613 閉塞性黄疸時に CA19-9 が異常高値を示した良性疾患の2例(<特集>第27回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1986-02-01
著者
-
加藤 博孝
東北大学第2外科
-
樋口 則男
石巻赤十字病院外科
-
金田 寛之
公立相馬総合病院外科
-
加藤 博孝
岩手県立磐井病院外科
-
平野 拓司
岩手県立中央病院消化器外科
-
平野 拓司
石巻赤十字病院外科
-
加納 正道
山形県立新庄病院外科
-
金田 厳
東北大学第2外科
-
大熊 恒郎
東北大学第二外科
-
金田 厳
石巻赤十字病院
-
平野 拓司
岩手県立中央病院 消化器センター外科
-
金田 寛之
東北大学第2外科
-
加納 正道
石巻赤十字病院外科
-
加藤 博孝
青森
-
大熊 恒郎
東北大学第2外科
関連論文
- 胸部食道癌術後の肺合併症 : 過去10年間の症例の検討
- 食道癌術後のエンドトキシン血症
- 超音波断層法にて出生前に発見された新生児回腸重複症の1治験例
- 1187 食道根治術術後に発症した胃管・気道瘻に対し手術的に閉鎖を行った2症例
- P5-1 胸腔鏡下胸部食道癌手術の遠隔成績
- V-51 腹腔鏡下手術による胃癌リンパ節郭清はどこまで可能か
- 示II-66 大動脈周囲リンパ節郭清の適応
- P5-4 腹腔鏡補助下胃癌手術の適応と限界
- 胸腔鏡下食道癌手術はminimally invasive surgeryか?
- 314 一期切除を行った肝転移を伴う胸部食道癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- S3-1 胸腔鏡下食道癌手術は minimally invasive surgery か?(第50回日本消化器外科学会総会)
- 919 右下腹部腫瘤で発症したS状結腸間膜、および直腸間膜の腸間膜脂肪織炎の1例
- HP-206-4 膵頭十二指腸切除術後仮性動脈瘤破裂に対し二期的総肝動脈閉塞術を施行した2例(合併症,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S-III-3 東北大学における小児肝移植の現況と生体部分肝移植
- WS-2-1-8 膵頭十二指腸切除術における再建法の工夫(ワークショップ2-1 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- 不明熱で発症した小腸未分化癌の1例
- P-2-713 想定外の無再発生存,進行癌の3症例(重複癌他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-440 腎細胞癌から膵臓へ転移を認め切除しえた4例(膵 転移性腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-561 直腸癌術後の在院日数を長期化させる要因の検討(大腸・肛門 症例5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-72 膵頭切除後再建法の工夫 : 安全確実な手技(膵2 PD,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2501 術後在院日数の検討 : QOL向上と,在院日数短縮のために(臨床検討2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2464 同時性四重複癌(胃癌・十二指腸癌・下行結腸癌・S状結腸癌)の一例(重複癌4(下部消化管),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1027 膵切除後再建術の工夫 : 絶対漏れない吻合を目指して(膵再建3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当科における膵切除症例の検討 : 非腫瘍性病変切除例の検討を中心に(肝・胆・膵30, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の消化管再建法の工夫(肝・胆・膵29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- VS1-1 胸腔鏡下食道切除術における縦隔郭清のための手技の改良(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-041 虫垂炎診断および手術適応決定におけるマルチスライスヘリカルCTの有用性
- PP121 膵損傷の術式決定における膵管造影の有用性
- VS6-4 腹腔鏡下胃癌手術の郭清度と手術適応
- VP-7 腹腔鏡下胃癌手術の郭清とその適応
- VS1-5 胸部食道癌に対する胸腔鏡下食道切除郭清術 : 視野展開の工夫及び術者助手の協調操作について
- 17. 乳児肥厚性幽門狭窄症に対する腹腔鏡下幽門筋切開術を施行した 3 例(第 62 回日本小児外科学会東北地方会)
- VS1-3 胸腔鏡による食道癌の縦隔リンパ節郭清の意義
- 示-128 Embolectomy により救命し得た上腸間膜動脈塞栓症の1例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-200 急性腸管虚血症例の検討 : 治療法を中心に(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-4 esophageal apoplexy の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 21.直腸肛門反射偽陽性,偽陰性例について(直腸肛門反射(術前), 第14回小児消化管内圧研究会)
- 3.手術方針を誤まり治療に難渋したGastroschisisの1例(第35回日本小児外科学会東北地方会)
- 142 胎児、小児における直腸肛門部壁内神経叢の成り立ちに関する研究
- 14.鎖肛を伴わない直腸膣前庭瘻の1例(第45回日本小児外科学会東北地方会)
- 血漿交換にて救命しえた生体部分肝移植症例 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会
- PP209007 当院における潰瘍性大腸炎手術症例の検討
- PP117074 胃原発Gastrointestinal Stromal tumor (GIST) 34例の検討
- 胸腔鏡による胸部食道癌の縦隔郭清
- Chase-Sulzberger効果を応用した免疫寛容誘導の試み
