胃軸捻症87例の解析と胃軸捻転様式に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the field of pediatric surgery, there are many children whose chief complaint is vomiting. Upper gastrointestinography constitutes an useful exploratory approach to detect the cause of vomiting. In this report, we analyzed clinical data on 87 cases of obvious vomiting and abdominal swelling, which have been diagnosed as gastric volvulus (GV) by upper gastrointestinography. We also examined the axis of GV in experimental monkeys. The results obtained are as folows : (1)Organoaxial volvulus is an indispensable factor for typical GV. (2)Newborns and infants presenting vomiting and abdominal swelling should be examined using abdominal plain X-P and gastrography, to check for GV. (3)Diaphragmatic eventration and esophageal hiatal hernia may be complicated by the GV necessitation sufficient observation and appropriate treatment. (4)Hypertrophic pyrolic stenosis, gastroesophagial reflux and intestinal malrotation may also be complicated by the GV, which should, therefore, be considered in the diagnosis of patients with continual vomiting. (5)Surgical corrections is preferable in secondary GV. In idiopathic GV, however, conservative therapy is selected first, and surgical correction, gastropexy, is preferable when conservative therapy has proved not to be effective.
- 日本小児外科学会の論文
- 1991-04-20
著者
-
八神 健一
筑波大学動物実験センター
-
北村 享俊
東大分院林田外科
-
菅沼 靖
宮城県登米保健所
-
佐藤 恭信
都立八王子小児病院外科
-
北村 享悛
東京都立八王子小児病院外科
-
古川 敏紀
広島大学医学部附属動物実験施設
-
菅沼 靖
東京都八王子小児病院外科
-
北村 享俊
東京都八王子小児病院外科
-
佐藤 恭信
東京都八王子小児病院外科
-
古川 敏紀
広島大学医学部
-
八神 健一
基礎医学系教授(動物実験センター)・実験動物学専攻
関連論文
- 外来性遺伝子導入によるAG遺伝子欠損マウスの機能回復
- 培養細胞およびトランスジェニックマウスにおけるラットレニンプロモーター活性
- マウスレニンの種特異的な反応性が, ヒトアンギオテンシノーゲンを過剰発現するトランスジェニックマウスでの正常血圧維持の一因となっている
- 生後2日目に緊急開腹手術を要した cystic fibrosis の双生児例
- 25.6歳男児の下行結腸に認めた AVM の一例(第22回日本小児内視鏡研究会)
- 1B74 神経芽細胞腫マス・スクリーニング症例の治療前尿中VMA・HVA推移とMKI(島田分類)の検討
- D150 生後2日目に緊急開腹手術を要したCuystic fibrosisの双生児例
- 大腸非癌性疾患(日本消化器外科学会第1回大会)
- 49.仙骨部寄生体の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 31.ステロイド療法無効で心不全を来し,放射線療法が著効を奏した海綿状血管腫の新生児例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 仙骨部寄生体の1例
- 示60 小児鼠径ヘルニアの対側手術 : Goldsteinテストの評価
- 129 マススクリーニング精査71例の検討 : 陰性例の予後調査結果と問題となった症例の提示
- W-V-1 喉頭軟化症の診断と重症度分類 : 内視鏡下喉頭の形態変化およびその計量に基づく
- W-IV-2 先天性胆道拡張症における肝臓及び総胆管の臨床病理学的検討
- 20.他疾患に合併した気管・気管支異常 : V.他疾患に合併した気管・気管支異常(第7回日本小児外科学会秋季シンポジウム『小児の呼吸器外科』)
- 39. 原発性腹壁放線菌症の 1 症例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 25.特異なヒルシュスプルング病類縁疾患の1例に於ける X 線造影による腸管機能評価(第23回日本小児消化管機能研究会)
- 11.左下葉切除により低酸素血症の改善をみた肺低形成の1例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 12.乳児胃外発育型胃奇形腫の1例の内視鏡像(第19回日本小児内視鏡研究会)
- 3.喉頭軟化症の重症度について : 内視鏡所見および臨床経過よりの検討(第19回日本小児内視鏡研究会)
- B5 segmental agaglionosisを合併したヒルシュスプルング病類縁疾患の病理学的検討
- A17 虫垂炎手術207例の検討 : 特に術前抗生剤投与の影響を中心に
- 48.PTCD チューブからの生食持続注入にて肝門部胆管狭窄が改善した1例(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 23.再手術を施行した逆流防止手術施行小児例の検討(III.治療(2) ,第8回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 9.心奇形を合併する小児外科的疾患の管理と治療 : 治療方針と管理(II 治療方針と管理-その1, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 22 総肺静脈環流異常症3例の麻酔管理
- 小児膵癌に関する臨床的並びに病理学的検討 : 7才児に発生した膵癌の1例をもとに
- 41.中腸軸捻症に起因した上腸間膜動脈閉塞症例の術後経過について(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 54.膣嚢腫・尿管(嚢腫内)異所性開口・腎形成不全を合併した2例の経験(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 49.シスプラチン(CDDP)併用療法中に生じた向精神薬による悪性症候群の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 59.直腸閉鎖症の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 48. 腹部鈍的外傷による中心性肝破裂の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D171 TEF再開通に対する非手術的治療法 : 食道内小孔二重管持続吸引療法
