D13 一般小児外科疾患を合併した先天性心疾患の治療方針と予後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1993-05-20
著者
-
小出 昌秋
東京女子医大学心研循環器小児外科
-
藤原 直
千葉県こども病院心臓血管外科
-
篠崎 雅人
千葉県こども病院心臓血管外科
-
松尾 浩三
千葉県こども病院
-
真家 雅彦
千葉県こども病院外科
-
江東 孝夫
千葉県こども病院外科
-
真家 雅彦
松戸市立病院小児外科
-
小出 昌秋
千葉県こども病院心臓血管外科
-
江東 孝夫
千葉大学 小児外科
-
江東 孝夫
千葉県こども病院
-
松尾 浩三
千葉県こども病院心臓血管外科
-
真家 雅彦
千葉県こども病院 外科
関連論文
- Double switch operationにおける心房転換の工夫
- 新生児心大血管外科の進歩
- ヘパリンコーティングシステムを用いたヘパリン非投与下の新生児開心術後補助循環40時間の経験
- D6 最近17年間の小児機械弁置換術の成績
- 大動脈縮窄症、大動脈弓離断症の遠隔期における再手術例の検討
- E-24 側開胸の選択を余儀なくされた先天性心疾患3例の経験(心)
- 156 Pulse Doppler法による心拍出量測定 : 小児開心術後における有用性の検討
- 153 低形成右室に対するGlenn手術を併用したbiventricular repairの検討
- 144 完全大欠陥転位症I型に対するJatene手術後急性期における左室機能の推移
- 完全大血管転位症I型に対する新生児期Jatene手術後急性期の左室機能評価 : 心エコー法による収縮末期左室壁応力-心拍補正mean Vcf関係の応用(学位論文の内容の要旨および審査の結果の要旨 第37集(平成10年5月))
- 0958 圧負荷肥大心筋における細胞骨格微小管の増加の機序
- 40) 心不全を呈した薬剤抵抗性のpersistent ectopicatrial tachycardiaの1治験例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- H47 Rastelli型手術前後の心室容積、心機能の検討
- D37 心内膜床欠損症の心内修復術後遠隔成績
- 9.食道アカラシア様所見を呈した3例の内視鏡所見(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- 腎外性ウイルムス腫瘍の1例
- 左心低形成症候群Norwood手術後患者のフォローアップにおけるカテーテルインターベンションの有用性
- 狭小肺動脈に対し段階的にBlalock-Taussig短絡術を行いTotal Cavopulmonary Connectionを施行し得た1例
- 左心低形成症候群に対する異なる外科的アプローチ : Van Praagh手術とNorwood手術
- カラーMモード法を用いた簡便な左室流入血流解析法:小児心疾患における意義
- Williams-Beuren 症候群に伴う大動脈弁上狭窄症(diffuse type)に対する1治験例 : 脳分離体外循環と大動脈再建術式
- 完全循環停止・心停止を行わない左心低形成症候群に対するNorwood一期手術の1例
- 多脾症に伴う心内膜床欠損症根治術後に進行した大動脈弁下狭窄に対する今野手術 : 体重3.8kg児への適用
- 重複大動脈弓を伴った完全大血管転位症に対し一期的に動脈スイッチ手術と弓切離術を行った1例
- 上大静脈内心房フラップによる血流転換を行った高位上大静脈還流型部分肺静脈還流異常症の1手術例
- 肺動脈閉鎖を伴うFallot四徴症の外科治療の検討 : 自己肺動脈組織を用いた右室流出路再建と広範肺動脈形成
- 著しい dextroversion を伴ったII型総動脈幹症に対する総動脈幹壁を用いた右室-肺動脈路再建の1例
- 小児における心臓諸計測値の正常回帰曲線の特徴について-指数回帰モデルによる曲線回帰の有用性とその特徴-
- 下大静脈,右心房に腫瘍塞栓をきたしたウイルムス腫瘍の一例
- B1 先天性心疾患に対する体・肺動脈短絡手術の成績と予後
- D13 一般小児外科疾患を合併した先天性心疾患の治療方針と予後
- V14 筋性部心室中隔欠損症、右胸心を伴った完全大血管転位症に対するJatene手術 : 経右室VSD閉鎖とLe Compte変法を用いない動脈スイッチ
- 48 体外循環併用下に摘出したWilms腫瘍の麻酔経験 : 右心房下大静脈内腫瘍浸潤例
- 8 臓器心房錯位症候群の外科治療 : 特に乳児期早期手術症例の検討
- V-43 下大静脈、右心房に腫瘍塞栓をきたしたウイルムス腫瘍の手術症例
- 22) HOCM,MR,Costello症候群に対しMVR,Myectomyを施行した1治験例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 肺動脈弁欠損を伴うファロー四徴症の中期遠隔期成績
- 症例 心房中隔の左方変位を伴う右側肺静脈還流異常症を呈した多脾症候群の1例
- 動脈スイッチ手術における遠隔期の問題点と対策 (特集 動脈スイッチ手術の工夫と遠隔成績) -- (長期遠隔成績)
- Valsalva 形態を縫合形成したePTFE弁付き導管の導入と短期成績の検討
- 総肺静脈還流異常症修復術後の肺静脈閉塞に対する治療成績と生存例の検討
- 心臓血管外科 (特集 小児病院におけるリスクマネージメント(1)診療科別リスクマネージメント) -- (診療科別リスクマネージメント)
- 心室中隔欠損孔閉鎖術直後における左室容積・機能の心臓超音波検査による評価
- カテーテル検査を省いた心房中隔欠損症手術施行における胸部造影CT検査の役割について
- フォンタン型手術を終了した左心低形成症候群患児の臨床像
- 総肺静脈還流異常症を合併する無脾症候群の多様性と外科治療の問題点
- 超低体温循環停止法の問題点とその対策