- P-2-217 直腸切断術,骨盤ドレーンはどこから挿入すべきか? : SSI,術後在院日数からの検討(大腸合併症1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-616 80歳以上高齢者の急性腹症の検討(高齢者 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-2-14 腹腔鏡下直腸切除における当院での工夫(企画関連ビデオ12 腹腔鏡直腸3,第64回日本消化器外科学会総会)
- W6-5 冷虚血肝の形態学的, 生化学的変化の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 2.経時的に食道内圧を測定し得た興味ある GER の1例(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 2.当科における先天性食道狭窄症の診断と治療(第41回日本小児外科学会東北地方会)
- 泌尿生殖洞異常に膀胱腔瘻,直腸膀胱瘻,直腸肛門狭窄症を伴った1例
- 12.教室における消化管重複症の検討(第35回日本小児外科学会東北地方会)
- 小児肝focal nodular hyperplasia の1例
- 16.当科における小児の外科的食道疾患について(第32回 日本小児外科学会東北地方会)
- 138 ヒルシュスプリング病術後の排便機能評価 : その2 : 臨床評価の推移
- O-193 部分肝切除ミニブタに対するバリンの肝再生促進効果に関する研究
- R-4 胸腔鏡による胸部食道癌手術における縦隔リンパ節郭清, 特に 106rec の郭清について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 45 胸部鏡による胸部食道癌手術30症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 390 急性腸管虚血症20例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- R-19 胸部食道癌の胸腔鏡下縦隔リンパ節郭清(第48回日本消化器外科学会総会)
- 77 胸部食道癌に対する胸腔鏡下食道切除及び縦隔リンパ節郭清症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 384 腹腔鏡下総胆管截石術の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-290 膵空腸吻合の手技 : 縫合不全回避のための工夫
- I-239 晩期放射線傷害による膀胱下部消化管瘻の治療経験
- 巨大な胃原発GIST(Gastrointestinal stromal tumor)の1例
- 敗血症性ショックから播種性血管内凝固症候群に陥った肝inflammatory pseudotumorの1例(症例報告)
- DIGに陥った肝inflammatory pseudotumor(xanthogranuloma)の1切除例
- III-3-6 異所性甲状腺より発生したと考えられる食道粘膜下腫瘍の1例(第54回日本食道疾患研究会)
- 胆嚢(腺)扁平上皮癌の3例 : 当科5年間の胆嚢癌31切除例の検討から
- 膵頭十二指腸切除後の再建法 : 機能的かつ安全な術式をめざして
- 263 ブタを用いた生体部分肝移植におけるgraftのviabilityと移植成績
- 244 生体肝移植における移植後早期の肝増殖関与サイトカインの変動(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝移植の現状と今後の問題点
- P-5-3 肝移植の適応と禁忌 ( 肝移植適応条件と施行時期)
- 示I-273 Laparoscopic Coagulating Shears(以下LCS)を使用した肝嚢胞3症例の治療経験(第52回日本消化器外科学会総会)
- ブタ肝移植における血中エンドトキシン値の変動
- 228 ブタ肝移植における人工心肺を用いたharvest法の検討 : 超微形態とミトコンドリア機能の面から
- ラッピングの大動脈壁に及ぼす影響に関する研究
- 613 閉塞性黄疸時に CA19-9 が異常高値を示した良性疾患の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 459 最近10年間の消化管穿孔の臨床的検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 242 温阻血肝移植の可能性についての実験的研究
- W5-5 生体部分肝移植における摘出法の違いによるグラフトの Viability と移植成績に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-238 胆嚢原発悪性リンパ腫の一例(示-胆道-11(悪性腫瘍))
- P3-2 生体部分肝移植2症例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 126 全肝移植における摘出法, 保存法ならびに生体部分肝移植グラフト摘出法の検討
- 傍ストマヘルニアにてイレウス症状を呈した3例
- 30-P1-141 化学療法中に生じた味覚障害に対するポラプレジンクの効果(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 217 消化管非上皮性腫瘍の検討 : とくに大腸症例について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 肝肺症候群、肺高血圧症合併例への生体部分肝移植術の適応
- 39.当院における肝移植適応症例14例の経験(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 示-290 肝内胆管細胞癌切除例の検討 : 再発再切除例を中心に(示-肝臓-11(転移・再発))
- S2-5 東北大学における肝移植の現況(肝移植の現状と諸問題)
- 8.Hirschsprung病再手術例の検討(第31回日本小児外科学会東北地方会)
- VS2-1 食道癌に対する胸腔鏡による縦隔郭清(第46回日本消化器外科学会)
- 術前 Trastuzumab と Paclitaxel の併用により pathological CR を得たHER-2陽性乳癌の1例
- 局所進行乳癌との鑑別を要し, 無治療で完全自然消退したリンパ腫様丘疹症の1例
- 43 Hirschsprung病に対する後方三角弁法術後患児の排便機能
- 甲状腺癌や Riedel 甲状腺炎との鑑別が困難であった亜急性甲状腺炎の1例
- 50%部分肝切除ミニブタモデルを用いたL-バリンの肝再生促進効果の検討