228 ブタ肝移植における人工心肺を用いたharvest法の検討 : 超微形態とミトコンドリア機能の面から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1989-05-20
著者
-
加藤 博孝
東北大学第2外科
-
小泉 雅典
国立病院機構水戸医療センター外科
-
森 昌造
東北大学第二外科
-
加藤 博孝
岩手県立磐井病院外科
-
大河内 信宏
東北大学第二外科
-
大河内 信宏
東北大学第2外科
-
桜田 正寿
東北大 先進外科学分野
-
佐々木 崇
東北大学第2外科
-
加藤 博孝
東北大学小児外科
-
安藤 正
八潮中央総合病院外科
-
安藤 正
東北大学小児外科
-
桜田 正寿
東北大学第2外科
-
佐々木 崇
東北大学第二外科
-
小泉 雅典
東北大学第2外科
-
加藤 博孝
青森
-
森 昌造
東北大学第2外科
関連論文
- 超音波断層法にて出生前に発見された新生児回腸重複症の1治験例
- 長期の無病生存を認めた膵原発扁平上皮癌の1例
- M1-8 切除断端陽性食道癌20例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-2. 縦隔リンパ流よりみた頸胸境界部領域リンパ節分類の意義と妥当性(第48回食道疾患研究会)
- 493 再発・浸潤形式からみた胸部食道癌に対する外科治療と問題点(第43回日本消化器外科学会総会)
- F3-3 食道癌気管浸潤例に対する術前診断を目的とした経気道エコーの試み(第40回日本消化器外科学会総会)
- PI-5 遠隔成績からみた stage IV 食道癌治療上の問題点(第33回日本消化器外科学会総会)
- 5. 転移率, 転移度および活性炭 (CH-44) 注入後のリンパ流からみたリンパ節群分類の問題点(第42回食道疾患研究会)
- 301 胸部食道癌術後の腎機能障害(第29回日本消化器外科学会総会)
- P-1-389 良性疾患での胆管空腸Roux-en-Y吻合後の狭窄に対するHepp-Couinard法の経験(胆・膵 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-48 シートベルトに起因する腸管損傷(症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-059-2 完全鏡視下ドナー腎摘出術はグラフト機能を良好に保つ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-002-8 日本における悪性非機能性膵内分泌腫瘍113例のWHO分類(2004)に基づく再検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 手術症例報告 腹腔鏡下胆嚢摘出時の胆道損傷に対して総肝管空腸吻合が非適応例におけるHepp-Couinaud手術の経験
- 手術症例報告 門脈および脾静脈塞栓を合併した特発性脾膿瘍の1例
- 2172 悪性膵内分泌腫瘍の3例(膵内分泌腫瘍2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵頭十二指腸切除術を施行した膵浸潤悪性リンパ腫の1例
- PC-1-223 高度に汚染した大腸の穿孔性腹膜炎に対するステンレス・ワイヤーによる閉腹法
- PP108021 遅発性放射線傷害にて腹部手術を要した10例の検討
- PP2111 口腔咽頭部に続発したdescending necrotizing mediastinitisの4例
- PP364 保存的治療, 外科的治療をそれぞれ選択した特発性食道破裂の2例
- 手術症例報告 比較的長時間経過後に血行再建と腸管切除を一期的に施行した上腸間膜動脈閉塞症の1例
- V-2-67 当院における胸腔鏡下食道切除,腹腔鏡下胃管再建術(食道1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-136 食道癌術後再建胃管潰瘍穿通による心嚢炎の一救命例(食道 症例2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 温存すべき腸管や臓器組織と癒着剥離が困難な手術時の安全で容易な腸管剥離の手術手技(全般6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-132 慢性膵炎に合併した仮性動脈瘤破裂2例の手術とIVRの治療経験(膵炎)
- 早期癌類似の外観を呈した進行直腸癌に両側卵巣転移を伴った一例
- PC-1-201 当院における慢性膵炎手術症例の検討
- PP212048 胆管内に迷入したクリップを核として再発した総胆管結石症の一例
- マウス手術侵襲モデルにおけるサイトカインの変動と methylprednisolone 前投与の効果
- 示-398 手術侵襲下における血中 G-CSF の変動の意義について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 53 食道癌術後に気道の穿孔壊死を引き起こした2症例(第39回日本消化器外科学会総会)
- S-III-3 東北大学における小児肝移植の現況と生体部分肝移植
- 32. 反回神経麻痺によって嚥下性肺炎を繰り返し発生した症例に対し, 声門閉鎖術を行った1例(第43回食道疾患研究会)
- 過食後の急性胃拡張により胃壊死をきたした1例
- 6 r-HuEPO の術後貧血に対する有効性の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 41. 右肺上葉切除術既往例の食道癌に対する左胸腹連続斜切開施行後の術後肺炎と長期間人工呼吸管理(第44回食道疾患研究会)
- 10. 胸部食道癌治癒切除症例に対する術後補助療法としての化学療法及び免疫療法の意義(第43回食道疾患研究会)
- Esophageal apoplexy の1例
- 胸部食道癌術後の気道粘膜の変化
- 示-4 esophageal apoplexy の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 25. 遠位リンパ節転移陽性胸部食道癌の治療法の検討(第41回食道疾患研究会)
- OP-164-1 当院の大腸穿孔手術例における予後判定と治療法の選択(救急-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 41 胸部食道癌術後の放射線, 化学, サイトカイン療法(第39回日本消化器外科学会総会)
- W1-7 食道癌の集学的外科治療と免疫 : 特に栄養状態との関連を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- 48. 2領域郭清を施行した胸部食道食道癌のリンパ節転移の実態と予後(第44回食道疾患研究会)
