13.重症心身障害児・者における GER の内視鏡所見と組織学的検討(第16回 日本小児内視鏡研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1990-06-20
著者
-
前田 和一
埼玉医大小児科
-
鈴木 郁子
毛呂病院光の家
-
鈴木 郁子
毛呂病院 光の家
-
丸木 希代
毛呂病院第三光の家
-
前田 和一
埼玉医科大学小児科
-
石田 清
埼玉医大第2外科・小児外科
-
伊藤 和子
埼玉医科大学毛呂病院光の家
-
何 啓暉
毛呂病院光の家
-
伊藤 和子
毛呂病院光の家
-
丸木 希代
毛呂病院光の家
-
川瀬 弘一
埼玉医大第2外科
-
高橋 茂樹
埼玉医大第2外科
-
何啓 暉
埼玉医大小児科
関連論文
- 61.各種疾患における血清α_1-antitrypsin表現型分布の検索(喘息(病態生理, その他))
- 人工肛門造設後、胃腸障害がみられ、行動障害が増悪した重症心身障害者への取り組みについて
- 重症心身障害児・者における真菌感染症とその対策について : カンジダ抗原検査による評価
- 重症心身障害児・者における難治性便秘症に対する種々の試み
- 15. 小児気管支喘息における beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) と Intal との二重盲検による臨床効果の判定(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 9.重心児のGER : 開腹下噴門形成術と腹腔鏡下噴門形成術との比較検討(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 重症心身障害者(児)に対する外科的医療の特性
- 施設入所中の成人重症心身障害者における死亡原因の検討 : 最近11年の検討
- 外科的療法を施行した重症心身障害者の重症慢性便秘症例の検討
- P-183 重症心身障害者の鏡視下手術の中期予後(示説 内視鏡手術予後1)
- P-169 重度心身障害者の呑気症に対する手術療法の検討(示説 ヒルシュスプルング病関連)
- 重症心身障害児(者)(動く重症心身障害児(者)を含む)の胃食道逆流症における外科的治療 : 術前の問題点と経過について
- B-113 重度心身障害者の呑気症に対する治療法の検討
- 6.重度心身障害児(者)の術後QOL(第13回小児外科QOL研究会)
- B-88 重度心身障害者の外科治療上の問題点
- III-PA1-3 重症心身障害児施設における他機関との連携の実態について
- II-E-29 重症心身障害児, 者における脊柱側彎症と嘔吐との関連について
- 行動障害の基礎知識(第6回)行動障害と医療--医療の有効活用と現場からの情報伝達
- 施設での有効なリハビリテーション訓練について
- 馬蹄腎を合併した多発性翼状片(Escobar)症侯群
- 386 気管支喘息児に対するKetotifenの長期使用経験
- 138 杉花粉の小児気管支喘息に及ぼす影響(第2報)
- 22 小児気管支喘息におけるアトピー性皮膚炎と食物アレルギーについて
- 小児気管支喘息に対する長期施設入院療法の有効性 : 入院前後の重症度についての検討
- 85.スギ花粉症の年令と鼻反応, 気管支反応の検討( アレルゲン(I)植物アレルギー)
- 1-P1-68 重症心身障害児施設で行なっている就学前児童デイサービスの役割について(脳性麻痺および発達障害・調査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 学童期に epilepsy with continuous spike-waves during slow wave sleep (CSWS) を呈し, 後に脳梗塞を併発した22q13欠失症候群の1例
- ダニ抗原刺激によるリンパ球のIL2反応性の獲得及びその培養上清による皮膚反応との比較検討
- II-C-7 小児気管支喘息の予後に関わる心理的因子について : 小児用気管支喘息症状調査票による検討(呼吸器II)
- 4.小児科領域における摂食障害の臨床的検討(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 21.健康児と心身症患者におけるエゴグラムと絵画診断の検討(第58回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-F-44 健康な小学生の絵画診断(家屋・樹木・家族)テストとエゴグラムとの関連性について(小児・思春期I)
