小児肝focal nodular hyperplasia の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This 3-year-old boy was referred to our hospital because of abdominal tumor. Examination of the abdomen revealed a hard nodular mass in the right hypochondrium. All laboratory studies were normal. A hepatic arteriogram disclosed a large vascular mass with tortous and enlarged arteries. The capillary phase demonstrated a well-demarcated mass with a dense homogenous stain. CT scan showed the tumor had hypodensity compared to the remaining liver tissues. At surgery, the tumor was found to be confined to the medial segment of the left lobe of the liver. Extended right hepatic lobectomy was done and pathologic examination revealed a mass with a central area of collagenous scarring which had fibrous septa radiating from it. Microscopically, the fibrous septa contained proliferating bile ductules and exhibited chronic imflammatory cell response. There were no central veins in the nodules of uniform hepatocytes. Kupffer cells were recognized. Pathological diagnosis was focal nodular hyperplasia of the liver. Postoperative course was uneventful. 20 other cases of focal nodular hyperplasia in Japanese literature were collected and reviewed.
- 日本小児外科学会の論文
- 1985-02-20
著者
-
加藤 博孝
東北大学第2外科
-
浅倉 義弘
仙台赤十字病院小児医療センター外科
-
加藤 博孝
東北大学小児外科
-
松村 吉一
仙台赤十字病院小児医療センター外科
-
桑原 悦美
東北大学第2外科
-
俣野 重雄
東北大学第2外科
-
桑原 悦美
大橋小児外科医院
-
浅倉 義弘
仙台赤十字病院小児外科
-
松村 吉一
松村クリニック
関連論文
- 超音波断層法にて出生前に発見された新生児回腸重複症の1治験例
- HP-206-4 膵頭十二指腸切除術後仮性動脈瘤破裂に対し二期的総肝動脈閉塞術を施行した2例(合併症,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S-III-3 東北大学における小児肝移植の現況と生体部分肝移植
- 双胎の一方のみに発症したヒルシュスプルング病の1例
- 示3 Hischsprung病類縁疾患4例n検討
- 21.直腸肛門反射偽陽性,偽陰性例について(直腸肛門反射(術前), 第14回小児消化管内圧研究会)
- 3.手術方針を誤まり治療に難渋したGastroschisisの1例(第35回日本小児外科学会東北地方会)
- 180 Hirschsprung病切除腸管におけるNFP, S-100 proteinおよびNSEの分布
- 3.左心症に合併し,重複胆管開口を有した先天性十二指腸膜様閉鎖の1例(第33回日本小児外科学会東北地方会)
- 1.未熟児に発生した尿膜管無形成膀胱臍尿瘻の1治験例(第32回 日本小児外科学会東北地方会)
- 142 胎児、小児における直腸肛門部壁内神経叢の成り立ちに関する研究
- 2.Upper celosomia の1例(第31回日本小児外科学会東北地方会)
- 血漿交換にて救命しえた生体部分肝移植症例 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会
- W6-5 冷虚血肝の形態学的, 生化学的変化の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 2.経時的に食道内圧を測定し得た興味ある GER の1例(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 2.当科における先天性食道狭窄症の診断と治療(第41回日本小児外科学会東北地方会)
- 泌尿生殖洞異常に膀胱腔瘻,直腸膀胱瘻,直腸肛門狭窄症を伴った1例
- 30.高肛門管圧を示した排便機能不良例に対する Rectal Myectomy の効果(肛門5 第15回小児消化管内圧研究会)
- 210 Hirschsprung病切除腸管の神経支持細胞の免疫組織化学的検討
- 12.教室における消化管重複症の検討(第35回日本小児外科学会東北地方会)
- 小児肝focal nodular hyperplasia の1例
- 16.当科における小児の外科的食道疾患について(第32回 日本小児外科学会東北地方会)
- 138 ヒルシュスプリング病術後の排便機能評価 : その2 : 臨床評価の推移
- O-193 部分肝切除ミニブタに対するバリンの肝再生促進効果に関する研究
- 15. 乳腺 Phyllodes tumor の 2 例(第 64 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 17.小児における胃軸捻転症の治療(第40回日本小児外科学会東北地方会)
- 263 ブタを用いた生体部分肝移植におけるgraftのviabilityと移植成績
- 肝移植の現状と今後の問題点
- 16.Littre Herniaの1例(第56回日本小児外科学会東北地方会)
- 6.Morgani孔ヘルニアの1例(第56回日本小児外科学会東北地方会)
- 3.外傷性膵仮性嚢腫5例の検討(第55回日本小児外科学会東北地方会)
- 13.右肩結節性筋膜炎の1例(第54回日本小児外科学会東北地方会)
- B36 宮城県における二分脊椎児の治療の現況について
- 6.Apple peel を呈した高位空腸閉鎖症の1例(第51回日本小児外科学会東北地方会)
- 4.超未熟児・極小未熟児の手術治療経験(第51回日本小児外科学会東北地方会)
- 6.極小未熟児に発生した廻腸穿孔の1例(第50回日本小児外科学会東北地方会)
- 2.先天性十二指腸閉鎖及び狭窄症の検討(第50回日本小児外科学会東北地方会)
- 6.当科で経験したメッケル憩室9例の検討(第49回日本小児外科学会東北地方会)
- 16.小児の内鼡径ヘルニア,大腿ヘルニアの経験(第48回日本小児外科学会東北地方会)
- 5.当科における食道閉鎖症死亡例の検討(第48回日本小児外科学会東北地方会)
- 13.先天性腹壁形成異常の治療経験(第47回日本小児外科学会東北地方会)
- 1.回腸閉鎖症を合併したGross C 型食道閉鎖症の1例(第46回 日本小児外科学会東北地方会)
- 1.先天性乳糜胸の1例(第45回日本小児外科学会東北地方会)
- ブタ肝移植における血中エンドトキシン値の変動
- 228 ブタ肝移植における人工心肺を用いたharvest法の検討 : 超微形態とミトコンドリア機能の面から
- 613 閉塞性黄疸時に CA19-9 が異常高値を示した良性疾患の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 13.尿膜管臍瘻の1例(第37回日本小児外科学会東北地方会)
- 5.興味ある経過をとったCystic Hygromaの1例(第37回日本小児外科学会東北地方会)
- 11.皮フ筋炎に合併した空腸の穿孔性腹膜炎の1例(第36回日本小児外科学会東北地方会)
- 7.総排泄腔外反症の1例(第36回日本小児外科学会東北地方会)
- W5-5 生体部分肝移植における摘出法の違いによるグラフトの Viability と移植成績に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P3-2 生体部分肝移植2症例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 49.肝内胆管拡張をきたした長期生存の3例(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 15.A 型肝炎経過中に発見された Castleman's disease の1例(第54回日本小児外科学会東北地方会)
- 先天性悪性神経鞘腫の1例
- 18.腸管壁神経叢異常症の1例(第35回日本小児外科学会東北地方会)
- 1.小児熱傷の治療経験(第35回日本小児外科学会東北地方会)
- 17.鼠径ヘルニア再発例の検討(第34回日本小児外科学会東北地方会)
- 15.小児局所性結節性増生の1手術例(第34回日本小児外科学会東北地方会)
- 27 自然吻合を来した極小未熟児食道閉鎖症の一例
- 1.新生児にみられた巨大な血管腫の2例(第33回日本小児外科学会東北地方会)
- 11.Entire colon aganglionosisに対する上行結腸廻腸側々吻合(木村法)のー追試例(第32回 日本小児外科学会東北地方会)
- 左心症に合併し, 重複胆管開口を有した先天性十二指腸膜様閉鎖の1例
- 未熟児に発生した尿膜管無形成膀胱臍尿瘻の1治験例
- 6.食道穿孔をきたした新生児特発性胃破裂の1例(第43回日本小児外科学会東北地方会)
- 167 双胎に相次いで発生した新生児特発性胃破裂の2例
- 9.腸管由来の嚢腫を伴った先天性回腸閉鎖症の1例(第40回日本小児外科学会東北地方会)
- 170 胎便性腹膜炎の臨床的検討 : 特に二期手術のタイミングについて
- 肝肺症候群、肺高血圧症合併例への生体部分肝移植術の適応
- 39.当院における肝移植適応症例14例の経験(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 示-290 肝内胆管細胞癌切除例の検討 : 再発再切除例を中心に(示-肝臓-11(転移・再発))
- S2-5 東北大学における肝移植の現況(肝移植の現状と諸問題)
- 8.Hirschsprung病再手術例の検討(第31回日本小児外科学会東北地方会)
- 16. 石灰化上皮腫 70 例の経験(第 65 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 5. ヒルシュスプルング病の父子発生例(第 63 回日本小児外科学会東北地方会)
- 16. 両側卵巣 dysgerminoma の一卵性姉妹自験例(第 62 回日本小児外科学会東北地方会)
- 1. 極低出生体重児の外科治療の反省(第 62 回日本小児外科学会東北地方会)
- 2. 肺葉外肺分画症と思われる極低出生体重児の 1 例(第 61 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 6.急性腹症で発症した右腎芽腫の1例(第60回日本小児外科学会東北地方会)
- 6.イレウス症状を呈した回腸重複症の1例(第59回日本小児外科学会東北地方会)
- 21.新生児肝のう胞の1例(第58回日本小児外科学会東北地方会)
- 6.Littre ヘルニアの1例(第52回日本小児外科学会東北地方会)
- 17.小児外科病棟における,伝染性疾患の発生について(第44回 日本小児外科学会東北地方会)
- 1.迷入胸腺による乳児声門下狭窄の1例(第44回 日本小児外科学会東北地方会)
- 197 極小未熟児, 超未熟児の治療経験
- 14.脾膿瘍破裂による汎発性腹膜炎の1例(第42回 日本小児外科学会東北地方会)
- 1.新生児初期に発症した下咽頭梨状窩瘻の1例(第42回 日本小児外科学会東北地方会)
- 10.誤診して開腹した数例について(第41回日本小児外科学会東北地方会)
- 5.腸管回転異常の治療経験(第41回日本小児外科学会東北地方会)
- 5.内臓脱出を伴った小児腹部外傷の2例(第40回日本小児外科学会東北地方会)
- 21 高度な脊髄変形をもった児の手術経験
- 20.髄膜瘤及び脊髄々膜瘤の治療と予後(第39回 日本小児外科学会東北地方会)
- 18.先天性と思われる右上腕及び項部神経線維腫の1例(第39回 日本小児外科学会東北地方会)
- 12.4才児の胃破裂(第38回日本小児外科学会東北地方会)
- 8.肝脱出を伴った臍帯ヘルニアの1例(第38回日本小児外科学会東北地方会)
- 222 超未熟児、極小未熟児の鼠経ヘルニア : その発生頻度と治療について
- P-II-15 小児熱傷治療の反省
- 227 外傷性膵仮性嚢腫の治療法の検討
- 43 Hirschsprung病に対する後方三角弁法術後患児の排便機能
- 50%部分肝切除ミニブタモデルを用いたL-バリンの肝再生促進効果の検討