- 38.新生児食道裂孔ヘルニアの1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 先天性恥骨前瘻孔の 1 例
- D67 Mitchell法にて修復した尿道上裂の1例(泌尿器(2))
- C81 小児開腹症例におけるbacterial translocationの検討(腸管)
- C23 GER術後胃排出遅延例に対する六君子湯の効果(食道・GER)
- B11 重複直腸腟前庭瘻を伴った全結腸重複症例に対する部分的隔壁切離術(直腸肛門・結腸)
- 4. 在胎 18 週より胆道拡張を指摘された胆道閉鎖症の 1 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 31. 重複直腸膣前庭瘻を合併した全結腸重複症の 1 例(第 33 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 64. 腎外性ウイルムス腫瘍の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児における ^Tc-GSA 肝シンチグラフィーの有用性の検討
- 胃食道逆流症を有する重症心身障害児の逆流防止術後の QOL
- F63 小児肝障害例におけるEcho-Histogramの検討
- D42 重症心身障害を伴う胃食道逆流症の外科治療 : 幽門形成は必要か?
- C22 骨髄移植を併用した進行性小児固形腫瘍の集学的治療の経験
- 28. HPN により良好な家族関係を得た MMIHS の 1 例(長期に入院する小児外科症例の QOL, 第 8 回 小児外科 QOL 研究会)
- 15. 小児巨大 Intraabdominal Desmoid Tumor の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1. 拡大右葉切除術後の胆道狭窄で難渋している小児肝芽腫の一救命例(第17回千葉県胆膵研究会)
- Malfixation を伴った回盲部の嵌入によりイレウスを生じた鼠径ヘルニアの2手術例
- 内視鏡的胃瘻造設術を施行した2小児例
- 1. 特殊型(IIIdν)を呈した胆道閉鎖症の1例(第15回千葉県胆膵研究会)
- 6. 小児胆石症の1例(第14回千葉県胆膵研究会)
- 18. 胃十二指腸潰瘍により幽門狭窄を生じた1例(第29回関東甲信越地方会)
- 小児胆石症の2例
- 小児門脈圧亢進症患児の自家脾部分移植片の生着動態を脾シンチグラフィでfollowし得た1例
- 小児集中治療室(PICU)における小児外科患児の現況
- 18.内視鏡的胃瘻造設術を施行した2例(第21回日本小児内視鏡研究会)
- 1.小児門脈圧亢進症に対する脾摘術に際し,大網内脾自家移植を行った1例(第7回日本小児脾臓研究会)
- 28.Segmental dilatation of the colon の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D82 当科における精神運動発達遅滞児に対する外科治療とQOL
- D50 上腸間膜動脈性十二指腸閉塞症の治療法の検討
- B31 新生児期尿路系疾患の検討と出生前診断
- 6. 濃厚胆汁症候群の1例(第13回千葉県胆膵研究会)
- 16.膀胱腸裂の整形外科的問題点について(第二部 膀胱腸裂および類縁疾患の治療, 主題 腹壁異常, 第12回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 23.膀胱外反症3例の経験(第788回 千葉医学会例会,第12回 千葉大学小児外科教室例会)
- 2 MRIによって検出された神経芽腫骨髄転移 : 診断と治療上の問題点(病期診断・病理診断の統一にむけての問題点, I.神経芽腫, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 最近の肥厚性幽門狭窄症の臨床像と治療について
- 21) 2弁に穿孔を認めた活動期感染性心内膜炎の1治験例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 59. 硬膜外腔浸潤をきたした新生児仙尾部血管周皮腫の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10.洗腸療法の効果と QOL 上の問題点(第7回小児外科QOL研究会)
- 32.小児消化管用細径ファイバースコープの仕様に関する1考察(第4回日本小児内視鏡研究会)
- 自家末梢血幹細胞移植 (PBSCT) 併用による進行神経芽腫の治療経験
- 88 自家末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用による進行神経芽腫の治療経験
- C32 小児食道アカラシアの治療経験
- P-I-7 小腸移植術後のリンパ管の再構築と消化吸収能の検討
- C12 神経芽腫臨床例における神経特異的src mRNAの発現
- 4.小児アカラシアの1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- S-II-1 組織学的所見よりみたマス・スクリーニング神経芽腫の特殊性
- 11.小児噴門形成術における術後食道内圧の変化(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 218 新生児横隔膜ヘルニア待機手術の3例
- 271.旁脊椎より発生した腎外性Malignant Rhabdoid Tumorの1例(軟部2,他, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 気管支狭窄に対するバルーンカテーテル治療の1例
- 新生児・乳児期早期発症のエプシュタイン奇形に対する治療
- Mid- and Long-term Prognosis in Children with Major Aortopulmonary Collateral Arteries