- I-G2-26 健常な小学生、中学生のバウムテスト : 全体印象的側面について(小児・思春・青年期)(ポスターセッション)
- II-A-21 健康児の家族画から見た家族関係について(家族I)
- I-D-14 バウムテストにおけるチェックリスト作成の試み : 小児科領域(心理テストI)
- 24.重症心身障害児の GER : その病因と食事の与え方について(IV.重症心身障害児の GER ,第8回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 13.重症心身障害児・者における GER の内視鏡所見と組織学的検討(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- 110 胃食道逆流現象(GER)を合併した重症心身障害児における食物抗原に対するリンパ球の応答性
- 344 気管支喘息発作におけるArylsulfatase活性の変動
- 178 気管支喘息児におけるチリダニとスギ特異IgE抗体について : RAST法とELISA法による年齢分布の比較
- I-C2-17 重症心身障害児施設における装具について : 光の家における装具診の経過より
- 10 小児気管支喘息の重症度別及び緩解期における気道過敏性とアレルギー学的検討(気管支喘息:病態生理1)
- 131. 小児気管支喘息における Candida 抗原の皮膚反応, 気道反応および RAST の検討(アレルゲン)
- 13. Morgagni 孔ヘルニアの 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 197.epinephrine 負荷における喘息児のリンパ球 subpopulation, T cell subset, 血糖および血漿 cyclic AMP の変動(小児アレルギー)
- 10. 小児気管支喘息における CAND 抗原の皮膚反応および気道反応の経時的観察(3 喘息の遅発型反応(late asthmatic response))
- アトピー性皮膚炎のスキンケアについて : シジュウムが有効であった1症例
- 2 Ways-Wheelchair (仮称) の検討
- 障害児を持つ母親に対する精神的援助について : 母親の態度が同胞へ影響を及ぼした一例
- 小児気管支喘息発症予防に関する研究 : Ketotifen 二重盲検群間比較法による検討
- 205 未熟児網膜症により視覚障害を伴った超低出生体重児に対する理学療法の経験(神経系理学療法15,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 気管支喘息寛解児の免疫学的側面とその臨床的意義ダニ抗原で誘導されるリンパ球のIL2反応性, 産生能の低下, 抗原暴露によるIFN-γ産生能の亢進
- PI蛍光色素を用いたヒト末梢血リンパ球の抗原特異的IL2反応性の迅速測定とアレルギー性疾患における病因抗原の検索
- 200 小児喘息死亡の年齢に関する検討 : 思春期における臨床的特徴と対策
- 142 各種アレルギー疾患における血清Arylsulfatase活性値の変動
- 131 最近13年間における喘息発作入院の推移 : 乳幼児期の特徴とその対応
- 82小児気管支喘息寛解児の免疫学的検討 : IV.LPS刺激により誘導される末梢血単核細胞のIL1産生能
- W52. 気管支喘息(BA)に対するアゼラスチンの有効性とリンパ球の応答性との相関
- W2. リンパ球のダニ抗原特異的IL2反応性誘導におけるCD4^+45RA^+細胞の調節作用の解析
- W1. アレルゲンで活性化されるIL2反応T細胞の細胞回転の解析
- 298 卵白アレルギー患児リンパ球の卵白アルブミン(OVA)抗原特異的IL2反応性誘導に与えるレシチン結合ヨード剤の処理効果についての検討
- 296 小児気管支喘息寛解児の免疫学的検討 : I ダニ抗原(Df)刺激により誘導される末梢血単核細胞のIL1産生能
- 295 小児気管支喘息寛解児の免疫学的検討 : I リンパ球のダニ抗原特異的IL2反応性
- 145 小児気管支喘息の予後を決定する地域特性 : 埼玉県西部と東京都内の比較
- 73 罹患後リンパ球の抗原特異的IL2反応性が陽性を示し気管支喘息に移行したRSV感染症の1例
