48. 腹部鈍的外傷による中心性肝破裂の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
生後2日目に緊急開腹手術を要した cystic fibrosis の双生児例
-
25.6歳男児の下行結腸に認めた AVM の一例(第22回日本小児内視鏡研究会)
-
1B74 神経芽細胞腫マス・スクリーニング症例の治療前尿中VMA・HVA推移とMKI(島田分類)の検討
-
8. 新生児期に広範な気管軟骨壊死に陥り発症した気管狭窄・気管軟化症の 1 例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
-
D150 生後2日目に緊急開腹手術を要したCuystic fibrosisの双生児例
-
5. 脾臓を温存し得た新生児期分娩外傷による脾破裂の1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
-
両側半腎切除後7年目に蛋白尿を呈するようになった両側Wilms腫瘍の女児例
-
24.腸管重複症とメッケル憩室を合併した1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
49.仙骨部寄生体の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
31.ステロイド療法無効で心不全を来し,放射線療法が著効を奏した海綿状血管腫の新生児例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
仙骨部寄生体の1例
-
示60 小児鼠径ヘルニアの対側手術 : Goldsteinテストの評価
-
129 マススクリーニング精査71例の検討 : 陰性例の予後調査結果と問題となった症例の提示
-
W-V-1 喉頭軟化症の診断と重症度分類 : 内視鏡下喉頭の形態変化およびその計量に基づく
-
W-IV-2 先天性胆道拡張症における肝臓及び総胆管の臨床病理学的検討
-
20.他疾患に合併した気管・気管支異常 : V.他疾患に合併した気管・気管支異常(第7回日本小児外科学会秋季シンポジウム『小児の呼吸器外科』)
-
17.両側半腎切除後7年目に相対的腎実質減少のため蛋白尿を認めるようになった両側巨大Wilms腫瘍の1例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
-
P-246 多発神経芽腫経験例の検討(示説 神経芽細胞腫)
-
39. 原発性腹壁放線菌症の 1 症例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
25.特異なヒルシュスプルング病類縁疾患の1例に於ける X 線造影による腸管機能評価(第23回日本小児消化管機能研究会)
-
11.左下葉切除により低酸素血症の改善をみた肺低形成の1例(第3回小児呼吸器外科研究会)
-
12.乳児胃外発育型胃奇形腫の1例の内視鏡像(第19回日本小児内視鏡研究会)
-
3.喉頭軟化症の重症度について : 内視鏡所見および臨床経過よりの検討(第19回日本小児内視鏡研究会)
-
B5 segmental agaglionosisを合併したヒルシュスプルング病類縁疾患の病理学的検討
-
A17 虫垂炎手術207例の検討 : 特に術前抗生剤投与の影響を中心に
-
48.PTCD チューブからの生食持続注入にて肝門部胆管狭窄が改善した1例(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
-
23.再手術を施行した逆流防止手術施行小児例の検討(III.治療(2) ,第8回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
3.マススクリーニングさえあれば : 1歳3ヶ月時にstage IIIで発見された_A_1プロトコールMRの神経芽腫症例(2005年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
-
9.心奇形を合併する小児外科的疾患の管理と治療 : 治療方針と管理(II 治療方針と管理-その1, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
小児膵癌に関する臨床的並びに病理学的検討 : 7才児に発生した膵癌の1例をもとに
-
41.中腸軸捻症に起因した上腸間膜動脈閉塞症例の術後経過について(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
54.膣嚢腫・尿管(嚢腫内)異所性開口・腎形成不全を合併した2例の経験(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
呑気症のため慢性的に腹部膨満、嘔吐等の消化器症状をきたし外科的処置が必要であった重症心身障害児の一例
-
F20 超音波検査所見を加味した急性虫垂炎スコア診断法-第2報 : prospective study
-
59.直腸閉鎖症の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
48. 腹部鈍的外傷による中心性肝破裂の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
D171 TEF再開通に対する非手術的治療法 : 食道内小孔二重管持続吸引療法
-
B11 Y型挿管チューブの作成法・挿管法及び挿管後の呼吸管理の実際
-
89 横隔膜ヘルニアにおける三尖弁逆流症の意義
-
E61 先天性腸閉鎖症を思わせるX線所見を示した超低出生体重児の3症例
-
D10 胆道拡張症の総胆管組織に異型上皮を認めた症例の臨床病理学的検討(胆道拡張症)
-
P-184 空気整復法による腸重積症の検討(結腸・直腸・肛門4)
-
F39 Y型気管チューブで管理、抜管し得たPasling合併広範囲先天性気管狭窄症の1例
-
B-50 3ch半導体センサーを用いた肛門内圧測定とコンピュータ解析(ヒルシュスプルング病・肛門)
-
B-22 コンピューターによる圧表示システムを併用した腸重積症空気注腸整復法(腹壁)
-
3D48 小児期急性虫垂炎およびその鑑別疾患の超音波診断
-
36. 陰部腫瘤を合併した女児鎖肛の2症例(第29回関東甲信越地方会)
-
心房臓器錯位症候群 (無脾症候群) に合併した食道裂孔ヘルニアの2例
