術前,術後管理(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 31.ヒルシュスプルング病類縁疾患症例の内圧,組織学的所見(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- S1-1 RLGS法による消化器癌の臨床特性を反映する遺伝子群の検索(第48回日本消化器外科学会総会)
- 105 肝虚血 : 再灌流障害における細胞間接着分子の発現および TNF 産生に対する IL-1ra の効果(第41回日本消化器外科学会総会)
- B118. 小児外科手術における HGH の変動(輸液)
- 1.Hiatal Herniaにおける内圧測定の意義(主題I Hiatal Hernia (1), 第12回小児消化管内圧研究会記録)
- 46.高血圧症を伴った Wilms 腫瘍の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 15.S 状結腸軸捻軽により小腸絞扼性壊死をきたした1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 34.胆道閉鎖症患者における吐下血, 食道静脈瘤に関する検討(第17回胆道閉鎖症研究会)
- Hirschsprung病およびその類縁疾患における免疫組織化学的検討 : NeurofilamentおよびSynaptophysinの局在について
- 示7 腸管壁内における Nerve Growth Factor の局在 -第一報-
- 示3 ラット胎仔腸管におけるCollagen type IVの分布
- S-I-3 GER診断に占める内圧測定の意義
- 194 Hirschsprung病類縁疾患における免疫組織化学的検討
- 29.便失禁で発症した Myotonic Dystrophy の1症例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9.脳並びに縦隔転移を生じた clear cell type Wilms 腫瘍の治療経験(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 59.Currarino triad の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 33.嚢腫十二指腸吻合を施行した,先天性総胆管拡張症に膵癌を発生した1症例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 81. 神経芽細胞腫における VIP(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 191 Total Colon及びExtensive Agangliososisの栄養管理上の問題点
- P-4 未熟児、新生児外科症例における経静脈栄養の現況と問題点
- S-III-1 骨盤底筋群の構成よりみた高位鎖肛術後排便機能の検討
- B76. Soave-伝田法の臨床的実験的検討(巨大結腸症)
- B17. 小児神経芽腫の診断および治療に対する臨床的検討(腫瘍 (III))
- 7.胆道閉鎖症術後患者におけるステロイドホルモンの変動(第22回日本小児外科代謝研究会)
- B8 Totalまたはextensive aganglionosisの遠隔成績