Chase-Sulzberger効果を応用した免疫寛容誘導の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-10
著者
-
森 昌造
東北公済病院
-
森昌 造
岩手医科大学第1外科
-
平野 拓司
岩手県立中央病院消化器外科
-
古謝 進
水府病院外科
-
板垣 英雄
東北大学第二外科
-
佐藤 耕一郎
東北大第2外科
-
大河内 信弘
東北大第2外科
-
里見 進
東北大第2外科
-
武田 裕
東北大第2外科
-
竹村 正伸
東北大第2外科
-
平野 拓司
東北大第2外科
-
板垣 英雄
東北大第2外科
-
安田 幸治
東北大第2外科
-
古謝 進
東北大第2外科
-
瀬谷 和彦
東北大第2外科
-
森 昌造
東北大第2外科
-
平野 拓司
岩手県立中央病院 消化器センター外科
-
佐藤 耕一郎
岩手県立磐井病院外科
-
板垣 英雄
東北大学医学部第2外科
-
森 昌造
岩手医科大学医学部外科学第1講座
関連論文
- I-G-2 郭清範囲からみた胸部食道癌治療成績の検討(第50回日本食道疾患研究会)
- M1-8 切除断端陽性食道癌20例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- オキザロ酢酸の培養ヒト食道癌細胞に与える影響ついて
- P-2. 縦隔リンパ流よりみた頸胸境界部領域リンパ節分類の意義と妥当性(第48回食道疾患研究会)
- 示-102 高齢者胸部食道癌治療の問題点とその対策(示-食道-5(高齢者))
- 23. 食道静脈瘤に対する硬化療法(第35回食道疾患癌研究会)
- 術前ステロイド剤投与による食道癌術後循環器系合併症抑制効果の検討
- マウス手術侵襲モデルにおけるサイトカインの変動と methylprednisolone 前投与の効果
- 術前ステロイド剤投与による食道癌手術後生体反応の制御
- WS-2-1-8 膵頭十二指腸切除術における再建法の工夫(ワークショップ2-1 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- 不明熱で発症した小腸未分化癌の1例
- P-2-713 想定外の無再発生存,進行癌の3症例(重複癌他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-440 腎細胞癌から膵臓へ転移を認め切除しえた4例(膵 転移性腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-561 直腸癌術後の在院日数を長期化させる要因の検討(大腸・肛門 症例5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-72 膵頭切除後再建法の工夫 : 安全確実な手技(膵2 PD,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2501 術後在院日数の検討 : QOL向上と,在院日数短縮のために(臨床検討2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2464 同時性四重複癌(胃癌・十二指腸癌・下行結腸癌・S状結腸癌)の一例(重複癌4(下部消化管),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1027 膵切除後再建術の工夫 : 絶対漏れない吻合を目指して(膵再建3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当科における膵切除症例の検討 : 非腫瘍性病変切除例の検討を中心に(肝・胆・膵30, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の消化管再建法の工夫(肝・胆・膵29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- R-57 腹腔鏡下に切除した脾動脈瘤の一例
- 示-128 Embolectomy により救命し得た上腸間膜動脈塞栓症の1例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-200 急性腸管虚血症例の検討 : 治療法を中心に(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-4 esophageal apoplexy の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- II-L-4. 食道癌術後のサイトカイン併用療法(第48回食道疾患研究会)
- 腫瘤形成性膵炎との鑑別に苦慮した膵原発小細胞癌の1例
- PPB-3-094 膵原発小細胞癌の1例(膵症例2)
- バリン欠乏アミノ酸インバランス抗癌輸液療法の脂肪肝発症に関する基礎的研究
- 14.鎖肛を伴わない直腸膣前庭瘻の1例(第45回日本小児外科学会東北地方会)
- 2) 2か月でO-IIaからO-Iplへ形態上変化をきたした1症例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 388 術中内視鏡検査にて部位診断ができた小腸血管形成異常の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 血漿交換にて救命しえた生体部分肝移植症例 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会
- PP209007 当院における潰瘍性大腸炎手術症例の検討
- PP117074 胃原発Gastrointestinal Stromal tumor (GIST) 34例の検討
- ラットのバリン欠乏アミノ酸インバランス抗癌輸液療法における抗腫瘍効果と免疫・造血能の変化
- 高令者原発性肺癌の手術成績について : 東北支部 : 第20回日本肺癌学会東北支部会
- PP1031 Prospective randomized trialによる胸部食道癌に対する頸部上縦隔拡大リンパ節郭清の意義の検討
- Pl-2 胸部食道癌に対する3領域拡大リンパ節郭清と鏡視下食道切除郭清術の検討
- P2-5 胸部食道癌に対するProspective randomized trialによる3領域拡大リンパ節郭清の意義の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌の外科的治療-成績向上の道程-
- バリン欠乏アミノ酸インバランス下におけるバリン門脈投与の脂肪肝発症防止に関する検討
- ラットのバリン欠乏アミノ酸インバランス抗癌輸液療法における脂肪肝の発症機序に関する検討