- B11 Y型挿管チューブの作成法・挿管法及び挿管後の呼吸管理の実際
- 89 横隔膜ヘルニアにおける三尖弁逆流症の意義
- D10 胆道拡張症の総胆管組織に異型上皮を認めた症例の臨床病理学的検討(胆道拡張症)
- P-184 空気整復法による腸重積症の検討(結腸・直腸・肛門4)
- F39 Y型気管チューブで管理、抜管し得たPasling合併広範囲先天性気管狭窄症の1例
- B-50 3ch半導体センサーを用いた肛門内圧測定とコンピュータ解析(ヒルシュスプルング病・肛門)
- B-22 コンピューターによる圧表示システムを併用した腸重積症空気注腸整復法(腹壁)
- 3D48 小児期急性虫垂炎およびその鑑別疾患の超音波診断
- 36. 陰部腫瘤を合併した女児鎖肛の2症例(第29回関東甲信越地方会)
- 心房臓器錯位症候群 (無脾症候群) に合併した食道裂孔ヘルニアの2例
- 22.食道離断術後の上部消化管出血:術中内視鏡検査により発見された空腸起始部隆起性病変(第20回日本小児内視鏡研究会)
- 25.虫垂基部の若年性ポリープを先進部とした腸重積症の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C109 ヒト顆粒球コロニー形成刺激因子(hG-CSF)のpriming効果について
- D14 正常小児の胸郭径からみた漏斗胸症例における胸郭前後径/横径比の再評価
- 新たなラットパルボウイルス(Rat orphan parvovirus: ROPV)の疫学的特性
- ライム病抗体検査におけるレプトスピラ抗体の影響についての比較
- P-31 Wilms 腫瘍 sarcomatous typeの一例 : 新分類試案IV, 不全型-c, その他の一例
- 小児盲腸憩室炎の1例
- 小児腸間膜原発壊死性リンパ節炎の1例
- 33. 盲腸憩室炎の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 29. 腸間膜原発壊死性リンパ節炎の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 208 小児大腸内視鏡検査の前処置法第二報 : Golytely液を用いた方式
- 60.急性呼吸困難で発生した前胸壁由来右胸腔内 lipoblastoma の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 膣口腫瘤を主訴とした尿管異所開口の2例
- 13.十二指腸内総胆管拡張症の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 進行神経芽腫に対するシスプラチンと大量エンドキサン療法を主軸とした集学的療法の治療効果に関する検討
- 日本の小児外科の今後のとるべき進路 : 21 世紀を見据えて(パネルディスカッション 司会総括, 第 35 回日本小児外科学会総会)
- アレルギー性紫斑病症例における腹部症状の検討
- 小児鼠径ヘルニアの対側手術 : Goldstein テストの評価
- 喉頭軟化症 : 内視鏡所見による喉頭の形態分類と吸気時気道狭窄の定量化
- 12.特異な十二指腸狭窄症の1例 : 十二指腸周囲硬化性病変,膵管胆管分離開口及び傍十二指腸窩開存に伴う1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 乳幼児呼吸同調胸部 X 線自動撮影装置の開発
- 230. 乳幼児胸部単純 x 線撮影法の新たな試み : 呼吸圧測定に基ずく胸部 x 線自動撮影装置の開発(インバータ式装置他)
- 230. 乳幼児胸部単純 X 線撮影法の新たな試み : 呼吸圧測定に基づく胸部 X 線自動撮影装置の開発(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 生後24時間以内発症の重症横隔膜ヘルニアにおけるカラードップラー法心臓超音波検査の意義 : 三尖弁逆流からの肺動脈圧の計測
- 男児乳児痔庸(肛門周囲膿瘍)383例の検討 : 治療法を中心に
- 9.噴門形成術(Nissen 法)施行症例における昇圧帯圧・昇圧帯長の変化(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 空気整復法による腸重積119例の検討 : 整復時圧及び整復時穿孔例を中心に
- 21.家族性大腸腺腫症の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 23.家族性大腸腺腫症の1例(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- 20.小児回腸末端部の内視鏡所見(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- Extensive Aganglionosis (正常神経節小腸55cm)の1例 : Extensive Aganglionosisに対する治療法の検討
- 小児大腸内視鏡検査における前処置法の検討 : Golytely 液の投与法と評価
- 150 乳児痔瘻(肛門周囲腫瘍)378例の解析
- 胃軸捻症87例の解析と胃軸捻転様式に関する実験的研究
- 28.小児の結腸ポリープ切除法に関する考察(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- 7.気管支異物の内視鏡的治療経験(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- 中腸軸捻転症に起因した上腸間膜動脈閉塞症の1例
- 十二指腸内総胆管嚢胞の1例 : 文献報告35例の検討
- 25.小児大腸内視鏡検査における前処置 : Golytelyの使用経験(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 2.新生児に施行した気道内視鏡検査の経験(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 189 小児大腸内視鏡検査における前処置法の検討
- 23.大腸内視鏡検査 : 目的と意義(II主題 小児の大腸内視鏡検査, 第14回日本小児内視鏡研究会)
- 263 胃軸捻症の病態と臨床 : 84例の解析から
- 104 新生児外科患児の精神発達に関する検討 : 70例の解析から
- 37.肛門狭窄と仙骨前奇形腫を合併した1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 35.鎖肛と Hirschsprung 病を合併した1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 24.大腸内視鏡検査施行症例の検討(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 209 空気整復法による腸重積症86例の検討 : 整復時圧及び整復時穿孔例を中心に
- 16.小児の回腸終末部におけるリンパ濾胞(II主題 小児の大腸内視鏡検査, 第14回日本小児内視鏡研究会)
- 研修医のための手術の要点-26-小児鼠径ヘルニアの手術
- 小児の手術 (術者の決定) -- (術者決定の方針と術者に対する術中留意事項)
- マウス神経芽細胞腫に対する Chemoimmunotherapy の効果
- マウス神経芽細胞腫に対する正常新鮮血反復輸血療法の効果
- S-I-6 マウス神経芽細胞腫の免疫療法に関する実験的研究
- 24.アンギオテンシノーゲン遺伝子欠損マウスの早期死亡に腎集合管細胞のアポトーシスが関与