平成13年度科学研究費(基盤研究等)審査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2001-07-05
著者
-
佐藤 勝彦
自然科学研究機構
-
大貫 惇睦
第2段審査委員
-
佐藤 勝彦
第2段審査委員
-
鈴木 厚人
第2段審査委員
-
山田 耕作
第2段審査委員
-
鈴木 厚人
東北大理
-
鈴木 厚人
東北大学大学院理学研究科物理学専攻
-
山田 耕作
基礎物理学研究所
-
佐藤 勝彦
自然科学研究機構:(旧)明星大学理工学部物理学科:(旧)東京大学数物連携宇宙研究機構
関連論文
- 23aPS-103 高分子を内包した両親媒性分子膜の平衡形状(23aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 最高エネルギー宇宙線の起源 : 宇宙線伝搬シミュレーションから探る新たな可能性(最近の研究から)
- 27pQE-8 筋肉の自励振動の振動波(生物物理,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 25aQF-5 シアバンディングの準安定状態(複雑液体,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- グルコースセンサ機能をもつインスリンカプセル
- 21pWE-3 表面積と体積がともに変化しうるときのジャイアントベシクルの形態変化に関して(21pWE 複雑液体(エマルジョン,膜,コロイド),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 21aWE-5 構造によって制御をうける筋肉の収縮と弛緩(21aWE 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 21aWE-4 筋肉の自励振動のメカニズムに関する考察(21aWE 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 26aYC-13 拡散項付きJohnson-Segalman方程式を用いたshear-induced phase transitionに関する考察(高分子・相分離,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 平成14年度科学研究費(基盤研究等)審査報告(科学研究費)
- 平成13年度科学研究費(基盤研究等)審査報告
- 原子力とニュートリノ
- 素粒子的宇宙物理学・宇宙論の創始(林忠四郎先生追悼)
- 学術英文誌のオープンアクセス化(物理学英文誌刊行の新体制I)
- 定年退職の方々を送る
- KamLANDの最初の成果 : 原子炉反電子ニュートリノ消失現象の検出(ニュートリノの物理-小柴昌俊氏のノーベル物理学賞受賞を記念して-)
- KamLAND の最初の成果 : 原子炉反電子ニュートリノ消失現象の検出
- 無放射能空間
- 14pSG-9 新3α反応率による白色矮星でのHe点火への影響(14pSG 宇宙論・宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pTB-5 塩に誘起される水-有機溶媒混合溶液でのミクロ相分離(25pTB 複雑液体(エマルジョン・膜・コロイド),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 26aTF-12 散逸系での薄膜中の亀裂進展パターン(26aTF その他の数理モデル・その他の系(摂動法・数値計算アルゴリズムを含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 最高エネルギー宇宙線の起源 : 宇宙線伝搬シミュレーションから探る新たな可能性
- 超新星からのニュートリノバーストとニュートリノの物理
- 平成16年文化勲章受賞;戸塚洋二氏(学界ニュース)
- 研究会「経済物理学2009:ミクロとマクロの架け橋」に参加して(ひろば)
- 高温超伝導の研究がもたらした物性物理の革命的進歩(ひろば)
- OD問題と環境エネルギー革命(会員の声)
- 会誌11月号の解説「フェルミ・アーク」についてのコメント(会員の声)
- 理学の本当の力はどこにあるのだろうか : 最終講義 第三部
- 電子移動反応と電磁波
- 平成12年度科学研究費(基盤研究等)審査報告
- 重い電子系の様相 : III. 理論 ( 重い電子系)
- 金属中の荷電粒子の運動
- 宇宙の誕生と進化
- 真空の相転移と宇宙 : 超新星からインフレーションへ(相転移と物理…宇宙・原子核,基礎物理学の現状と未来-学問の系譜・湯川・朝永をうけて-,研究会報告)
- 18pRE-13 両親媒性分子 : 脂質混合システムの形態相転移に関して(膜・エマルジョン,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 基礎科学は役に立つか?
- ニュートリノ物理 (2005年のニュース総まとめ 特集:物理科学,この1年) -- (素粒子物理)
- 物質階層融合科学の構築(21世紀COEプログラム)
- カミオカンデの建設(談話室小特集「小柴昌俊博士ノーベル物理学賞受賞記念」)
- カミオカンデの建設
- 特別講演 ニュートリノで素粒子,宇宙,地球を探る
- カムランドにおける素粒子研究 (特集:素粒子研究--標準理論を超える)
- カムランドにおける素粒子研究 (〈特集〉素粒子研究 : 標準理論を超える)
- 新しいニュートリノ研究領域を拓くKamLAND実験
- 石油製品を利用して素粒子,宇宙,地球を探る
- ニュートリノ研究の今後 (特集 素粒子物理の新展開--ニュートリノ:標準理論を超える手掛り)
- 液体シンチレータ検出器でニュートリノの謎を解く (特集 ニュートリノ研究の展開)
- COBEの観測とビッグバン・インフレーション宇宙
- 1P288 格子間隔に注目した筋肉の自励振動現象の数理モデル(数理生物学、非平衡・生体リズム,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 26pPSB-46 高分子を内包した両親媒性分子膜の形態形成(26pPSB 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 学術会議記録「天文学・宇宙物理学の展望と長期計画」完成の報告
- H.A.ベーテ博士を偲んで
- 物理学会の課題
- 物理学会物性分科会の変更案について
- II. 中性子過剰核と超新星爆発 : 星の重力崩壊と中性子過剰核 ( 核物理と宇宙物理)
- モノポールと宇宙論 (モノポール)
- 24aPS-7 高分子・流体場との相互作用によるベシクルの形態変化(24aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 1996年度藤原賞 : 小柴昌俊氏
- H. V. Klapdor-Kleingrothaus and A. Staudt, Non-Accelerator Particle Physics, Institute of Physics, Bristol and Philadelphia, 1995, xiii+534p., 24×16cm, \31,200 [専門向]
- ニュ-トリノをめぐる謎 (素粒子論とその数理--未知なる素粒子をもとめて)
- 科学技術最先端シリ-ズ-16-水中からの酸素とラドンの除去技術--太陽ニュ-トリノの謎に挑戦して
- 地の底にニュ-トリノ望遠鏡--「ス-パ-・カミオカ」実験計画