- 18 胸部食道癌のリンパ節転移と遠隔成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 7 食道胃重複癌手術例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 523 胸部食道癌における所属リンパ節の免疫応答 : NK 活性と IFN 産生能及び BRM の効果(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-22 外傷性腹部食道狭窄症の一例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 胸部食道癌における前屈位食道移動距離測定による術前他臓器浸潤についての検討
- 528 食道癌における新しい腫瘍マーカー (胎盤型 glutathione S-transferase-π) の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 440 胸部食道癌における術前 a_3 の検討 : 前屈位食道移動距離の測定(第30回日本消化器外科学会総会)
- 128 食道癌術後の高ビリルビン血症の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 21.直腸肛門反射偽陽性,偽陰性例について(直腸肛門反射(術前), 第14回小児消化管内圧研究会)
- 3.手術方針を誤まり治療に難渋したGastroschisisの1例(第35回日本小児外科学会東北地方会)
- 142 胎児、小児における直腸肛門部壁内神経叢の成り立ちに関する研究
- W2-5 広範小腸切除症例における肝機能障害と経口摂取についての検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 365 短腸症候群小児14例と成人4例における栄養状態と消化吸収能に関する比較検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 8.悪性(?) Immature Teratoma の1例(第6回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- バリン欠乏アミノ酸インバランス抗癌輸液療法の脂肪肝発症に関する基礎的研究
- 2) 2か月でO-IIaからO-Iplへ形態上変化をきたした1症例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 示-92 食道癌における Epidermal Growth Factor Receptor(EGFR) 発現とその臨床病理学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- P-3-445 80歳以上(高齢者)の消化器系手術 : 当院の現状(高齢者 その他2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-652 成人鼠径ヘルニア修復術におけるKugel法とMeshplug法との比較(ヘルニア5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- W6-5 冷虚血肝の形態学的, 生化学的変化の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 12.教室における消化管重複症の検討(第35回日本小児外科学会東北地方会)
- 小児肝focal nodular hyperplasia の1例
- 16.当科における小児の外科的食道疾患について(第32回 日本小児外科学会東北地方会)
- 138 ヒルシュスプリング病術後の排便機能評価 : その2 : 臨床評価の推移
- O-193 部分肝切除ミニブタに対するバリンの肝再生促進効果に関する研究
- 1366 重症腹膜炎症例に対するステンレス・ワイヤーを使用した腹壁一層縫合による閉腹法
- 示II-420 腹腔鏡下胆嚢摘出術(以下LapC)時の胆道損傷発生機転と対策
- I-239 晩期放射線傷害による膀胱下部消化管瘻の治療経験
- 456 下血を主訴とする腹部大動脈瘤の3例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 263 ブタを用いた生体部分肝移植におけるgraftのviabilityと移植成績
- 長期の無病生存を認めた膵原発扁平上皮癌の1例
- PP1357 左下肢血行再建を必要とした腸閉塞合併直腸癌の1例
- P-546 鎖骨上リンパ節の転移状況よりみた局所進行乳癌の治療戦略
- 膵損傷診療の現況 ; 第20回日本外傷学会発表より
- 肝移植の現状と今後の問題点
- 示I-273 Laparoscopic Coagulating Shears(以下LCS)を使用した肝嚢胞3症例の治療経験(第52回日本消化器外科学会総会)
- ブタ肝移植における血中エンドトキシン値の変動
- 228 ブタ肝移植における人工心肺を用いたharvest法の検討 : 超微形態とミトコンドリア機能の面から
- W_1-11 消化性胃十二指腸潰瘍術後障害に対する外科的治療法(第17回日本消化器外科学会総会)
- 613 閉塞性黄疸時に CA19-9 が異常高値を示した良性疾患の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- W5-5 生体部分肝移植における摘出法の違いによるグラフトの Viability と移植成績に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 植物を核とした総胆管結石の1例
- 198 食道気管支瘻を合併した食道憩室の一症例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 45 当科における肝のう胞の7例(第17回日本消化器外科学会総会)
- P3-2 生体部分肝移植2症例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- TAE後に生じたガス産生破裂性肝膿瘍の1例
- 肝肺症候群、肺高血圧症合併例への生体部分肝移植術の適応
- 39.当院における肝移植適応症例14例の経験(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 示-290 肝内胆管細胞癌切除例の検討 : 再発再切除例を中心に(示-肝臓-11(転移・再発))
- S2-5 東北大学における肝移植の現況(肝移植の現状と諸問題)
- 8.Hirschsprung病再手術例の検討(第31回日本小児外科学会東北地方会)
- PS-071-4 ステロイドを用いる腎移植術の術創に対する真皮縫合,Dermabond*の経験(PS-071 ポスターセッション(71)移植,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 43 Hirschsprung病に対する後方三角弁法術後患児の排便機能
- 50%部分肝切除ミニブタモデルを用いたL-バリンの肝再生促進効果の検討