- 353 気管支喘息児における尿中Arylsulfatase 活性値
- 350 アトピー性疾患発症因子に関する研究臍帯血における血清中遊離 IL2受容体 (sIL2R/CD25) の測定とアレルギー家族歴の有無による比較検討
- 小児気管支喘息の長期予後 : 第2報 検査成績, 合併症, 治療法と予後
- 小児気管支喘息の長期予後 : 第1報 予後および予後に影響を及ぼす因子について
- 3.喘息死の疫学 (1)小児の気管支喘息死亡( 喘息死)
- 11 小児気管支喘息の長期予後
- 437 小児気管支喘息におけるスギ及びブタクサ花粉に対する感作状況の地域別年次推移
- 12 乳児のアレルギー疾患の発症に関与する出生前後の要因について
- 408 抗アレルギー剤服用時における血清Arylsufatase活性値の影響
- 185 特異抗原刺激リンパ球培養上清による皮内反応の検討
- 38 トラニラスト(リザベン^[○!R]の小児気管支喘息に対する長期連用効果について : 多施設における分2・分3投与の比較
- 349 リンパ球の抗原特異的IL-2反応性が診断に有用であった食物アレルギーの4症例
- 298 アトピー性疾患患児リンパ球におけるスギ抗原特異的 IL2 (interleukin 2) 反応性獲得の年齢的変動とその臨床的意義
- 297 ダニ抗原刺激による気管支喘息患児末梢血リンパ球からの interferon-γ産生についての基礎的検討
- 214 ケトチフェンの末梢血単核細胞のclassII抗原発現に及ぼす影響についての検討
- 213 アトピー性疾患患児に与えるアゼラスチン投与効果、特にリンパ球のアレルゲン特異的IL2反応性誘導に与える影響についての検討
- 146 リンパ球の抗原特異的IL-2反応性により診断された食物アレルギーの1例
- 542 神経膠芽腫由来A172細胞腫の細胞表面に表出されるHLA-クラスII抗原の解析
- 535 気管支喘息患者末梢血リンパ球におけるダニ抗原で誘導されるIgE産生に与えるリンホカインの影響についての検討
- 1-P3-5 発達障害児の療育機関への受診経路について(小児リハビリテーション(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 115 アトピー性疾患における血清IgA値及びそのサブクラス(IgA_1, IgA_2)の検討
- 99 ダニ抗原刺激による気管支喘息小児リンパ球のIL2反応性誘導に与えるoxatomide(セルテクト)の処理効果
- WS18. PI蛍光色素迅速測定法を用いて測定した病因抗原により誘導されるアトピー性皮膚炎患者リンパ球IL2反応性の抗原特異性についての検討(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- 気管支喘息小児の末梢血リンパ球における抗原特異的Interleukin2反応性誘導に対する柴朴湯の処理効果
- 57 抗アレルギー漢方方剤柴朴湯, 小青竜湯及びその構成成分バイカリン, サイコサポニンdのリンパ球における抗原特異的IL2反応性誘導に与える抑制作用の比較検討
- 76 各種抗アレルギー剤における抗原特異的IL2反応系抑制作用の比較検討
- 7.親子のエゴグラムからみた不登校児の心理的特徴とその対応(第55回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 438 埼玉県寄居地区におけるスギ花粉症の疫学調査
- 246 卵白アルビミン(OVA)特異的IL2反応性誘導系調節機構におけるHLA-classII抗原の役割について
- 15.併設重症心身障害児施設における小児外科医の役割(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- 63. 小児重症喘息のリンパ球 subpopulation(小児アレルギー)
- II-EP-7 気管支喘息におけるエゴグラムの年次推移(ポスターセッション)
- I-D-1 機能性と思われる反復性腹痛児の臨床像および心理社会的背景について(小児I)(一般口演)
- 26. 両親が判定した幼児のエゴグラム(第1報)(第47回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 220 アミノフィリンが即時型皮内反応に及ぼす影響について(気管支喘息:治療1)