-
22.食道離断術後の上部消化管出血:術中内視鏡検査により発見された空腸起始部隆起性病変(第20回日本小児内視鏡研究会)
-
25.虫垂基部の若年性ポリープを先進部とした腸重積症の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
C109 ヒト顆粒球コロニー形成刺激因子(hG-CSF)のpriming効果について
-
D14 正常小児の胸郭径からみた漏斗胸症例における胸郭前後径/横径比の再評価
-
P-31 Wilms 腫瘍 sarcomatous typeの一例 : 新分類試案IV, 不全型-c, その他の一例
-
小児盲腸憩室炎の1例
-
小児腸間膜原発壊死性リンパ節炎の1例
-
33. 盲腸憩室炎の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
29. 腸間膜原発壊死性リンパ節炎の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
208 小児大腸内視鏡検査の前処置法第二報 : Golytely液を用いた方式
-
60.急性呼吸困難で発生した前胸壁由来右胸腔内 lipoblastoma の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
膣口腫瘤を主訴とした尿管異所開口の2例
-
13.十二指腸内総胆管拡張症の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
進行神経芽腫に対するシスプラチンと大量エンドキサン療法を主軸とした集学的療法の治療効果に関する検討
-
1.蛋白尿で発見された左嚢胞性腎悪性腫瘍の12歳女児例(第2回日本ウィルムス腫瘍スタディグループ研究会,研究会)
-
18.高位異所性腎合併横隔膜ヘルニアの1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
8.低出生体重児に発症した新生児先天性梨状窩瘻の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
P-222 当院NICU入院になった極低出生体重児(Very Low Birth Weight Infant : VLBWI)の鼠径ヘルニアの予後(示説 鼠径部2)
-
P-140 腸回転異常症 : 非定型的症例に関する検討(示説 十二指腸・小腸1)
-
5. 食道閉鎖に横隔膜ヘルニア,鎖肛を合併した1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
1. CCAMを合併した肺葉外肺分画症の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
アレルギー性紫斑病症例における腹部症状の検討
-
小児鼠径ヘルニアの対側手術 : Goldstein テストの評価
-
12.特異な十二指腸狭窄症の1例 : 十二指腸周囲硬化性病変,膵管胆管分離開口及び傍十二指腸窩開存に伴う1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
乳幼児呼吸同調胸部 X 線自動撮影装置の開発
-
230. 乳幼児胸部単純 x 線撮影法の新たな試み : 呼吸圧測定に基ずく胸部 x 線自動撮影装置の開発(インバータ式装置他)
-
230. 乳幼児胸部単純 X 線撮影法の新たな試み : 呼吸圧測定に基づく胸部 X 線自動撮影装置の開発(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
-
生後24時間以内発症の重症横隔膜ヘルニアにおけるカラードップラー法心臓超音波検査の意義 : 三尖弁逆流からの肺動脈圧の計測
-
男児乳児痔庸(肛門周囲膿瘍)383例の検討 : 治療法を中心に
-
9.噴門形成術(Nissen 法)施行症例における昇圧帯圧・昇圧帯長の変化(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
-
空気整復法による腸重積119例の検討 : 整復時圧及び整復時穿孔例を中心に
-
21.家族性大腸腺腫症の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
23.家族性大腸腺腫症の1例(第17回 日本小児内視鏡研究会)
-
20.小児回腸末端部の内視鏡所見(第17回 日本小児内視鏡研究会)
-
Extensive Aganglionosis (正常神経節小腸55cm)の1例 : Extensive Aganglionosisに対する治療法の検討
-
小児大腸内視鏡検査における前処置法の検討 : Golytely 液の投与法と評価
-
150 乳児痔瘻(肛門周囲腫瘍)378例の解析
-
胃軸捻症87例の解析と胃軸捻転様式に関する実験的研究
-
28.小児の結腸ポリープ切除法に関する考察(第16回 日本小児内視鏡研究会)
-
7.気管支異物の内視鏡的治療経験(第16回 日本小児内視鏡研究会)
-
中腸軸捻転症に起因した上腸間膜動脈閉塞症の1例
-
十二指腸内総胆管嚢胞の1例 : 文献報告35例の検討
-
25.小児大腸内視鏡検査における前処置 : Golytelyの使用経験(第15回日本小児内視鏡研究会)
-
2.新生児に施行した気道内視鏡検査の経験(第15回日本小児内視鏡研究会)
-
189 小児大腸内視鏡検査における前処置法の検討
-
23.大腸内視鏡検査 : 目的と意義(II主題 小児の大腸内視鏡検査, 第14回日本小児内視鏡研究会)
-
263 胃軸捻症の病態と臨床 : 84例の解析から
-
104 新生児外科患児の精神発達に関する検討 : 70例の解析から
-
37.肛門狭窄と仙骨前奇形腫を合併した1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
35.鎖肛と Hirschsprung 病を合併した1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
24.大腸内視鏡検査施行症例の検討(第13回日本小児内視鏡研究会)
-
209 空気整復法による腸重積症86例の検討 : 整復時圧及び整復時穿孔例を中心に
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク