45 当科における肝のう胞の7例(<特集>第17回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
長期の無病生存を認めた膵原発扁平上皮癌の1例
-
IV-11 各種消化管吻合後の縫合不全とその対策(第6回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-389 良性疾患での胆管空腸Roux-en-Y吻合後の狭窄に対するHepp-Couinard法の経験(胆・膵 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-3-48 シートベルトに起因する腸管損傷(症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-059-2 完全鏡視下ドナー腎摘出術はグラフト機能を良好に保つ(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-002-8 日本における悪性非機能性膵内分泌腫瘍113例のWHO分類(2004)に基づく再検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
手術症例報告 腹腔鏡下胆嚢摘出時の胆道損傷に対して総肝管空腸吻合が非適応例におけるHepp-Couinaud手術の経験
-
手術症例報告 門脈および脾静脈塞栓を合併した特発性脾膿瘍の1例
-
2172 悪性膵内分泌腫瘍の3例(膵内分泌腫瘍2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
膵頭十二指腸切除術を施行した膵浸潤悪性リンパ腫の1例
-
PC-1-223 高度に汚染した大腸の穿孔性腹膜炎に対するステンレス・ワイヤーによる閉腹法
-
PP108021 遅発性放射線傷害にて腹部手術を要した10例の検討
-
PP2111 口腔咽頭部に続発したdescending necrotizing mediastinitisの4例
-
PP364 保存的治療, 外科的治療をそれぞれ選択した特発性食道破裂の2例
-
手術症例報告 比較的長時間経過後に血行再建と腸管切除を一期的に施行した上腸間膜動脈閉塞症の1例
-
V-2-67 当院における胸腔鏡下食道切除,腹腔鏡下胃管再建術(食道1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-2-136 食道癌術後再建胃管潰瘍穿通による心嚢炎の一救命例(食道 症例2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
温存すべき腸管や臓器組織と癒着剥離が困難な手術時の安全で容易な腸管剥離の手術手技(全般6, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
PPB-1-132 慢性膵炎に合併した仮性動脈瘤破裂2例の手術とIVRの治療経験(膵炎)
-
早期癌類似の外観を呈した進行直腸癌に両側卵巣転移を伴った一例
-
PC-1-201 当院における慢性膵炎手術症例の検討
-
PP212048 胆管内に迷入したクリップを核として再発した総胆管結石症の一例
-
438 高齢者大腸癌の予後不良因子(第42回日本消化器外科学会総会)
-
過食後の急性胃拡張により胃壊死をきたした1例
-
OP-164-1 当院の大腸穿孔手術例における予後判定と治療法の選択(救急-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
8.悪性(?) Immature Teratoma の1例(第6回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
-
P-3-445 80歳以上(高齢者)の消化器系手術 : 当院の現状(高齢者 その他2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-652 成人鼠径ヘルニア修復術におけるKugel法とMeshplug法との比較(ヘルニア5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
示2-63 直腸 pm 癌症例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
-
腹部大動脈瘤-腸瘻の治療
-
360 70才以上の胸, 腹部食道癌に対する経腹的下部後縦隔郭清 + 食道 Stripping による治療成績(第38回日本消化器外科学会総会)
-
366 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
示-20 AEP 産生胃癌症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
-
1366 重症腹膜炎症例に対するステンレス・ワイヤーを使用した腹壁一層縫合による閉腹法
-
示II-420 腹腔鏡下胆嚢摘出術(以下LapC)時の胆道損傷発生機転と対策
-
I-239 晩期放射線傷害による膀胱下部消化管瘻の治療経験
-
280 胃癌術前の CEA, CA19-9 値に対する検討(第33回日本消化器外科学会総会)
-
43. 胃・十二指腸潰瘍緊急手術の検討(第17回迷切研究会)
-
307 高齢者 (75才以上) 大腸癌手術例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
-
437 大腸癌イレウス症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
89 胃癌再発症例に対する再手術の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
-
72 残胃の癌手術例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
-
456 下血を主訴とする腹部大動脈瘤の3例(第20回日本消化器外科学会総会)
-
115 当院における腹壁創〓開例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
-
16.先天性心膜欠損症を伴った右室二腔症の一例(第24回日本小児外科学会東北地方会)
-
示-280 肝内門脈瘤を介した門脈肝静脈短絡症に対し門脈枝結紮術を施行した奏効した1症例(第46回日本消化器外科学会)
-
1. 過去10年間に経験した胆嚢及び胆管癌115手術例の検討(第9回日本胆道外科研究会)
-
320 回盲部病変の診断と治療(第17回日本消化器外科学会総会)
-
肝内門脈瘤を介した門脈肝静脈短絡症に対し門脈枝結紮術が奏効した1症例
-
長期の無病生存を認めた膵原発扁平上皮癌の1例
-
PP1357 左下肢血行再建を必要とした腸閉塞合併直腸癌の1例
-
P-546 鎖骨上リンパ節の転移状況よりみた局所進行乳癌の治療戦略
-
251. 著明な肝内胆管拡張を伴った総胆管嚢腫の1例(第7回日本消化器外科学会大会)
-
IV-5. 開腹術後困難症 : いわゆるポリサージュリー症例中, 腹壁瘢痕ヘルニアを愁訴として手術施行した症例について(第9回日本消化器外科学会総会)
-
膵損傷診療の現況 ; 第20回日本外傷学会発表より
-
153) 心臟Massageに關する研究(第21回日本循環器學會總會)
-
23) 冷却加温に伴う心電圖の變化(第1回日本循環器學會東北・北海道地方學會總會)
-
165. 閉塞性黄疸とくに胆道癌並びに膵頭部癌に対する積極的外科的治療の反省(第7回日本消化器外科学会総会)
-
I-21. 十二指腸領域癌治療上の問題点(第3回日本消化器外科学会大会)
-
II-8. 過去8年間に経過した各種消化器癌に対する積極的根治手術の反省(第2回日本消化器外科学会大会)
-
示I-273 Laparoscopic Coagulating Shears(以下LCS)を使用した肝嚢胞3症例の治療経験(第52回日本消化器外科学会総会)
-
ブタ肝移植における血中エンドトキシン値の変動
-
228 ブタ肝移植における人工心肺を用いたharvest法の検討 : 超微形態とミトコンドリア機能の面から
-
膵頭十二指腸切除後の各種再建法の検討
-
288 腹膜播種陽性大腸癌症例の検討(大腸-14(進行癌))
-
W_1-11 消化性胃十二指腸潰瘍術後障害に対する外科的治療法(第17回日本消化器外科学会総会)
-
植物を核とした総胆管結石の1例
-
198 食道気管支瘻を合併した食道憩室の一症例(第22回日本消化器外科学会総会)
-
45 当科における肝のう胞の7例(第17回日本消化器外科学会総会)
-
示-32 胃粘膜癌 (m 癌) の血行再発症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
-
TAE後に生じたガス産生破裂性肝膿瘍の1例
-
240) 家兎腸間膜血流生體觀察による低温麻醉時の末梢血流動態(第22回日本循環器學會總會(後半))
-
86. Polysurgery 6年の歩み(第2回日本消化器外科学会総会)
-
689 術前の CDDP, 5-FU 療法が著効し切除可能となった胃癌の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
-
PL-9 大腸粘液癌症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
-
178 〓十二指腸領域の外傷(第22回日本消化器外科学会総会)
-
20) 麻酔法並びに冷却加温法により見た心電圖の檢討(第2回日本循環器學會東北・北海道地方學會例會)
-
示-94 S 字結腸癌の同時性副腎転移の1切除例(第45回日本消化器外科学会総会)
-
国立水戸病院における末期癌に対する疼痛対策--特に神経ブロックについて (癌治療)
-
8.遺伝性球状赤血球症に合併した小児胆石症の一手術例(第24回日本小児外科学会東北地方会)
-
電気心榑調律装置を用いての超低体温時,心搏維持に関する研究 : 第26回日本循環器学会総会
-
シンポジウム III われわれの行なっている「ホワイトヘッド」氏手術法変法とその成績
-
PS-071-4 ステロイドを用いる腎移植術の術創に対する真皮縫合,Dermabond*の経験(PS-071 ポスターセッション(71)移植,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
CSI-2 我々の行っている胃癌合併切除手技特に no touch operation について(第21回日本消化器外科学会総会)
-
255. われわれの行ついてきた胃全摘後安全な食道空腸ρ吻合法とその成績(第8回日本消化器外科学会総会記録)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク