C^<14>定量による宇宙線永年変化の測定と地磁気変動 : 宇宙線
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1964-04-06
著者
関連論文
- 6a-R-9 Image intensifierによる検出器の予備実験
- Spark Chamber及びNeon Hodoscopeによる空気シャワーCoreの研究 : 宇宙線
- 3p-B-9 水平シャワーの解析
- 空気シャワーの非等方性 : 宇宙線
- 6a-R-8 水平空気シャワー(II) : 頻度分布
- 水平空気シャワー : 宇宙線
- V. 爆発の後の進化(Part B. 星と Galaxies)
- 10^eV-10^eVの一次ガンマー線の探索 : 宇宙線
- 空気シャワーの芯の観測 : 宇宙線
- 超新星のL-L/V図 : 宇宙線
- 高エネルギー核反応とFragmentation(基研短期研究会"素粒子反応と核構造)
- チヤカルタヤで観測されたμ中間子の少ない空気シャワー : 宇宙線
- Non-thermal radio sourcesの研究会報告
- 8p-A-1 宇宙線の起源
- EASのエネルギー流(II) : 宇宙線
- 高空(5200m)における空気シャワー(II) : 宇宙線
- 高空(5200m)における空気シャワー(I) : 宇宙線
- 14 宇宙線の定常性(I. 研究報告)
- 13 銀河系内の宇宙線の分布(I. 研究報告)
- 空気シャワーの構造 : 宇宙線
- 高山(5200m)における空気シャワー : 宇宙線
- 1a-KA-7 宇宙空間の微粒子
- 3p-BA-7 高感度固体試料用貭量分析系の導入と, 研究計画
- 3p-BA-6 気球採集固体微粒子の分析計画
- 1p-G-2 星間塵の生成と構造
- 用語解説(太陽系の物理)
- まえがき(太陽系の物理)
- 宇宙ジン(ちり)の発生機構 : 結晶核発生と対比して : 招待講演
- 5p-E-2 指導要領と物理教科書の編成について
- 10a-C-12 惑星間磁場によるダストの軌道面の変化
- 3p-F-3 HII領域におけるdust粒子の挙動
- 3p-F-2 Dustの質量変化
- 18a-E-2 ニッケル降下率の時間変動
- 宇宙塵中のマンガン53 : 宇宙線
- 宇宙塵の運動 : 宇宙線
- Nickel-59 Project (IV) : 宇宙線
- 宇宙線(昭和42年度における各専門分野研究活動の展望)
- 3a-R-12 宇宙起源Nickel-59の低バックグラウンド測定(II)
- 3a-R-11 宇宙線μ中間子による放射性同位元素の生成率
- 宇宙起源のNickel-59低バックグラウンド測定 : 宇宙線
- Solid State Track Detector
- Spur の Mechanism(C 星間空間の現象)(I 研究報告)
- 宇宙線の拡散 : 宇宙線
- 7p-C-4 電波のSpurと宇宙線
- 銀河系内の宇宙線の拡散
- 7p-C-13 空気シャワー中のM中間子密度の変動
- 7p-C-7 高エネルギー宇宙線の方向性
- 空気シャワーのサイズ及び中間子数スペクトルについて : 宇宙線
- 空気シャワーの構造1 : lateral distribution
- 11a-B-12 空気シャワー自動記録装置
- 6a-R-7 空気シャワーの芯
- 空気シャワー
- 放電箱による空気シャワー観測 : 宇宙線
- 9a-H-5 EAS観測用放電箱
- 低バックグランド測定用ガラスの開発(I) : 放射線物理(シンチレーター)
- C^定量による宇宙線永年変化の測定と地磁気変動 : 宇宙線
- モンテカルロによるASのゆらぎの計算(II) : 宇宙線
- 低バックグラウンドβ線液体シンチレーション計測器装置 IV. : 放射線物理 : 装置その他
- モンテカルロ法によるASの解析 : 宇宙線
- 6a-L-7 低バックグラウンドβ線液体シンチレーション計測装置〔III〕
- 空気シャワー記録装置のディジタル化 : 宇宙線
- 高エネルギー核反応生成核のIsobaric Charge Distribution : 原子核理論
- 4a-P-9 Rudstamの公式
- 中重核の中のα-cluster : 原子核理論
- 高エネルギー核反応での複合核の励起エネルギー : 原子核理論
- 高エネルギー核反応におけるクラスター : 原子核理論
- Fragmentation : 原子核理論
- 5p-L-7 高エネルギー核反応における^7Beの発生
- 太陽系起源論の展望 (惑星科学の新展開)
- C^定量による長期宇宙線強度変動の測定 (II) : 宇宙線
- 7p-C-3 C^その他のアイソトープと宇宙線の長期変動
- 空気シャワーの構造2 : core
- 3.2.2 地殻活動に伴う地球化学現象に関する観測研究(3.2 指定研究,3. 研究業務)
- トランジスターによる対数増巾器 : 宇宙線
- 空気シャワーの解析 : 宇宙線
- 10 Short μ-meson tracks from π-meson decays
- 一次宇宙線中の炭素の同位元素比 : 宇宙線
- 一次宇宙線中の炭素核の同位元素比 : 宇宙線
- 8a-H-3 低バックグラウンドβ線シンチレーション計測装置[II]
- 12a-N-4 低バックグラウンド β線シンチレーション計測装置〔I〕
- 17 γ線による中性中間子の発生(B.中間子論,素粒子論研究論文)
- 9.素粒子のself-energy(I)
- 空気シャワーによるP_T分布の観測 : 宇宙線
- 13.Tomonaga近似の中間子の散乱
- X線による中性中間子の生成
- 7 X線によるπ-mesonの創成[II] : 種々のmeson typeについて(1)
- 36.重粒子成分の分析に関する二三の注意
- 35.大気中重粒子成分のカスケードについてI
- 14.宇宙船強度の三次元的計算I
- Neutron transfer reaction
- 38. ジルコンによる火山噴出物の I_o 年代とその応用(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 2a-B-1 放射性核種による宇宙線強度の変動の推定
- フィッシヨントラック法による火成岩中のウランの分布(1.火成岩の成分・火成岩の変質,課題討論)
- 11a-B-11 核研ASプロジェクト報告 解析(2)
- 11a-B-10 核研ASプロジェクト報告 解析(1)
- 「宇宙線の起源」 : 第一回研究会報告
- 31a-H1-1 大気球による成層圏粒子の採集(31aH1 宇宙線(起源・一次線・宇宙物質))