8a-S-9 First Principles Investigation of the Negative Muon in Silicon
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1997-09-16
著者
-
門野 良典
理研
-
草部 浩一
東大物性研
-
Briere Tina
東大物性研
-
常行 真司
東大物性研
-
荻津 格
東大物性研
-
Briere T.m
東大物性研
-
草部 浩一
大阪大 大学院基礎工学研究科
-
荻津 格
東京大学物性研究所
-
荻津 格
東大物性研:イリノイ大
関連論文
- 28p-S-3 BCNヘテロダイヤモンド超格子の電子状態
- 25a-M-11 ハイパーグラファイトの電子状態
- 25a-M-10 グラファイトエッジ状態の高次元への拡張
- 30p-YH-11 グラファイトリボンの磁気的性質
- グラファイトの端の奇妙な電子状態 : グラファイトにおける有限サイズ効果
- 2p-D-9 端をもつフラーレンネットワークの電子状態
- 高純度タンタル中での正ミュオンの量子拡散-超伝導の効果
- 29p-N-3 KCl:Na中のミュオニウムの量子拡散と局在化
- 超伝導状態と荷電不純物(μ^+;ミュオン)の拡散
- 29a-R-13 低温での銅中のμ^+スピン緩和
- 6p-YJ-14 境界端のある1次元ハバード模型における境界状態の効果の解析
- 6p-YJ-13 境界場の下での1次元ハバード模型における電荷ギャップの数値解析
- 29a-P-2 n型GaAs:Si中の水素状不純物(muon)の荷電状態と拡散性
- 13a-D-1 GaAs中のミュオニウムの量子拡散 : ドナー不純物の影響
- 8a-H-5 光誘起ミュエスアール用パルスレーザーシステムの開発
- 27p-YL-4 Pt表面へのCO吸着の理論
- 1p-YF-4 金属表面上COの吸着機構に関する第一原理的研究
- 7a-PS-22 Si(100)表面エッチングにおける吸着子の役割
- 31a-T-8 ハロゲン吸着Si(100)のエッチングに関する第一原理計算
- 光刺激脱離のレーザー波長および強度依存性に関する理論的考察
- 1a-YA-6 非断熱カップリングによる光刺激脱離機構
- 29p-PSB-25 金属表面吸着分子の光刺激脱離機構に関する理論的考察
- 31p-J-11 CO, NO/Pt(111)の光刺激脱離に関する第一原理電子状態計算
- 27pY-5 NO/Pt(111)表面構造の理論
- 光照射下での半導体中のミュオニウム中心
- 固体中でのミュオンの量子拡散 (μSR--ミュオンスピン回転・緩和・共鳴) -- (ミュオンがつくる新しい系)
- 遍歴電子系(MnSi)のμSRによる研究 (μSR--ミュオンスピン回転・緩和・共鳴) -- (物性物理のプロ-ブ)
- 7a-YF-14 μSRによるCeRu_2の磁場侵入長λの直接測定 : ピーク効果領域でのλの異常な増大
- 28a-PS-120 量子スピンラダー系銅酸化物La_Sr_xCuO_のμSR
- 25a-T-2 First Principles Study of Pseudo-Al in Silicon
- 8a-S-9 First Principles Investigation of the Negative Muon in Silicon
- 22pZK-9 高圧固体水素の配向秩序相における陽子の量子効果の第一原理的研究
- 27a-M-1 第一原理経路積分分子動力学法による高圧固体水素のシミュレーション
- ミュオンスピン縦緩和(LF-μSR)で眺めたBi2212中のVortex Dynamics
- 2a-SB-6 重イオン反応による表面ミュオン生成の標的依存性
- 31a-E-3 Si中の負ミュオンが形成する擬Alアクセプター(μ-Si)の構造
- 30p-Q-15 理研RALミュオン施設のビーム特性
- 30p-Q-14 RALにおける理研ミュオン施設の建設
- 科学は宗教を超えるか
- 28a-Q-3 135MeV/Aの^N及び95MeV/Aの^Arビームによる表面ミュオンの生成
- 28p-I-14 ミュー中間子分子Hedμ^-の励起束縛状態からのフォトン放出
- 30a-H-6 (μ^-d+^4He→μ^He+d)過程に伴う(μ^-d^4He)分子励起束縛状態の光学遷移
- 4a-KH-11 グラファイト相間化合物のμSR
- 26a-YK-5 Li-GICの超高圧圧縮シミュレーション
- 30p-YF-11 拡張Δ鎖上のHubbardモデルの強磁性
- 8a-YJ-11 スピン自由度を持つ擬ポテンシャルの作成と応用
- 8a-YH-13 密度汎関数法に基づいた磁性不純物問題へのアプローチ
- 第一原理計算による層状CaSi_2の圧力誘起相転移の探索
- GICの圧縮によるLi内包ダイヤモンド合成の可能性
- BC_2Nヘテロダイヤモンドの高圧合成と物性に関する圧力一定の第一原理分子動力学計算
- 29p-X-18 Caシリサイドの構造相転移の第一原理分子動力学計算
- 29a-X-12 第一原理分子動力学法を用いたグラファイト-ダイヤモンド構造変化の転移経路の探索
- 31a-J-5 原子の表面拡散における逆同位体効果
- 27p-M-13 アルカリドープフラーレン結晶の価電状態と重合構造の第一原理的研究
- 24aPS-24 Pt(111)表面上のNO分子吸着構造の研究
- 15pXE-1 軟 X 線発光分光法による SiO_2/Si 界面電子状態のサイト選択的観測(表面界面電子物性, 領域 9)
- 26pF-4 第一原理計算によるC_ポリマーの電子状態
- 27pE-5 フラーレン結晶系に対する衝撃圧縮のシミュレーション
- 31a-M-13 光励起下での高純度Ge中のミュオニウム中心
- 31a-YC-4 光励起下での結晶Si及びGe中のミュオニウム中心
- 王子国際セミナー「Quest for New Physical Phases under Extreme Conditions」
- 6a-B-2 遷移金属ダイカルコゲナイド系(MX_2)の電子構造とCDW
- 25p-B-7 準一次元Hubbard模型におけるスパイラル状態の一粒子スペクトル
- 17aWD-6 Cu(100)-c(2×2)N表面におけるN原子間有効相互作用
- 28aTE-6 トランスコリレイティッド法による固体の第一原理計算 : 擬分散最小化に基づくジャストロウ因子の最適化(28aTE 電子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 多体電子論の新展開--磁性,超伝導,分数量子ホ-ル効果(その5)多バンド電子系における強磁性
- 多体電子論の新展開--磁性,超伝導,分数量子ホ-ル効果(その4)平坦バンドの超構造模型,多バンド強磁性 序
- 多体電子論の新展開--磁性,超伝導,分数量子ホ-ル効果-3-平坦バンド強磁性
- 多体電子論の新展開--磁性,超伝導,分数量子ホ-ル効果-2-強相関電子系における強磁性-2-
- 多体電子論の新展開--磁性,超伝導,分数量子ホ-ル効果-1-強相関電子系における強磁性-1-
- 3a-M-8 シリコン結晶中の水素の量子状態とダイナミクス
- 31a-YM-5 グラファイトの圧力誘起構造相転移の第一原理分子動力学計算
- 19pPSB-43 「1,4-シクロヘキサジエン/Si(001)面」系を利用した2次元反応場におけるハロゲン分子付加反応の第一原理計算からの予測
- 22aWB-1 Si(001)上の不飽和環式炭化水素吸着を用いた表面デザインの可能性
- 24pY-8 Si(001)表面における環式炭化水素吸着の第一原理計算
- 24pPSA-21 Si(001)面3,4原子層目に点欠陥がある時のSTM像の計算
- 29a-Q-13 ミュオンビームによるRbBr励起子発光
- 27a-E-6 ミュオニウム蛍光:Kbr中の異常ミュオニウムと緩和励起状態
- 30p-YH-3 Tomonaga-Luttinger理論による相図と拡張AB周期
- 1次元ハバード模型の断熱輸送特性
- 拡張AB周期による1次元t-J模型の解析
- 強相関電子系におけるスペクトル・フローと束縛状態の決定
- 30p-D-14 ハバード模型におけるAB効果と永久電流
- 14p-H-11 フラットバンド・ハバード模型における強磁性スピン波理論
- 30a-E-7 2バンド・ハバード模型における金属強磁性
- 28a-ZB-9 平坦バンドをもつハバード模型の磁気相図
- 29p-ZL-2 長岡状態の不安定化と転移点のスケーリング性質
- 28a-ZK-10 長岡状態の低エネルギー励起と低スピン状態へのクロスオーバー
- 27a-J-5 強相関電子系におけるk空間フント結合
- Dispersion of Low-lying Excitaions in Half-filled and Doped 1D Hubbard Model
- 4p-PS-50 ドープされたハバード系における低エネルギー励起分散とスピン相関
- 29a-YR-4 変分モンテカルロ法による水素結合の同位体効果の研究
- 21pGT-6 トランスコリレイティッド法による固体の第一原理計算 : ジャストロウ因子の最適化の新手法とその効果(21pGT 電子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 20pWF-15 第一原理分子動力学法による高圧下での水素化ホウ素の挙動
- 25aTF-4 高圧下におけるバナジウムの格子振動及び電子格子相互作用の第一原理計算
- タイトル無し
- 26aXS-6 ルチルTiO_2の酸素欠陥と不純物水素の第一原理計算(26aXS 格子欠陥・ナノ構造(水素・炭素系),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 27aKA-10 ルチル型酸化物半導体中の不純物水素の電子状態とその起源(格子欠陥・ナノ構造(炭素系・金属・水素),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 31a-PS-58 LaCuO_のμSR(31aPS 低温(高温超伝導),低温)
- 2p-Y-11 トンネリングにおける量子摩擦と弱い同位体効果(2pY 統計力学・物性基礎論(散逸系の動力学(規則的な運動,パターン形成)Complex Materialの動力学,レオロジー),統計力学・物性基礎論)