- 453 バリン欠乏アミノ酸インバランス抗癌輸液療法の副作用軽減に関する基礎的研究(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-6 リンパ節転移率よりみた食道癌リンパ節Granding 分類(第49回食道疾患研究会)
- 胸腔鏡による胸部食道癌の縦隔郭清
- ラットのバリン欠乏アミノ酸インバランス抗癌輸液療法 : 実験的低栄養状態との比較
- 腎機能温存を目的とした腎血行再建術
- 肝保存における, Mitochondriaの電子伝達系からの電子のleakageと脂質過酸化についての検討
- Chase-Sulzberger効果を応用した免疫寛容誘導の試み
- 開胸術後に呼吸機能の低下をきたし, 胸腔鏡下肺表面レーザー 凝固術を施行した肺気腫の1例
- P-2-217 直腸切断術,骨盤ドレーンはどこから挿入すべきか? : SSI,術後在院日数からの検討(大腸合併症1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-616 80歳以上高齢者の急性腹症の検討(高齢者 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-2-14 腹腔鏡下直腸切除における当院での工夫(企画関連ビデオ12 腹腔鏡直腸3,第64回日本消化器外科学会総会)
- W6-7 食道癌細胞株にみられるβ1-6分岐構造をもつ細胞表面複合糖鎖(癌培養細胞の消化器外科への応用)
- 521 抗メチル化ヌクレオサイドモノクローナル抗体を用いた食道癌の免疫組織化学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- W6-5 冷虚血肝の形態学的, 生化学的変化の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 157 膵管内 neoprene 充填後の膵内分泌機能の推移(第36回日本消化器外科学会総会)
- アロ抗原門脈内反復役与による細胞性免疫抑制効果延長についての検討
- III-2. トノミーターを用いた食道癌術後再建胃管粘膜内 pH 測定の試み(第47回食道疾患研究会)
- PP-2-290 膵空腸吻合の手技 : 縫合不全回避のための工夫
- 示-212 手術リスクの客観化を考える : 手術侵襲の神経機能に及ぼす影響について(示-その他-7(手術リスク))
- I-2-1. 深達度 mm でリンパ節転移を来した胸部食道癌3例の報告(第47回食道疾患研究会)
- 示-215 ラットのバリン欠乏アミノ酸インバランス抗癌輸液療法における副作用 (脂肪肝) の発生とその軽減に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- ラットのバリン欠乏アミノ酸インバランス抗癌輸液療法における投与カロリーの影響
- I-239 晩期放射線傷害による膀胱下部消化管瘻の治療経験
- 病いとともに生きる
- 消化器癌に対する外科的治療と内科的治療
- 巨大な胃原発GIST(Gastrointestinal stromal tumor)の1例
- 敗血症性ショックから播種性血管内凝固症候群に陥った肝inflammatory pseudotumorの1例(症例報告)
- DIGに陥った肝inflammatory pseudotumor(xanthogranuloma)の1切除例
- III-3-6 異所性甲状腺より発生したと考えられる食道粘膜下腫瘍の1例(第54回日本食道疾患研究会)
- 17. 食道癌手術後の栄養管理(第24回食道研究会)
- 胆嚢(腺)扁平上皮癌の3例 : 当科5年間の胆嚢癌31切除例の検討から
- 膵頭十二指腸切除後の再建法 : 機能的かつ安全な術式をめざして
- 10. 食道癌術後早期の再建胃管内 pH および胆汁酸濃度と各種ホルモンの動態(第46回食道疾患研究会)
- 示2-14 食道癌術後早期の再建胃管内 pH および胆汁酸濃度と各種ホルモンの動態(第41回日本消化器外科学会総会)
- 6 術後患者の喀痰内胆汁酸の測定と誤嚥についての意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- 244 生体肝移植における移植後早期の肝増殖関与サイトカインの変動(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-273 Laparoscopic Coagulating Shears(以下LCS)を使用した肝嚢胞3症例の治療経験(第52回日本消化器外科学会総会)
- レーザーを用いた新しい選択的細胞融合法の確立 (融合細胞の増殖能と機能性の検討)
- レ-ザ-ビ-ムを用いる新しい細胞融合技術の開発と医療バイオ分野への応用
- ラッピングの大動脈壁に及ぼす影響に関する研究
- 613 閉塞性黄疸時に CA19-9 が異常高値を示した良性疾患の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- W5-5 生体部分肝移植における摘出法の違いによるグラフトの Viability と移植成績に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 5. 胸部食道癌病巣診断における気管分岐部呼吸性移動距離測定について(第16回食道疾患研究会)
- 126 全肝移植における摘出法, 保存法ならびに生体部分肝移植グラフト摘出法の検討
- 傍ストマヘルニアにてイレウス症状を呈した3例
- コレステロールを負荷した家兎に対するX線照射の血管への影響-動脈硬化モデルとしての検討-
- 成熟ブタ膵ラ島分離の試み - 膵管内コラゲナーゼ注入・コラゲナーゼ消化法の工夫 -
- 3. 食道癌術後における径中心静脈栄養法の意義(第10回 食道疾患研究会)
- 39.当院における肝移植適応症例14例の経験(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 示-290 肝内胆管細胞癌切除例の検討 : 再発再切除例を中心に(示-肝臓-11(転移・再発))
- S2-5 東北大学における肝移植の現況(肝移植の現状と諸問題)
- 術前 Trastuzumab と Paclitaxel の併用により pathological CR を得たHER-2陽性乳癌の1例
- 8. 切除不能食道癌の治療成績(第17回食道疾患研究会)
- 14. 胸部食道癌のリンパ節転移(第16回食道疾患研究会)
- 局所進行乳癌との鑑別を要し, 無治療で完全自然消退したリンパ腫様丘疹症の1例
- B4 肺気腫に対する胸腔鏡下外科治療の試み(胸腔鏡1,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 甲状腺癌や Riedel 甲状腺炎との鑑別が困難であった亜急性甲状腺炎の1例
- 開腹手術における癒着防止シート(セプラフィルム)による術後早期イレウス防止効果の検討