5クォーク新粒子の発見(最近の研究から)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近の5クォークバリオン(Pentaquark,Θ^+粒子)の発見により,ハドロン物理は,理論,実験ともに活況を呈している.観測された新粒子の質量(1,540MeV)と崩壊幅(25MeV以下)は,ジャコノフ(Diakonov)らによるカイラルソリトン模型の予言値と驚くほど一致しているが,この粒子の正体を完全に解明するためには,更なる研究が必要である.現在までの実験の状況を紹介し,いくつかの理論的な試みについて議論する.
- 2003-11-05
著者
関連論文
- 30a-D-2 シンチレーションファイバーを用いたγ線ビームプロファイルモニターの開発
- 20p-G-10 SPring-8における逆コンプトンγ線ビームプロファイルモニターの開発
- 29p-YS-8 SPring-8における逆コンプトンγ線生成のレーザーシステムII
- 26aZG-9 SPrine-8/LEPSにおけるΘ^+光生成実験のためのTime Projection Chamberの性能評価(中間子生成・ハドロン構造,実験核物理領域)
- 26pSE-8 SPring-8/LEPSにおけるΘ^+光生成実験のためのTime Projection Chamberの性能試験(26pSE 粒子・光検出器,実験核物理領域)
- 27aZA-3 クオーク5体系の散乱・共鳴状態の組替えチャネル結合法による解析II(理論核物理,実験核物理合同,エキゾチックハドロン,理論核物理)
- 21aSD-4 Photoproduction of Λ(1405) and Σ^0(1385) on the proton at E_γ=1.5-2.4GeV
- 21pSD-1 K^+p→π^+X反応を用いたPenta-quarkの研究(21pSD 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ストレンジネス(エキゾチックハドロン),実験核物理領域)
- 29pWD-10 液体重水素標的を用いたΘ^+バリオン光生成の研究(29pWD 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ストレンジネス核物理(K核・ペンタクォーク),実験核物理領域)
- 28pWG-7 SPring-8/LEPSにおけるΘ^+光生成実験のためのTime Projection Chamberの開発(28pWG 加速器・検出器・データ収集,実験核物理領域)
- 27pWH-5 不均一磁場中に置かれたLEPS-ハイペロン共鳴光生成実験用タイムプロジェクションチェンバーの性能評価(検出器,実験核物理)
- φ Photo-production from Nuclei at E_γ=1.5-2.4 GeV(I. Nuclear Physics)
- 26pZA-5 SPring-8/LEPSビームラインでのπ^0,η光生成のphoton beam asymmetry の測定(中間子生成,ハドロン構造,実験核物理)
- Experiments with a Forward Gamma Detector at SPring-8/LEPS(I. Nuclear Physics)
- 27pZB-14 Spring-8/LEPSグループにおけるタギング検出器の開発(検出器等)(実験核物理)
- 31a-YB-6 SPring8でのレーザ電子光実験のためのレーザシステム
- 13aSB-1 K^+→π^0μ^+ν_μγ崩壊の研究IV(BNL-E787)(13aSB Kの物理・HERA・CDF最新結果,素粒子実験領域)
- 27aZB-5 BNL-E949におけるK^+→π+γγ崩壊過程の研究(Kの物理他・飛跡検出器,素粒子論)
- 27aZB-4 K^+→π+π^0γ崩壊中の光子直接放射過程の測定(Kの物理他・飛跡検出器,素粒子論)
- 29aSL-4 BNL-E949 実験における hermetic photon veto を利用したπ^0→vv^^- 崩壊の探索(高エネルギー物理学奨励賞 : 受賞記念講演・B の物理・K の物理, 素粒子実験)
- 27aSB-8 K 中間子稀崩壊実験に用いる大型シリコンストリップ・K^+ ビーム検出器の開発(カロリメータ・半導体検出器, 素粒子実験)
- 28aZD-12 BNL-E949実験におけるK^+→π^+vv^^-崩壊の探索(ハドロンの物理・Kの物理)(素粒子実験)
- 9aSJ-5 K^+ ⟶ π^0μ^+ν_μγ 崩壊の研究 III (BNL-E787)
- 9aSJ-2 BNL での K^+ ⟶ π^+νν^^^- 実験におけるゲインモニターシステムとそれによるエネルギー分解能の改善
- 9aSJ-1 BNL E949 実験における K^+ ⟶ π^+νν^^^- 崩壊の解析 II
- 28aSN-3 K^+→π^+γγ崩壊の研究 (BNL-E949)
- 28aSN-2 BNL-E949 実験における K^+→π^+νν^^^- 崩壊の解析
- 25pXA-8 K中間子稀崩壊実験に用いる粒子識別用シリコンストリップ検出器の開発
- 25aXA-7 BNLでのK^+→π^+νν^^-実験(BNL-E949)のためのTrigger Electronicsの開発
- 24aXT-6 K^+→π^0μ^+ν_μγ崩壊の研究II(BNL-E787)
- 27pSK-6 K^+→π^+π^0γ崩壊の検出法の研究
- 27pSC-5 27pSC-5 BNLでのK^+→π^+vv実験におけるレンジカウンターのゲインモニターシステムの開発
- Search for s-channel Baryon Resonances in the γp→α_0(980)p Reaction(I. Nuclear Physics)
- 26pZA-1 SPring-8逆コンプトンγ線と液体水素標的を用いたK^0中間子光生成(中間子生成,ハドロン構造,実験核物理)
- 27pSA-7 SPring-8 逆コンプトンγ線と液体水素標的を用いた K^0 中間子光生成(高スピン・核モーメント・中間子生成, 実験核物理)
- 3a-C-6 核子におけるカイラル-クォーク-ソリトン模型
- 22PYC-2 BNL-E787実験による稀崩壊K^+→π^+γの探索
- 2aSJ-3 BNL-E787実験の測定器を用いたK^+→π^+π^0γ崩壊の解析
- レーザー電子光でペンタクォーク粒子を探る
- エキゾティックなハドロン(最近の実験をめぐって,基礎物理学の現状と未来-学問の系譜・湯川・朝永をうけて-,研究会報告)
- 「クォークとその物理 -最近の発展と混乱-」 : 2004年度 第21回物理教育研究大会 特別講演
- 23aSC-9 Spring-8におけるレーザー電子光の生成
- カイラル対称性の破れとストレンジレットの安定性(バリオン力とバリオン物質,研究会報告)
- 28pSJ-6 カイラル対称性の破れとストレンシレットの安定性(ハドロン物質・クォーク物質, 理論核物理)
- 29aSB-11 ストレンジレットにおけるカイラル対称性の自発的破れの研究
- 25pZH-6 カイラルユニタリー模型におけるハドロン共鳴状態の起源(理論核物理領域,実験核物理領域合同企画講演,ハドロン構造・相互作用,理論核物理領域)
- 12aSG-5 Chiral sigma model を用いた原子核に対する Dirac Sea の影響
- 12aSG-4 Chiral Sigma Model with Pion Mean Field in Finite Nuclei
- 21pYE-2 Deuteron electrodisintegration in the Bethe-Salpeter formalism with inclusion of negative energy states
- 27pSJ-5 クオーク 5 体系の散乱・共鳴状態の組替えチャネル結合法による解析(ハドロン構造・反応, 理論核物理)
- アーベリアン・ドミナントな系でのクォークの1体ポテンシャルの導出及びハドロン構造(QCDとハドロン物理の新展開,研究会報告)
- 11aSB-8 A study of the admixture properties of the α_1(1260) meson
- 25pZH-9 Ghiral structure of three-quark baryons and their effective lagrangians
- 27aZH-3 Extended Rank I and Rank II Separable Kernel of NN Interaction in the BSA(少数系・バリオン間相互作用)(理論核物理)
- 5クォーク新粒子の発見(最近の研究から)
- 5クォーク新粒子の発見
- 29pSB-6 J=0,1 に対する Bethe-Salpeter アプローチでの核子 - 核子相互作用分離型 kernel
- 26pWF-3 共変的Bethe-Salpeter方程式による重陽子の記述
- 31pSE-11 クォーク・ダイクォーク模型による核子磁気モーメントの相対論的取り扱い
- 31a-YF-2 SU(3)励起バリオンの質量における系統性と変形振動子クォーク模型
- 3p-G-3 変分法によるバリオンの変形の研究
- 31a-E-8 変形振動子クォーク模型による励起バリオンの電磁崩壊
- 10a-G-4 Static Properties of Nucleons in the Hybrid Chiral bag Model
- Variation after spin-isospin projection in the Skyrme model
- エキゾティックなハドロン(最近の実験をめぐって,基礎物理学の現状と未来-学問の系譜・湯川・朝永をうけて-,研究会報告)
- 28pGN-8 ω中間子質量分布測定のための検出器開発(28pGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(飛跡検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- カイラルバッグ模型を用いた核子の構造の研究
- Pion Fluctuations in The Chiral Bag plus Skyrmion Hybrid Model : πNN coupling
- Generator Coordinate Spin-Isospin Projection in the Chiral Bag Plus Skyrmion Hybrid-Model
- クォークとその物理 : 最近の発展(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
- SPring-8レーザー電子光施設におけるペンタクォークの発見
- 9aSF-2 Evidence for Narrow S=+1 Baryon Resonance at LEPS
- news 5つのクォークからなる新粒子発見か?
- レーザーと核物理
- K^+中間子の稀崩壊K^+→π^+νν^^-の発見
- 10a-G-6 B=2 solutions in the chiral bag plus Skyrmion hybrid model
- 荷電ボトモニウムZ_bの発見(最近のトピックス)
- 荷電ボトモニウムZ_bの発見
- 10a-G-5 The Skyrmion and anti-skyrmion chiral bag model for the nucleons
- 4a-BE-10 G-行列から得た有効相互作用
- 13aSD-12 地球重力場における超冷中性子量子気体の熱力学的性質の研究(13aSD ニュートリノ反応・中性子星・状態方程式,理論核物理領域)
- 26pHB-2 J-PARCにおけるチャームバリオン分光実験用粒子識別検出器の開発(26pHB 測定器(II),実験核物理領域)
- 26pHB-1 J-PARCにおけるチャームバリオン分光実験用スペクトロメータの設計(26pHB 測定器(II),実験核物理領域)
- 15aRH-6 BNLでのκ'→x'ν〓実験におけるゲインモニターシステムとエネルギー分解能改善の試み(カロリーメータ,素粒子実験)
- 13PRE-3 BNL-E949実験におけるK^+→π^+ν〓崩壊の研究(Kの物理,JLCロードマップレポート,素粒子実験)
- 22pSH-10 ハドロン分子描像によるZbの崩壊の解析(エキゾチックハドロン,理論核物理領域)
- 20pSH-12 J-PARCにおけるチャームバリオン分光実験用粒子識別検出器の開発(II)(測定器(I),実験核物理領域)
- 14aRF-9 Chiral condensate and color superconductivity in a strangelet